
ちょっと夜な写真が続いておりますが、
でも写真って大体明るいので、たまには暗いのって落ち着きますよね。
結構好きなのです。暗い写真
(笑)。
音楽の音量=”ボリューム”って0が標準なのです。
これで普通に音が鳴っています。
この数値が、-2とか、-5とか、-10とか、マイナスになっていくにつれ、音は小さくなっていきます。
逆に+3とか5とかになれば大きくなりますが、基本的には0(ゼロ)を超えないように調整していくのです。
なんだか、慣れないと変な話に聞こえるかもですが、最終的に”0”でちょうどよく聞こえるのが、ベストな音量なのです。
ミキサーも表記もこの0基準になっていますが、なかなか納得できない感じですよね
。
DTMなどを長くやっておりますと、なんとなくこの感覚がわかってくるのかもしれません。
よくステージなどで「2デシ(db)下げて」とか、「3デシ戻して」なんて会話をしていますが、
これも、それでどのくらい音量が変わるのかは、本当に慣れが必要です。
分かってくると、「1デシ・・・のハンブンだけ上げて」なんて言ったりします。
数字がよくわからない場合で、とっても僅かに音量を変えてもらいたい時、
「髪の毛1本だけ上げて
」とか。
古いミュージシャンは髪の毛ではなくて「鼻〇1本下げて
!」なんてね
(笑)。
ではー。