渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

週間ポリッシュデー

2020年05月24日 | open



真鍮は触るとやがて曇る。
ソリッドブラスのジッポーも使っている
とマット状になるので、定期的にポリッ
シュする。
まるきり銃の新品カートリッジの色にな
る。
オープンの音は、カートがコンクリート
地面に落ちたようなチンという音がする。

あす、首都圏の緊急事態宣言は解除される
のだろうか。
昨日から岡山国際サーキットでは全日本
選手権参加選手のテストランが再開され
たと選手から連絡が来た。
国内では各種スポーツでも動きが出てき
た。プロ野球は6月中旬から観客観戦での
試合を再開するようだ。

使うと減るナイフと鉛筆

2020年05月24日 | open


ナイフも筆記具も必要不可欠な道具だが、
使えば減る。
ナイフなどは物を切るための道具なので、
切れ味を保つためには研がないとならな
い。
研げば刃物は痩せて行く。身を削って刃先
を鋭利にするから、どんどん痩せて行く。

この私のログナイフも痩せてきた。
まるでサスガのような形になって来た。


身幅が研ぎ減っているのが判る。
元々刃はリカッソと同じ幅だ。
ナイフによっては研ぎ減りによるこの形状
になることを避けるために刃の開始部分を
丸く切り欠いている物もある。
そうすれば、切り欠きの頂点まで研ぎ減っ
ても刃が根元まで真っ直ぐに研ぎ減るから
だ。




小柄小刀もそうだが、研ぎ減ってこのよう
な形になってくると、どんどん使える刃の
部分はミリ単位で短くなるは必定。
かといって刃の開始部分を階段のように
成形してしまうと強度が落ちるので好ま
しくはないだろう。Rにしたほうが力は
分散される。要らぬコーナーエフェクト
の発生は極力避けたほうがよい。


まだまだ使う。
身が割り箸位の身幅になるまで使う。


【世界一の口笛で演奏してみた】「カノンロック」 / "Canon Rock" covered by Romu AOYAGI

2020年05月24日 | open

【世界一の口笛で演奏してみた】「カノンロック」 / "Canon Rock" covered by Romu AOYAGI

なにもん?(笑)

世の中、すげー人はいるもんだ。
東芸の時よりこりゃいいぞ!


たまねぎラーメン

2020年05月24日 | open



ログナイフでタマネギを切る。
たまねぎラーメンなるものに入れるため
だ。



細切れにした。


塩水に浸す。


これに入れる。


標準状態で味見。
今一つ。このカップ麺。


タマネギ投入。


胡椒を二種類投入。味に改善はみられず。

もう少し頑張って欲しいカップ麺でした。

初期型の元祖「ラ王」の復活を強く望む。
ドラマ『高校教師』の中で、赤井英和が
いつも食ってたやつ。

しかし、考えてみると、カップヌードルと
いうのは開発されているんだなあ。
お湯だけであんだけ美味いもんなあ。
あと、カップうどんならどん兵衛ね。関西
味の。(最初は関東も関西味の標準バージョ
ンだった)
あれもかなり出来る。

映画『ワイルドギース』

2020年05月24日 | open
 

『ワイルド・ギース』(1978年/英)

ブルーレイ収録の日本語版バージョン
では、声優がとても良い演技をしている。
本作は、原作が最高だったのに映画化で
残念作品になった『戦争の犬たち』より
もずっと出来が良い。というか快作だ。
作中シチュエーションは結構リアルな描写
があるが、アドバイザーとして1960年代
〜80年代の伝説の傭兵マイク・ホアー氏
が製作に参加しているからだろう。
ホアー氏は、コンゴ動乱の時に、傭兵部隊
ワイルド・ギース=第5コマンドの隊長と
して従軍した。階級は中佐、のち大佐。
映画『ワイルド・ギース』では、隊長の
アレン・フォークナー(リチャード・バート
ン)の役はホアー氏をモデルとしている。
 
作品の中で、私が強く感じ入ることがあっ
たのは、傭兵による黒人民主主義者のリー
ダー救出作戦の依頼者と会った時のアレン
の表情だ。
別れ際、英国経済界を牛耳るマターソン卿
が「会うことはこの先ない」とアレンに言
う。
その時の振り向いたアレンが見せる表現が
これだ。

これはいかなる事態が起きようとも、全て
を呑み込む傭兵の顔であり、人殺しの顔
ある。
そして、実物のマイク・ホアー氏に似て
いる。
リチャード・バートンの演技力に感服す
る。
 
映画『ワイルド・ギース』は、オープニン
グの歌の歌詞とその時のバック映像にこそ
この映画のテーマがある。
アフリカ諸国の独裁者の圧政に苦しむ人た
ちに対して「もっと何か、何か私たちは
できないの
か」と曲の歌詞は見る者に問い
かける。
What more
What more
Can we do?
と。

The Wild Geese (1978) Opening Titles


東西冷戦の最中にあっては、西側諸国の
民主主義のみを「正義」とすることはでき
ないだろう。西側諸国の民主主義は、大戦
中は反ファシズム連合の政治体制だが、
それとて、帝国主義の成れの果て、世界
各地に植民地を作り、アフリカから人間を
奴隷として誘拐してきた白人の正義の延長
だ。
かといって、東側であった「社会主義(エ
セ)国家群」などはまかり間違っても「正
義」などではない。
社会主義や共産主義とは無縁のナチス以上
の独裁絶対主義の全体主義に爆進していた
のがソ連と中国とそれらの連盟衛生国家群
だった。そこでは一切の人権も主権在民も
なく、国民の大量虐殺が行なわれるのが
常態化していた。
 
西側世界の正義を正義とは呼べないまで
も、第三世界の圧政と暴虐に苦しむ人たち
を何とかしたいと思う人間たちも西側には
いた。
本作では傭兵部隊がそれにあたる。
だが、英国貴族の権力者の依頼者は、元々
が銅鉱脈の採掘権奪取のためにアフリカの
某国の政権転覆を画策していたのだった。
その某国はキューバの軍事顧問が駐留する
国だった。
だが、その国の利権をめぐる複雑な関係の
関与者とマターソン卿は裏取引をして、
傭兵部隊を置き去りにして見殺しにしよう
とするのである。
某国の民主主義リーダーを某国独裁者の手
から奪えば交渉を有利に進められて天文学
的な莫大な利益を得ることが出来るため、
マターソン卿が最初から仕組んだ狂言が
傭兵部隊による民主主義政権リーダーの
救出劇だったのだ。
(その黒人俳優は『戦争の犬たち』でも
同様のリーダー政治家役として出演して
いる)
 
部隊全員が無傷のまま、敵の兵舎から
黒人リーダーのリンバニを救出したワイ
ルド・ギースは、迎えに来た航空機が
滑走路に着陸した時点で搭乗拒否の命令
がマターソン卿から出され、その場に50
名は取り残されてしまう。
マターソンのバックには「ある国」の
「全権代理」の者がいた。たぶん英国か
米国あたり。その者の裏にはそれらの国家
があった。官民軍事癒着体制を支配してい
「民主主義」国家が。
果たして、ワイルド・ギースの傭兵たちは
砂糖に群がる蟻のような敵の大群が迫る
中、イギリスに帰国できるのか。
 
名作と呼んでよいほどの快作だ。
私は何度観たか分からない。
実在のマイク・ホアー氏は、2020年2月2日
に満100歳で死亡した。
ハイジャック罪により英国公認会計士の
資格は剥奪されたままだった。
作家であり、ジャーナリストであった彼の
娘は、航空機事故で数年前に死亡してい
る。
 
マイク・ホアー氏。
 
第5コマンド=ワイルド・ギースの部隊章。

ログナイフ

2020年05月24日 | open
 


野外飯での最強クッキングナイフはこれ。
ログナイフだ。
ナイフビギナーもベテランも使いやすい
ナイフの定番!といった形状をしている。
そして、ブレードも薄く、まるでフィレ
ナイフのように食材を切れる。
もちろんロープも切れるし木も削れる。
バトニングなどのハードな使用には向か
ないが、小学生のキャンプから大人の野営
までおすすめだ。
 
ナイフは錆び易いので使用したら即清拭
して、水気と汚れを除去するのが好ま
しい。
食材切り用のナイフは衛生保持が重要で、
特にアウトドアでは家庭内よりも衛生面
に注意を払うことが大切。野外で最大の
敵は自然であり、人間の気の緩みだから
だ。自然を舐めてかかると、必ずしっぺ
返しが来る。下手したら死んでしまう。
ナイフで食材を切る場合も肉を切ったまま
で野菜等を決して切ってはならないし、生
肉や生魚を切ったままのナイフで別な食材
を切ってはならない。
 
このログナイフは包丁の本場、堺の芦刃物
さんがリリースするオリジナルナイフで、
一本一本細い丸木を防水加工してハンドル
として使用している。
そのため、どれ一つ同じ物がないのが特徴
で、プチカスタムのような気分も味わえ
る。
研ぎ易くよく切れて良いナイフだ。
ナイフ好きならば1本は持っていてもいい
と思えるような製品だ。
私は2本持っている。
普段使い用の使い倒し個体と、保存用の
予備個体だ。
 
タングはハーフラップドタイプ。


固定はがっちりしていて頑丈である。
ただし、放ったらかしはステンレスでも
錆びるので扱い注意。


保存には防錆油を塗布してラッピングし
て空気と遮断して私は保存している。


この状態。
私は全てのナイフを革シースとは別に保管
している。革の皮段階での塩漬けは半端な
いので、シースに入れっぱなしで長期保管
すると、ナイフはステンレスでも錆びる。


大量のナイフは、私は木箱の中に刀箪笥
のようなナイフ立てを設えて、そこに
保管
しています。
車両運搬の際はたとえ1本でも梱包して、
さらに鍵付きの樹脂ボックスに入れて車両
に積むようにしている。
これは、「すぐに取り出せない」ように
して、適法に運搬するためです。
 
このログナイフは、研ぎ易く、さっと刃が
付く。刃返りも出易いので、合わせ仕上げ
も簡単で、短時間で良い刃を付けられる。
刃物は硬ければよいのではなく、こうした
すぐに研いで刃が付く刃物が良い。炭素鋼
ではそうした特性があるが、ステンレスで
もこのような性質は結構大切だ。研げない
硬さの刃物は扱いにくい。
そして粘りだ。
刃が硬くとも、初析炭化物の偏在が顕著
なD2のような鋼材はボロリと大欠けする
こともある。D2は折り返し鍛錬前の玉鋼
のように炭素の塊の位置がまばらなので、
いくら圧延鍛造で板材にしても炭素の偏在
が整えられていない。
D2を脱炭させずに鍛打してからナイフ素材
として使用すればかなり素晴らしい材料と
なると推測できるが、それをする人は私は
知らない。出来合いの板材をベルトサン
ダーで削って成形して熱処理業者が焼き入
れしたナイフばかりだ。
D2はクロム含有の亜ステンレスともいえ
る特殊鋼なので、焼き入れと焼き戻しに
は正確な温度と保持時間が必要なため、
鍛冶屋の炉では焼き入れができない。
そのため、わざわざ鍛造で炭素偏在を除去
して粘りを出すような手間のかかる工程を
省いて、製品板材を削り出してナイフに
している製作者のみとなっているのだろ
う。鍛冶炉で鍛錬してからの飾り出しを
したりしていては、かなりのコスト高と
なるので、それはやらないのだろう。
しかし、D2は硬くて良く切れるのだが、
やはりエッヂの欠損の危険の可能性を
に抱えている鋼材であることは使用者
意識しておいたほうがよいと思う。
 
シャプトンの刃の黒幕#1000でさっと刃が
付いて、あとは京都本山のアイサの合わせ
砥で合わせる。




このナイフはとても良く切れる刃先を
簡単に作れます。
(刃物の研ぎとは刃を作ること。日本刀の
ように地鉄の妙を出すのは研ぎというよ
りは研磨)


ログナイフ。かなりおすすめのナイフで
す。切り味はモリブデン鋼によく似てい
ます。ビクトリより炭素鋼ぽい面白い味
が出ているナイフで、楽しめる。


長さは・・・ほら来た9センチ。
汎用ナイフとしてベストの3.54インチで
す。「裂こうよ」で語呂も良い(違


私はこのログナイフはかなり粋で男前な
ナイフだと思うけどなあ。
気をてらう訳でもなく、チャラく気障でも
ない。かといって素朴で朴訥なだけが取り
柄ではない。実直さの中にサラリとした
粋なスマートさがある。
着飾らずに奢らずに、それでいて洗練
され
た自然体を感じさせる。
日本刀業界でいうならば「真面目な作り」
と呼ばれるようなナイフで、廉価である
のに実力を備えるナイフといえるかと。
おすすめ。
ログナイフは佇まいもカッコいいと思い
ますよ。

視覚誤認誘発表現

2020年05月24日 | open



ある映画作品で「垂直近い崖を登る」
というシーンだ。
これはひどい。
もう少しなんとかしようがなかったの
だろうか(笑)。

映画『ディア・ハンター』

2020年05月24日 | open

(1978年/アメリカ)

アカデミー賞5部門を受賞した作品。
全175分。

悲劇を伝えない戦争映画は価値がない。
有名な映画監督の言葉だ。
この作品は、戦争そのものを描いては
いないが、戦争がもたらす人間の一番の
悲劇を描いている。
歴史的な衝撃の名作といえるだろう。
深い。
まるで『禁じられた遊び』のようなギター
の調べが、メジャーコードで奏でられる。
その長調が、なお一層哀しさをかきたて
る。