ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




ビール、あちらでは安いんですよねー。それでもハワイは本土に比べたら少しだけ物価、高いらしいですけど。まぁ、観光地の宿命かな。それでも、日本と比べたら、もう、全然安い!半額近いですよ。350mlのが6本で1パックになって売ってて、だいたい6$位。今、1$=115円くらいでしょ、だから1本あたり、日本円にすると、えっとー、・・・あ、115円か(笑)!発泡酒よりも全然安いですね。

今回はこの写真のクアーズ・ライト(Coors Light)とバド・ライト(Bud Light)をですね、常に冷蔵庫に大量に完備しまして、へたすりゃもう、朝起きたらまず(笑)、ラナイに出て、プシュッ、ゴクゴク、プハァーッ。ビーフジャーキー齧りながら海を眺めて、さて、今日はどこで遊ぶかなーって考える、と。うーん、極楽(笑)!

あのね、でもね、経験ある方もいらっしゃると思いますけど、そんなには酔わないんですよ。すぐ飛んじゃうの。だから、よく言うけど、ほんとうに水みたいに飲めるんですよ。なので、そのあともガンガンアクティブに動けます!全力疾走もできます!しないけど(笑)。とにかく、全然オッケーということで

しかしバーやレストランで出てくる生ビールはね、ダメでしたね。日本のに慣れてると、あまりの炭酸の無さと、泡の少なさで、なんだか古いビール飲んでるような気になります。あっちでは、ああいうものなのかなぁ・・・。一度、バーでウェイトレスが僕のオーダーしたビール、持ってくる直前に箸突っ込んででクルクルかき回して、泡立ててるの見たなあ。ま、いーんですけどね(笑)。なので、お店でも大体ボトルを頼んでました。あ、高級なレストランとかバーは知りませんよ!僕は、庶民的なとこばかり行ってたんで。

ビーフジャーキーも、日本ではそんなに食べないんだけど、あちらでは、とにかく安いし、毎日食べまくりでした。この写真のオベルトのは、適度に柔らかくて、全然あごが疲れません。とにかく美味しい。しかも嬉しい、ファット・フリーなんですよー。ま、でも日本には持ち帰り禁止です。ご存知、BSE(狂牛病)問題ってので。あ、だから、帰ってきて頭ふわふわしてたのかなぁ(笑)。

日本には持ち込むな、持って帰ってもくるな!とおっしゃりますが、日本人があっちで食べることは自由なんですよね。ってか、一言、まだ日本としては安全確認とってませんよ、だから危ないかもですよーって、注意すら、されない。彼らは一体、何を守ってるんでしょうか・・・?などと面倒なことなどもつらつら考えながら、ビーフジャーキーの袋がまた一袋空くわけです(笑)。もぐもぐ。あーうまーい。

僕は得体の知れないものはダメですが(笑)、一旦食べて、味をしめてしまえば、次からはほとんど何の疑いも無く食べます。BSEですか?でも大丈夫だって言ってるんでしょ?じゃあいいや、って。物騒な例えですが、もし僕を殺すなら、いつもの食べ物に毒を盛るのがオススメ。きっと普通に食べます。

昔、昼間一杯、台所に出しっぱなしにしていた牛乳を、帰ってきてから「あ、出しっぱなしだったー!」と冷蔵庫に仕舞い、翌朝、ゴクゴク飲みました。夏場ですよ(笑)。

また、ツアー中、とある地方でやっぱり真夏にカキフライを注文し、他のメンバーが残した分まで「食べないの?もったいない。」と横取りして、完食。

どっちもね、その後大変な○○に見舞われ、トイレで真っ青になって大汗かいて、ウンウン唸りながら、「そういえば、ちょっと酸っぱかった・・・。」「そういえば、変な味だった・・・。」と、泣きながらつぶやいた、と(笑)。

えー、これから、その楽しくも危険な夏がやってきます(笑)。皆さん、食品の衛生管理にはですね、十分な注意をなさっていただきたいと、こう思うわけです。変な味がしたら、もったいなくても、決して、飲みこまないように、と強く念を押しておきましょう(笑)。おれか。

では。



コメント ( 43 ) | Trackback ( 0 )