
皆、なんとなく横並びで、差はあれども、各人それなりの速度で同じ方向に進んでいたものが、
コロナのお陰で、その歩に、本当にばらつきが出ました。
でも、学びも多い時期になっていると、僕は思っています
。
時には、立ち止まって考えるのも大切
。
あるいは、泥沼に足を取られたなら、どうやったら抜け出せるのかを、それまでになく真剣に考えてみたり
。
誰にとっても等しく、大変だと思います。
今、濡れ手に粟のような方もいたとしても、それは逆に、アフターコロナでは逆転してしまう可能性もあるわけですから(初期のマスクや消毒薬の転売等がいい例ですよね)、これはむしろ気を付けないといけないかもしれません。
やはり、今は、力を蓄える時
。
考えてみれば、ちょっとベクトルは違うのですが、
こんなにじっくりと音楽の存在のありがたさや存在意義を深く考えたこともなかったように思いますし、
やり方はそれぞれかもしれませんが、これまでとはまた違ったニュアンスで、音楽の深さや面白さを実感する日々です。
まあ、ままならないものであることは変わりはありませんけれどね(笑)。
でも、それが面白い、だから飽きることがない、というものです。
掴めないから、掴もうと、ずっと頑張れる


。
そしてまた、沢山の人と繋がれる、強烈な接着剤のようなものでもありますしね。
やっぱり、音楽があってよかったです。
やられたことがない方も、本当に・・・一度、音楽はやった方がいいかもです
(勧誘(笑))。
ではー。