ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




今日、皆で「せ~の」で録音をした曲のプレイバックを聴いて・・・不覚にも。

実はそのテイクを録っている時から、ヘッドホンから聞こえてくる俊くんの唄があまりにも切なくて、素晴らしくて、じわっと来てたんです。でも、今は冷静にならないと、と。

そんな唄に引っ張られるように、自分でも前もっては思いもつかなかったフレーズがどんどん勝手にピアノに乗っかりはじめたんです。たぶん、他のメンバーも、そう。

そしてミキシングルームに戻って、卓の真ん前でプレイバック。

そしたらね。音と同時に・・・出始めた涙が止まらなかったんですよ。

そしてプレイバックが終わっても誰も彼もおし黙ったまま。

「・・・すげぇな」

誰かがポツリとそう言って、我に帰りました。

こんな経験が出来るなんて、幸せな仕事ですよね。ありがたいことです。

---追記。---

只今、朝5時30分過ぎ。さっき帰ってきて、シャワーを浴びて、今、これを書いております。

スタジオにはキレイに削られたエンピツが沢山あります。皆が、思いついた何かを書きとめたりするために。時にはふと気を紛らわせるようにイタズラ書きをするために。

そしてエンピツ達は、前の夜、僕らが色んなところに置きっぱなしにしたり、転がして帰っても、ちゃんと翌朝、元の場所にキレイに直されているんです。

朝も僕らより早く入るスタッフさんが、夜、僕らの帰った後に、片付けてくれてるんですよね。

そうして細々と気を使ってくれる人がいてくれているから、いつも気持ちよく音作りが始められるんですよね。ほんと、ありがとうございます。凄いですよ、彼らは。そんな感謝の思いを込めての、一枚。

さて、寝ます。今夜は(今夜?)、少しちゃんと寝ます。明日は、オフなんです。んー、でもたぶん、やっぱりオンですけどね。まぁ全て終わるまでは、ね。とにかく、一旦、目と耳を閉じるとします。

では。



コメント ( 33 ) | Trackback ( 0 )




どぅも~ん、お初です。

はい、これが最近の僕の相棒、ニコニコニコン(笑)のD40と言う機種なんですよ。

 一眼にしてはとっても小さくて、軽くて、しかもお手頃なお値段からは想像が出来ないほどのナイスな性能を持っているということで、最近のデジタル一眼界ではかなりのヒット作なんだそうですよ。なんせ僕も買ったくらいですし(笑)。

暗~いスタジオの中でも(この時は、ほとんど照明は消してた状態でした)、なかなか艶やかに撮れてますでしょ?( ・∇・)わはは。

 ・・・ん?ならこの写真はどうやって撮ったんじゃらほい?

 はい、勿論、念写です。

 ・・・m(__)m。

 いえね、実はもう一人、スタジオ内につい最近、同じD40ユーザーになったミュージシャンがいるんですよ。僕がさんざん「いいよ~面白いよ~」って薦めてたせいもあってだと思われますが(笑)。

なので実はこの写真のは、双子の兄弟の弟の方なんです。 そして、さらにスタジオ内には数名、「なんだか見てたら欲しくなってきた。」って言い始めてる人がいるので、もしかしたら三つ子、四つ子になるかもしれませんね。どれが自分のだか分からなくなったりしてね(笑)。でもそしたら、楽しそう。

さて、チオビタ飲んで、もうひと頑張りです。

---追記。---

5時過ぎに帰ってきて、部屋で明日ために、もうひと作業。で、今は・・・あはは、だいぶ明るいです。

今日はスタジオに、俊くんのファンクラブの中での応募で、1200人の中から選ばれた8人の10~20代の方々がレコーディング風景の見学にいらっしゃいました。いらっしゃいませー

数千万円の最新の機材達がぎっしりと置かれた、よほどの事が無い限り入る機会も無いでしょうレコーディングスタジオで、憧れのアーティストである俊くんを、まさに目の前にして、当たり前でしょうけど皆、少し緊張した面持ちに見えました。でも、それが初々しくて、見ているこちらの頬が綻んでしまいましたよ。

なんだ?あのニヤニヤしたにーちゃんは、って思われてたりしてね(笑)。僕らも一般のギャラリーの方がいるレコーディングって珍しいですし、とっても楽しかったです。若い皆さんにとっても、やっぱり珍しい、いい体験になったんじゃないかな。だと、いいな

んー、僕も初めて入ったプロのレコーディングスタジオの風景は、今でもくっきり覚えています。21歳のころだったと思います。

当時の僕は機材運び&何でもお手伝い係だったんで、「川村くん、悪いんだけどさ、飲み物のついでに、シャンプー買ってきてくれない?ちょうど切れちゃったんだよね。○○○○ってやつね。」ってお使いを頼まれて、「はい!」ってコンビニに走って買いに行ってね。日用品の棚の前で、

「・・・僕もこれ使えば、あの人みたくキーボード上手になるかな。なるかもな。」

って、同じのを買ったのが思い出深いですね。我ながら微笑ましいです。発想が完璧に若いですもんね。だって、同じ楽器、とかならともかく、・・・シャンプーですよ(笑)。

でも、使ってみたら、なんかやけにスースーするやつで、使い心地はイマイチだったんですよね(笑)。あ、思い出した。確かワンデイ、とかいうのでした。ワンデイ、まさに、「ある日」の小さな出来事。

さて、さすがに寝ますね。おはようございますの時間ですが、おやすみなっさい

ではー。



コメント ( 25 ) | Trackback ( 0 )




こっそりと、・・・深夜に、草花ブログ化(笑)。

写真を撮ってみたいな、って思わなかったら、

きっといままでもずっと、いつも身の回りに咲いていたであろう小さな花達が、こんなにも力強くて、そして美しかったんだって、気付かなかったかもしれません。どこにでもある町中で、ちょっとしゃがんで撮ったものです。

上手な人が見たら「まだまだだなぁ」って言われるのでしょうが(笑)、でも、好きな一枚なんで、アップしてみました。

「ケンさん、写真って、僕達の目には見えないものも写せるんですよ。」

僕が一眼を手にするきっかけを作ってくれた、Eくんの言葉です

ほんの入り口に立ってみただけでも感じるんですが、この道も、相当奥が深いようです。

でもね、だからこそ面白いんですよね。空間を、時間を、切り取る楽しさ。

・・・さーて、寝ますかね。明日もあるしね。皆さんも、よい週明けをお迎え下さいね

では。



コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )




今日はスタジオ作業はオフでした

とはいえ、オフならオフで準備やら何やらとやることもあって、かなりオンなんですよね(笑)。それでも、やっぱり人間(でも何でも)、オフは必要ですね。

少し前の夕暮れ時に、多摩川の河川敷を散歩していたときの事です。都会の川ですが、最近は結構浄化が進んでまして、まだ泳げるとまではいえませんが、何なら足くらいは入れられるんですよ。季節には鮎も泳いでくるほどです。

そんな川沿い、ふと足元を見ると、何やら水辺に手帳のようなものが落ちていました。拾い上げて見てみると、何処からか流れ着いたのでしょうか、ビニールのカバーの付いたそれは、中身が水でふやけてグニャグニャになった、一冊の母子手帳でした。

表紙には持ち主でありましょう、お母さんの名前が読めました。その下には、薄っすらと子供の、たぶん女の子の、名前もありました。

どういういきさつで、こんな川原に落ちているのか、理由はわかりません。しかし、母子手帳・・・。どうにもそのまま捨て去るわけに行かず、汚れを落として持ち帰り、交番に届けてみました。

交番ではお巡りさんが中を確認して、僕の目の前で、中に書いてあった電話番号に電話をかけてくれましたが、「この番号、今は使われないみたいだねぇ。」とのこと。「まぁ、一応遺失物として預かりますから」ということで、僕の名前や連絡先を紙に書いて、帰ってきました。その後は分かりませんが、もう保管期間は過ぎてますから・・・持ち主には戻らなかったのでしょうかね。

お話変わって。さっき、道端で100円玉が二枚落ちているのを見つけました。内心、「お、ラッ・・・以下自粛(笑)。」いやいや、冗談ですよ(笑)。

近づいてよく見て見ると、それは100円玉ではなくて、パチスロのコインでした(笑)。でもね、これも確か一枚20円とかで買うんですよね。なので、そのまま道に転がしておくのも忍びなく、拾って塀の上に置いてきました。

僕はまずしないんですが、パチスロって基本的には三枚づつ使って、スロットを1回すんですよね。頑張ったんだけど負けちゃって、最後、二枚になっちゃって・・・ゲームできなくなっちゃって、持って帰ってきたんでしょうかね。ちょっと悔しさのこもったコインかもしれませんね。でも、なんで道端に。

一枚足して、もう一度賭けたら、それが大当たりかもしれなかったのに(一枚じゃ売ってくれないってのが悩ましいところですが)。

あるいは、確率は限りなく0近くまで落ちるけど、この二枚でも一応、スロットを回してみることも出来たはずですが・・・あえてそれはしなかった、と。この辺りは、ギャンブラーの美学でしょうか。

・・・なんてことを想像しながら、一枚。

ではー。



コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )




こんなふうに楽器の写真を撮っては、

「あぁ、キラキラしてるよ。・・・キレイだなぁ(´・∀・`)」

とニヤニヤしてるというのは、考えようによっては、

わりと異常、

なのかもしれませんが。

美味しい海の幸を求めて。

---追記。---

青い海には美味しい魚がいっぱい。

そして白と黒の海には、これまたとっても美味しいフレーズが・・・、きっといっぱいいっぱい、泳いでいるはず。逃がさないように、慎重に、時には大胆に。

ちょっと比喩が、異常でしたかね・・・(笑)。

今日はちょっと早めの帰宅です。只今午前1時ちょっと過ぎ。早いのか

勿論、スタジオ残り組はまだまだ、またきっと朝方まで作業だと思われます。レコーディングスタジオの時間感覚というものは、まぁとかくディープなものなのであります。ほんと、楽しいのですが、皆が身体を壊さないよう祈るばかりです。

個人的な思い出としては、例えは36時間寝ないでレコーディングをして、4時間位寝て、また36時間作業、そしてまた4時間睡眠・・・なんてのを(まぁもう少し休みもありましたが、わりとこんな感じで)約2ヶ月位続けたことがあります。でもこれはまだずっと若いコロ。今やったら・・・太陽を浴びた瞬間にシュワシュワ~ッって溶けてアスファルトに消えることでしょう。間違いないっ(笑)。

とはいえ、僕もこれから家で少々宿題作業を。

では、美味しい幸を求めて、海に潜ってきます

・・・ぶくぶく、ぶくぶく

・・・おいっ、溺れてんのかよっ(笑)。

いえ。大丈夫、泳ぎはそこそこ得意ですから

ではー。



コメント ( 27 ) | Trackback ( 0 )




何の世界でもそうだと思いますが、突き詰めていくと一風変わった物というものが出てまいります。

さて、これもディープな音の世界では有名なものなんですが、何に使うものだかお分かりになりますかね(笑)?

喉の痛みも皆様の温かいコメントとコーセーとで、どうやら悪化は食い止められているようで、お陰様で元気で踊っております。

踊ってんのかよ( ・∇・)。

---追記。---

帰宅いたしました。なんだかんだで午前4時をまわっておりますが、追記であります。ぷしゅをお供に。

えー、正解された方、これを使ってお仕事をしていらっしゃる方(なんと後輩とは!)までいらっしゃって、なかなかの認知度に本人・・・少々照れております↓。

これ、ダミーヘッド君と申しまして、「バイノーラル録音」というものに使う、マイクの一種なんですね。マイク、と申しましてもマイク・タイソンではございませ。マイク真木さんでもございません。くだらなくてすみません(笑)。

これ、人間の頭とだいたい同じくらいの大きさをしておりまして、両方の耳のところにマイクが仕込んであります。色々と面白い使い方があるのですが、一番分かり易く申しますと・・・これで録音すると、人が実際に耳で聞いているような、立体感、臨場感のある音が録れる、ということなんです。録った音をヘッドフォンで聞きますと、その効果がビックリするくらいよーくわかるんですが、これ、ちょっとした驚き体験だと思います。

例えば僕がこのダミー君の周りをア~ウ~言いながら踊りながらぐるぐる周ってる様子を録音したとしますと、それを聞いているあなたの周りを実際に僕が踊りながらぐるぐる周っている感じがして実に気味が悪い、という事になるわけです(笑)。

「バイノーラル」と検索をかけていただくと、これを使って録音した音源が聴けるサイトにヒットいたしますので、興味を持たれた方は、是非。面白いですよ。僕が踊ってる音源も、どこかに(ない、ない)。

はい、しょーもないこと書いてないで、明るくなる前に寝ましょう。

ではー。



コメント ( 42 ) | Trackback ( 0 )




ご心配かけちゃったみたいで、すみません

実はあの後、スタジオに出向きまして、今しがた帰宅いたしました。

でも、沢山の暖かいお言葉を読ませていただいて、「このまま寝るのは寝つきが悪そうだ」と思い、こんな時間ですが、一言だけ。

ありがとうございます、てるよ、ち・・・あ、これは付かないか(笑)。

さて、寝ますよ。えぇ、今日はぷしゅしないで・・・しないで・・・ね。しないしない、ええしませんとも・・・えぇ(笑)。

季節の変わり目ですからね、皆さんもくれぐれも体調にはお気を付けて、元気でお過ごし下さいますよう。

では。



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




今朝(ってか昼前ですけど)、起きてみるとどうも身体が重たくて。

こんなこと珍しいのですが、といってまったく無いわけでもないので大体の予測はつきました。一応、体温計を取り出して口に放り込んでスイッチオン。咥えたままデジタル表示をじっと寄り目で見つめておりました。目が疲れました(笑)。

まぁ、予想通りの微熱少年。

なんだって?少年?いい年して、少年って!とは言わないで下さい(笑)。これは昔映画にもなった同名の小説、「微熱少年」というものがあったため、他のものと同様、やっぱり切り離せずに微熱がある時に毎回浮かんできちゃう言葉なんです。ちなみに作者は元はっぴいえんどのドラマーであり、以後作詞家として一連の松田聖子さんの作品などで有名な松本隆さんです(「ルビーの指輪」なんかもね)。うーん、考えられないくらい凄い作詞家さんです。だってね、・・・あ、やめましょう。長くなるしね。

えー、っと。

・・・そうそう、熱があるんだった

とにかくこういう時には「生兵法は怪我の元」、ということで、サクッと病院へ行ってまいりました。大きく「うえーっ」て開いた口をジロジロと覗かれながら、「あー、また喉が腫れてますねー」。カルテによると、大体年に一度くらいは腫れてるみたいなんですよね。今回のは、・・・こないだ、かなり気張ってコーラスしたせいかなぁ(笑)。しかしこれじゃボーカリストにゃあなれませんねぇ(←はなから無理だっていう話もちらほら)。

ということで、資生堂、じゃない、カネボウ、じゃない、コーセー物質(くだらないっ!)を出して貰って帰ってまいりました。はい、もう大丈夫。先手必勝。いつもここから先には行かせませんから。ここ何年も、風邪で寝込んだことは無し(ささやかなる自慢)。

仕事もありますし、それ以上に異常に食欲がありますし

明日にはすっかり良くなっている気がします。いや、なってます。なってるはずです。

・・・なっていて下さい(笑)

ではー。



コメント ( 26 ) | Trackback ( 0 )




「サンキュー、てるよ、地下鉄。」

・・・なに?それ?

という方が思いのほか多く、少々ショックを受けております(笑)。なんてことを書きますと、普通に分かっちゃったよ、って方も一緒にショックを受けるかもしれませんね。でもほんと、ジェネレーションギャップにガビーン、ですよね(笑)。

これは70年代、僕が小学生の頃に大活躍していた国民的な夫婦漫才の「春日三球・照代」の超有名な持ちネタの一つで、「地下鉄はどこから入るのでしょうね?考えてると夜も寝らんなくなっちゃうの。」というものです。当時は確かクレンザーかなにかのテレビCMにも使われてたんで、毎日のように目にしてたんですよ。なので、なにかで人に「サンキュー(三球)!」と言った後には、決まって「・・・照代、地下鉄。」ってね。似たような例ですと、「あったり前・・・だのクラッカー」とかね(笑)。

まぁ、こうして文章にしてしまえば「それ、何処が面白いの?」と感じられるかもしれませんが、ほら、面白さって、色々だし、微妙なものじゃないですか。そこは植○等さんの「お呼びでない?こりゃまた失礼。」やタ○シさんの「コマネチ。」みたいな、ね。うーん、それにしても例がことごとく古いですね(笑)。

・・・最近のってどんなのがあるのかなぁ、こういう「いよっ、待ってましたっ!」的な決めゼリフって。お笑い番組は好きですけど、なんか今パッとは出てこないですねぇ。何かありましたっけ(笑)?

えー、この流れとはあんまり関係ありませんが(笑)。好きなお笑い芸人さんは沢山おりますが、中でも抜きん出て「この人は凄いなぁ。」と思うのは、僕は友○さんなんです。あの視点、そしてそれをモノにする才能と演技力、そして見え隠れする、きっとしている影の努力。本当に素晴らしい芸人さんだと思います。

最近よく目にします「キャサリン」ネタも、たまりませんねー(笑)。あのネタ元の一つになっているアメリカの青春ドラマ(「ビバ○ル」)そのものを、実は昔、少しだけ観ていたからっていうものあるんですが(笑)。まぁドラマは途中からグチャグチャになりすぎて、ある日からぱったり見なくなりましたけどね。あれは人気があってやめられなかったにせよ、やり過ぎだったと思います(←観ていた方にはお分かりいただけるかと。笑)。

さて、今日の写真は。先日のライブがあった六本木、天気に恵まれた休日ということもあって、人、人、人のオープンホヤホヤ、「東京ミッドタウン」前にて。

僕はああいうところはどうも苦手なので、この日も少し時間はあったのですが、中には入らず、表でガードレールに腰掛けて、しばらく日向ぼっこ。都会のど真ん中、最先端の巨大モール。デジタル世代には目新しくて居心地がいいのかも知れませんが・・・(笑)。

訊くほうも、教えるほうも、どう見てもアナログ世代。なんか、微笑ましいなぁ、とパシャ

ではー。



コメント ( 25 ) | Trackback ( 0 )




大好きなんですが、難点はこればっかり食べてるとね(・~・)・・・ヤセ過ぎますのでご注意を。

って位のやけっぱちなヘルシーさです(笑)。

「ハムを。パンはセサミで。野菜全部多めの、ドレッシングはオイル&ビネガー二つ下さい。」がパターンです。

しかし、何故に「地下鉄」なんでしょか?

---追記。---

うわ。地下鉄じゃなかったんだ。教えていただいて、

サンキュー、てるよ、地下鉄

・・・って、それこそ知らないですよね(笑)。

いやはや、ではちゃんと読ませていただきます。でも、

明日、ね。

ではー。ぐぅ



コメント ( 29 ) | Trackback ( 0 )




今日は目覚ましよりも10分早く目が覚めました。

 起きた時には、なんだか昨日のことが夢の中の出来事だったようにも感じましたが、持ち上げた首の痛みで、間違いなく現実だったことは確認できました(笑)。シャワーを浴び、午前中には家を出て都内某スタジオへ。

開いた分厚い扉の向こうでは、これからアツいオト達とアツいオトコ達との日々(←んー、何か、変?(笑))が待っております。

スタジオ作業につき、髪の毛はノーセットであります。あしからず(笑)。

---追記。---

うむー。

さすがに少々、眠いです

でもね、僕なんかよりも、もっと頑張ってる人たちが沢山いることですから、ここはひとつ、僕も景気付けにぷしゅ、をしてですね、元気に、

・・・寝ます(笑)。

ではー。



コメント ( 30 ) | Trackback ( 0 )




♪咲いて散るのが花~、って有名な歌がありましたね。今は取り合えずそんな気分です。とにかく美味しくぶわ、行かせて頂きます(´∇`)皆で!

---追記。---

あらら、そうだそうだ、燃えて、でしたね。失礼しましたー。脳のシナプスが最近どうもね(笑)。

帰ってまいりました。

うーん、このメンツで一緒に飲み会をしているのって、という感じはありましたが(どうしても抜けないファン心理(笑))、それはさておき、ライブに関しては本当に色んな意味でやっぱりとても勉強になりました。

うん、今日はね、楽しかったのは勿論なんですが、それとは別感情で、

「くそっ!もっと、もっと!」

その一言に尽きますかね。

たとえ、負けず嫌いと言われようと、ね。思っちゃうものは仕方がないのです(笑)。

そして、

だからこそ、

面白いのです。

 

会場でお会いできた方々、ありがとうございました。心の中で応援して下さってた方々、ありがとうございました。嬉しい頂きものも、ありがとうございました。

是非また、お会いしましょう

4:30AM。

では!



コメント ( 29 ) | Trackback ( 0 )




お蔭様で昨夜はぐっすり、寝起きはすっきり。と言っても、世の中の多数の方が起きられる時間辺りは、まだまだ熟睡中でした。

「早起きは三文の得」と申しますし、なにせあの朝の清々しい空気を吸わないのはやっぱり勿体無いよなぁとも思うので、できれば早起きの習慣でも付けてみたいところです。・・・「たった三文ならいらない。寝てる。」という名言(迷言?)を残された、誰でも知ってる超有名な先輩ミュージシャンもいらっしゃいますが(笑)。

でも、僕は憧れますねー、早起きな生活。うん、いつかきっとー。そしたら、毎日ひとっ走りした後、朝の6時きっかりに頭に赤十字タオル巻いてブログ更新です(←・・・希薄な現実味)。

さて、明日はいよいよ本番です。

このブログに遊びに来てくださっている方の中にも、観に来て下さる方がいらっしゃるようですね。そして中には、とっても遠くから来て下さる方もいらっしゃるようで。ほんと、ありがとうございます。泣いても笑っても、踊っても叫んでもライブは一夜限り、一緒に楽しい夜にしましょうね

とにかく、道中気をつけていらっしゃって下さいね。今日の写真はお守り代わり、のつもりです(笑)。六本木のど真ん中で転んだりしないように・・・って、そのへん僕が一番アヤしいんですけどね(笑)。

明日は会場に来られない方も、よろしかったら、応援お願いします。憶えていたらでいいですけどー(笑)

とにかく、楽しみです

・・・よっしゃ、ちょいとキリッとしに、フォインランド生まれでも行ってこようかな

で、サクッとぷしゅしてパタッと寝てシャキッと、少しくらい早起きしてみる、とかね。言ってみるだけはタダですね(笑)。

ではー。

---ついキリリッ。---

キリっとしたかな。したような気はします。とりあえずぷしゅがウマイです(笑)。

サウ-ナ&ポツポツ雨の露天風呂なぞで、ライブの事なぞ考えながら、ボケーっと1.5㎏ほど絞ってまいりました。

とか言って、ただいまグリーンラベルロング缶二本目なので、水換算だと1㎏(・・・

まぁ、でも。

いつもこんなもんですから。いいんです(笑)。美味しいんですから。幸せなことですよね

 

あー、雨、止まないかなー

よし。むぅっ、気合っ

 ・・・足りないか(笑)。

でも雨なら雨で、そんな時のライブっていうのも、皆でひとつところに音楽聴きながら雨宿りしてるみたいで、嫌いじゃないんですけどね

お足元にご注意あれー。だから、それは僕か(笑)。

ではー。



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




最後のリハーを終え、あとは静かに本番を待つばかり・・・というわけには行かず、別な用事で都内某所にてこれを打っております。。大好きな、金色に輝くお茶割りを楽しみに、あとまだしばし。

---追記。---

今が夜中で、沢山横目で見ながら帰ってきたせいか、こうして大きくしてみると、ずっと電気が消えないビルたいですね。・・・お茶ですけど。

こんなに遅くまで頑張ってる人がいるんだな、とか、いったいどんな人がどんな仕事しているんだろうか・・・とか、なんとなく色々思いを巡らせちゃったりしながら、と言って何をするでもなく通り過ぎてますが。まぁこれは、・・・お茶ですけど。

うーん、ビル・・・、と言えば、エレベーター乗って、ぶいーん。

「8階、お茶でございます。」

ドバー。うわー

「25階、お茶でございます。」

ドバドバー。うわーい

「40階、お茶でございます。」

ドバドバドー。うわー

なんてね。・・・って、なんだそりゃ?ですよね(笑)。

 

んー、軽くお茶割りいただいたら、今夜は(も?)ぐっすり寝るとします(笑)。

(深夜二時・・・虹?、ちょっと前。)

ではー。



コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )




あ、もとい、イタメたメシ・・・ですが。

 ( ・∇・)タマラン~。

---追記。---

チャーハンって、時々無性に食べたくなる料理の一つなんですよね。

お店で食べると美味しいけれど(多分隠し味のスープがキモですよねー)、でも、なんだかいつも少なくて(笑)。普通のチャーハン頼んで、出てきたものに「あれ?これ、半チャーハンじゃないですか?」って訊いたことがあります(笑)。

とか言ってね。

こないだ、(たまに行く)とあるお店で、「ラーメン+チャーハンセット」を頼んだんです。カウンター越しに厨房がすっかり見えるお店だったんですけど、ラーメンが最初に出てきてからというもの、おじさん一向にチャーハンを作る気配がない。他のお客さんのお酒作ったり、タバコ吸ったり、ちらりとテレビに目をやったりしている。

「ははぁ、さては忘れたな。」

でも、チャーハンを待ちながら、ラーメンをいつもじゃあり得ないくらいにゆっくり食べたせいか、途中でお腹がそこそこに膨れてきたんですね。「うん、今日はもういいや、これで。満足しちゃった。」いつもどれだけ勢いで食べているのか、ということですよね(笑)。

で、ラーメン食べ終わって、すっかり口元を拭いて、後ろにあった冷水機へ立って、水を飲みつつ戻ってきたら。

「へい、これセットのチャーハンね。」

どん。出た。

いやいや、思い出したのかよー、それにしても今かよー

どうやら他のお客さんがチャーハンを頼んだらしく、そこで突然僕の分を思い出したらしいんですよね。もう忘れてても良かったのに(笑)。

いやー、この時のチャーハンは、もんの凄く重たかったです。まぁ・・・全部食べましたけどね(笑)。

ではー。



コメント ( 23 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »