渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ドラマ『地面師たち』(2024)

2024年08月24日 | open
 


犯罪ドラマ。
物語としては面白い。
だが、実犯罪実例としては結
構プロットミスが多い「映
作品」だ。
プロっぽく見えるが、多くの
部分がプロの
手口ではない。
キンシュの事をカネヌシと役
者に読ませたり。ケイバイを
キョウバイと言う
程に地面師
の世界ではあり得
ない。
あと、謀議をする時に、他人
のいるオープンな飲食店で案
件についての話をしているが、
これも現実には絶対にあり得
ない。それは現実には密室で
行われる。盗聴、盗撮が無理
な密室で。
本作品では、料理店、喫茶店
でごく普通に首謀者の名前を
出して打ち合わせしたり、仕
事後の会食で事案の内容を話
したりしている。絶対にこれ
はない。共謀共同正犯の場合。
やはり、原作者の脳内で創作
されたモノガタリだ。
協力関係者が仕事後にいつも
殺されるのは現実と同じ。
ただ、現実では「事故死」と
して処理される。

本作品、刑事役のリリー・フ
ランキーと池田エライザが良
い演技を見せる。
そして、退職前のベテラン刑
事役のリリー・フランキーが
かなり良い。

 
劇中、刑事の池田エライザが
ヤマハMT-09を走らせるシーン
があるが吹き替えだろう。
だが、その吹き替えのスタント
の人はド素人地蔵載りではなく
乗れてる人。
できる刑事役ぽくてなかなか
良い。

背中を自然に曲げて肘も脱力
させて顎を引いた爪先(親指下)
乗り。
最近世の中に実に多い硬直背骨
伸ばしガチガチ固まりのド素人
ではなく、きっちりと「乗れる」
人がスタントをやっている。
このあたり、表現が細かい。




腹を引っ込めるために着装
のジャケットは硬い物だと
外折れになると前が膨らむ。
こうした乗れる人間の姿を
見て「脂肪肝か?w」とか
書いてた本バカが痰壺ネット
板にいたが、本当に低脳の
スカだ。物事の真実を見抜け
ない。そもそもバイクにも乗
れない奴が匿名の陰でほざい
ているだけだが、頓珍漢の連
続で話にならない。誹謗中傷
にしても人的見抜きのスキル
が低すぎて不見識以下の鳥頭。
蟻程度の脳しかないのだろう。


バイク下りてからはエライザ
さん。普段の立ち居振る舞い
も警察官ぽくて、なかなか好
演技。

 
刑事フランキーが張り込み
している時にマル被二名が
店外に出たので刑事も出た
が、それ見て即「あかんて」
と思った。絶対に狙撃で被
弾するか、通行人を装った
ヒットマンに刺されるか、
「部隊」に拉致される。
狙撃のみは路上に出たら防
ぎようがないが、歩道は極
めて危険だ。不審な電話に
も歩道上で警戒を解いて出
るべきではない。架電は作
戦なのだから。
案の定、歩道で電話中に横
にグレー塗りの車が通過し
て、その車から出た南米系
の清掃員に変装した数人に
事件を追う刑事は拉致され
た。
現実世界では、警視庁捜査
二課は平成15年に四課(マ
ル暴)と薬対が統合されて
知能犯捜査部門として再編
された部署だ。
フランキー刑事はけん銃(ニ
ューナンブ)
まで装備してい
るのに不用心過ぎる。
だが、現実も拉致などはそ
のように即行で実行される。
ほんの数秒だ。

この手の作品、人がやたら
と殺される。
視聴者の猟奇心を煽るのが
主軸となり、人の心に良い
作品とは決していえない。
そして本作の連続事件の黒
幕は、猟奇的快楽殺人者だ。

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 

光の加減で色が変わるカラーリング

2024年08月24日 | open
 


2時間強整備後、光の加減
で色が変化するカラーリン
グのマシンめながら椅
子に座ってキンキンに冷や
した
レモンスカッシュを飲
む。
うまい!
しかし、くっそ暑い!(笑
カリフォルニアみたいな暑
だ。


 
 

青春の覇気うるわしく

2024年08月24日 | open



ドンドコ行け。






1991年8月11日全日本ロードレース選手権 第8戦美祢大会 国際A級 500決勝

2024年08月24日 | open

1991年8月11日全日本ロード
レース選手権 第8戦美祢大会
国際A級 500決勝


超ローカルだった山口県の
サーキットでの全日本ロー
ドレース500ccクラスの映像。
ヤマハの本間ちゃんも走って
いる。

#19がYZR500を駆るヤマハ
ワークス5年目の本間利彦
選手。回頭性の速さを見せ
る旋回速度の速い選手だっ
た。リアを外に出す典型的
なリアステアを駆使するテ
クニシャンだった。その走
り方は世界トップ群と同様
のテクニックを使っていた。


現在、美祢(みね)はサー
キットとしては廃止され、
マツダのテストコースに改修
された。
高速コーナーがない筑波のよ
うなコースだったが、旋回速
度が高いマシンと乗り手が直
線のみ速いマシンと激戦を繰
り広げる面白いコースだった。
だが、立地場所があまりの不
便さゆえか、利用者が激減し
て経営母体が破産し、2006年
に廃止となったサーキットだ
った。
ここでのレースは、コース自
体がミューも低く、低速コー
ナーばかりのため、まるで公
道バトルのようで観ている分
には実に面白いレースだった。
路面ミューをもっと他のコース
並みに上げて、サーキット周
辺施設も整えば充分やってい
けるサーキットだったが、如
何せん辺鄙な所にあり過ぎた。
併設のゴルフ場もその立地か
ら経営破綻している。



世界最高傑作『七人の侍』(1954)

2024年08月24日 | open




六人の侍と利吉ら百姓二人。
まだ菊千代(本名不明の百姓
出身者の傭兵/三船敏郎)が
仲間に入る前、六人の傭兵侍
たちの仲間に入りたく道中つ
きまとっていた段階のシーン。
これは村に向かう一向が渓流
沿いの岩で食事している場所
で、川に入り菊千代がアマゴ
を手づかみにして見せびらか
すシーンのひとこまだ。
撮影逸話としては、三船敏郎
は褌の中に魚を入れていて、
泳ぐ魚を素手で捕らえた演技
をした。

人類史上最高傑作映画。
脚本が素晴らしいが、登場人
物全員のキャラクタ設定も素
晴らしい。
なお、百姓たちを守る傭兵侍
の大将である島田官兵衛のイ
メージは実在の剣豪、新陰流
の開祖である上泉伊勢守をモ
チーフとしていて、伊勢守の
実話シーンも映像に収められ
ている。
また、抜刀剣術の名手である
久蔵も実在の剣豪をモデルと
しているが、それは作品を観
れば剣術に多少詳しい人には
誰だか判るだろう。
1954年、本作品は全世界に衝
撃をもたらした。
私は鑑賞回数は『ハスラー』
(1961)の数百回鑑賞に続い
て数えきれない程何度も観て
いる作品だ。

今もこの作品で描かれた真の
武士の士魂は現代日本人に果
たして理解されるのだろうか。
この作品は、「日本人の一番
大切なもの」を描いた映画作
品であり、全世界の中で映画
として別格の存在となってい
る。
マルチカム同時撮影と「時代
つけ」の装束やセットの演出
はこのクロサワ作品で世界で
初めて実行された。
以降、ハリウッドもクロサワ
の手法を採り入れるようにな
った。
黒澤明の本作こそが世界の映
画の世界の大革命を切り拓い
たのだった。
物語の組み立ての完璧さだけ
でなく、撮影技法や演出で突
出した新規性を持っていた作
品が本作だ。
映像的ミスもややある(カッ
トにより侍の刀が別物になっ
ていたり等)が、本『七人の
侍』が全世界に与えた衝撃と
感動は計り知れず、全世界の
映画史におけるまさに金字塔
だといえる。

黒澤映画の傑作『七人の侍』公開70周年の今、全米で再び脚光を浴びる理由 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

黒澤映画の傑作『七人の侍』公開70周年の今、全米で再び脚光を浴びる理由 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

全米でリバイバル上映中 Janus FilmsiYouTube - Yahoo!ニュース(ニューズウィーク日本版)

Yahoo!ニュース

 




 


夏休みの終わり

2024年08月24日 | open



今は短縮夏休みの学校も多い
が、従前は7/20~8/31までが
小学校の夏休みだった。
大体高校野球が終わった頃に
夏休みのおしまいが近づく事
を感じ取った。
この頃から書き溜めていなか
った夏休みの宿題の絵日記を
一気書きしたりする小学生も
昔は多かった。
過去の取り溜めていた新聞か
ら天気図を引っ張り出したり
して(笑
真面目にコツコツやる自主性
を学ばせるのが目的であるの
に、多くの小学生は丸無視(笑
一ヵ月手つかずでなくとも、
数日空け、10日空けの小学生
とかはザラにいた。
たまに毎日律義に絵日記を書
いている真面目くんがいたり
すると、へ~!とか珍しがら
れたりした。
それが昭和残像だった。
そして、昭和少年たちは、夏

休みの間はベラボーに外で遊
びまくった。
日焼けして真っ黒になる事が
健康に良いと思われていた時
代だ。
これは1980年代最末期(奇し
くも昭和の終わり頃)まで
続いた。
大人も日焼けが健康的と考え
られて日焼けクリームまで化
粧品会社はこぞって販売して
いた。
それが昭和終焉と共に、日に
焼けない事が良いと社会通念
が180度変わり、今度は日焼
け止めクリームが爆発的に売
れるようになった。
そしてその後、成人の日焼け
ファン
たちは日光浴ではなく、
妙な
機械に入って強制日焼け
をし
て身体を人為的に黒くす
ると
いう妙な事をやり出した。
私にはとても不健康に見えた。

とにかく昭和の子どもたちは
夏休みが過ぎて学校に戻ると
男子も女子も日焼けして真っ
黒だった。
あれはなんだか面白かった。
ガキども軒並みみんな真っ黒
け。

今は違う。

上掲の先生の添削用モデル絵
日記を見てもそれが判る。
夏なのに長袖を着ている。
果たして、子どもたちは自ら
望んで長袖を着たいのかな?
そんな感じに世の中がガラリ
と変わった。
子どもたちの安全を守るのと

は別な意味で、教育上、真に
大切な事を子どもたちに学び
取らせる上で、この世の中の

変化には危険性が非常に伴う。
せめて長袖よりも麦藁帽だろ

う。
かつて昭和時代には、野外で
の着帽は
徹底していた。長袖
で日焼け
を防ぐよりも大切な
事を大人
たちは教えていた。
野外では実理から着帽、室内

では人の礼儀として脱帽をき
ちん
と教えていた。