心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

ラジオを聞くようになりました

2018年02月15日 | ほんのすこし
最近、スマホにNHKの「らじる★らじる」を入れていて。
それをかけながらパソコンに向かったり、作業をしたり。たまにBOSEのミニスピーカーに飛ばしていい音源で聞いたり。

前はコンポでラジオを掛けたりしたけど、どうもわたしの住んでいる場所は電波がよくないのかラジオを聞くのが大変でした。だからほとんどラジオを聞くということがなかったのです。
それがスマホで聞くと全然心配無用♪
どちらかというとFMよりも第一、第二を聞いている。今は第一の「すっぴん!」川島明さんの低音の声にしびれながら(笑)。
これも母の影響。母のところではテレビに飽きるとラジオをかけていることが多いので、わたしも一緒に耳を傾けることがあります。そのときにこの川島明さんの声を聞いて、もうファンになりました。テレビでもコメンテーターとして出演していますが、彼が発言すると母もわたしも「いい声だね~」とうっとり? 気分に。

声のいい人は得しますね。顔は二の次です(笑)。
声と言えば、親子というのは声が似るものでしょうか。
娘とわたしの声もよく似ていると言われます。ただわたしと母の声が似ていると言われたことは無いような気がします。どこがどう違うのかなあ。

第一ではなく第二放送を聞くこともあります。
BGMとして。
スペイン語や英語、はたまた韓国語、中国語など語学レッスンの番組が多いのですが、勉強しているわけではなくただ流しているだけです。だから頭の中にはちっとも入っていません。でもそれでも聞いているだけでなんだかちょっと外国語に慣れた気分を味わえます。頭に入っていないので、次の番組になるとさっぱり忘れているのですが。
ラジオって他の作業をしながら聞くことが出来るので(聞いているとは言えないけど)、時間を有効に使っている気分を味わえるなあと最近思っています♪

さて、今日も朝から寒いです。薄いグレーの空、雪が降り積もった隣の屋根を見ていると夜中の冷え込みで雪の表面が固まっているのがわかります。屋根の雪下ろしは大変だろうなあ。
この寒さ、今年はいつまで続くやら・・・