ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




アメリカで「トイレを貸してください」と言いたいの時、そのまま「トイレ(toilet)」と言うとまぁ、あの白い、陶器のですね、「便○そのもの」を貸してください、という意味になるので、「バスルーム(bathroom)」や、「レストルーム(restroom)」とか「ウォッシュルーム(washroom)」などと言いますね、なんてお話は有名ですね。

しかし、バスルームっていうと、風呂やシャワーがあるイメージだしねー、そんなのどこにあんのさー、ただのトイレじゃーん。っていうのが我々の正直な感覚ではないでしょうか(笑)。ま、個人宅で使うのかな?そもそもは。しかし、これ、実はイギリス人も同様らしくて、「レストルームって言うけど、ならちゃんとレスト(休む)できるように、ソファーでも置いておいてよ。」と僕達と同じ感覚を持っているらしい。なので、イギリスでは日本と同じく、「あのー、トイレ借りたいんですけど。」でいいらしいです。

ちなみに飛行機などで見かける「lavatory」は少し堅い言葉だそうですが、これもいつでも、どこでも使える便利な言葉のようです。飛行機の中、暇だったので電子辞書で調べました。いまさらですが、えせトイレ博士を目指しますか。もっと面白いスラング系の話もいくつか仕入れたんだけど、うーん、さすがにブログじゃ、ねぇ(笑)。

しかし、トイレと言えばですが、アメリカにはウォシュレットが見当たりませんでしたねー。どうやら売ってないわけではないそうなんですが、これがまったく売れないんだそうです。買うのは日本人ばかりだそうです。衛生上、良さそうに感じるのは我々の感覚で、アメリカでは「あんな不潔なものは使えない。」ということらしいです。ちなみに、トイレマットも、便座カバーも、かけっ放しの手拭きタオルも、不潔!ばい菌だらけ!バッチイ!ということで、有り得ない、そうですよ。その代わり、便座シートは大量にあるし、確かに紙ナプキンも、山のように。

じゃあ、アメリカのトイレはそんなに清潔なのか、といわれれば、特にそんなことはなく。公衆トイレなぞ、日本のよっぽどのとこよりもさらに入りづらいほどだし、そこそこのホテルのロビーでお借りしても、紙ナプキンはクズ籠から溢れちゃってたりして、「いつ掃除したんだろーか。」と思うこともしばしばでしたね

しかし、全部が全部ではなく、ちゃんと清潔にしてるところもたくさんありましたよ。ちなみに一度どうしても食べたくなっちゃって入ったケンタッキー(KFC)では、最初からトイレにロックが掛かっていて、お店の人に「使わせてください。」とお願いして、長い靴べらに括り付けられたキー(盗難防止かな?)を貸してもらい、自分で鍵を開けて入る、というものでした。こういうところは、確かに結構キレイ。

それにしでも、共通するのはやたらと殺風景なことですね(超高級な場所のは知りませんけど)。どこも日本のに比べると、ガラーンと無駄に広くて、飾りっ気まったく無くて、だいたい無味乾燥とした白いむき出しの蛍光灯だし、座れば足元スースー開いてるし、防犯の為とはいえ、どうも落ち着かない(あ、扉が無いところもありましたね、これはL.A.でしたが)。こう考えると、多少狭くたって日本のトイレのほうが、よっぽど「レストルーム」ですよね。レストランやホテルで、「ねぇねぇ、ここの面白い!行ってみな!」なんて、よくありますものね(笑)。都会のオアシス、トイレ(笑)。

さて、意外にトイレの話で盛り上がったなぁ。あ、僕だけ、ね(笑)。食事前の方、すみませーん

写真はホノルル空港のトイレです。さすが、女性は髪飾りまで付けて(笑)。ほんと、ハワイでは、そこらにあるお花をさっと髪に挿すことがよくあるそうで、またそれがやたらと似合うんですよねー。おばあちゃんがしてるものよく見かけましたが、なんか、とっても素敵でした。男性もちゃんと花柄アロハ姿で、素敵です。・・・ちょっと違う職業の方にも見えなくもないんですが(笑)。あと、どこでもちゃんと身体の不自由な方用のトイレがありました。このあたりは、日本よりも徹底してるように感じましたね。

そして、このトイレ、男性用、女性用と別にあったんですけど、家族用ってありますね。通りかかっただけなので、中は見ませんでしたが。日本には、家族用って・・・ないですよね?あー、ちゃんと中、見てくれば良かったなぁ。なんだろ、家族用って(笑)。皆で一斉に・・・はしないでしょうしねぇ。気に、なるなぁ(笑)。

「FAMILY」の下に、「Ohana」とありますが、これはハワイ語で、「家族」という意味だそうです。オハナ、お花ですよ。やっぱ、いいですねえ、素敵ですねぇ(笑)。

今日は、少し昼寝をしました。昼寝、すっごく久しぶりだったなぁ。気持ちよかったなぁ。あの、むにゃむにゃした感じ。

では。



コメント ( 41 ) | Trackback ( 0 )