ユキノシタ;鴨足草(ユキノシタ科)花言葉は、博愛;切実な愛情。日陰地の湿った岩上に生え、庭にも植えられる。赤紫色の糸状の匍匐枝で地表を這う。葉は長枝を持ち、円形掌状に浅く裂ける。赤褐色の細毛が密生し、表面に白斑、裏面は赤い。5~6月、長さ20~50cmの花茎を伸ばし、白花を多数つける。花は五弁で左右相称。上の三個は小さく淡紅色で濃い斑点がある。葉は薬草として利用する。漢名「虎耳草」、「鴨足草」とも表記される。「雪の下」白い花を雪に見立たもの。◎「雪の下」と書くと冬の雪の句に間違われるため「鴨足草;虎耳草」が多く使われる。「夕焼けは映らず白きゆきのした 渡辺水巴」「遠雷の大きく一つ鴨足草 星野立子」「鴨足草咲けり持仏に井水汲む 石原舟月」「軒風呂も寒からず雪の下咲いて 富田木歩」「歳月やはびこるものに鴨足草 安住 敦」。子供の頃家の池の縁を囲んで沢山の雪の下が植えられいた事が思いうかぶ。(庭池の 周りを塞ぐ 雪の下 ケイスケ)