4月10日(火)晴れ
桜の美しい岡崎城址を散歩。ここは家康の生まれたところで江戸時代は譜代大名の領地。
高速で移動し、豊川稲荷に参拝。長篠に向かおうとしたら三河の国一ノ宮「砥鹿神社」に出会ったのでまたまた参拝。ここで昼食。お稲荷さんの弁当。
長篠城近くで梶村秀樹さんの墓参りを試みる。鳶の巣山の中腹に梶村一族の墓を見つけたが「秀樹」さんの名が刻み込まれたそれを尋ね当てることはできなかった。鳶の巣山古戦場の碑を見て、むなしく帰途についたときに奇跡が起きた。
(これから後の顛末は川越に帰ってからのことにしよう。)
私たちはお墓参りはもちろんのこと、梶村さんの実家跡や菩提寺まで訪ねることができた。長年の願いがこんな形で実現し、感激。
(梶村さんの故郷 乗本の風景)
奇縁に恵まれた感動に包まれつつ、鳳来寺山に向かう。夕暮れ近く鳳来寺と東照宮に参詣。きつつきのドラミングが聞こえる。
愛知県の最高峰茶臼山の休暇村に着いたのは5時半近く。