毎年この時期は一泊旅行をすることに決めている。
結婚記念日が10月3日、家内の誕生日が10月5日だからだ。
日頃、家内には無償で働いて貰っているのでその償いの意味もある。
舞鶴までは木津から高速に乗れば2時間で行ける。
今回は以前からゆっくり見たかった海上自衛隊を堪能するのだ。
台風が来ていたが、さほどの雨や風ではなかった。
湾内の遊覧船が運休だったのが残念である。
ともかく歩きに歩いた。桟橋を行ったりきたり。
台風が過ぎたのに翌日は天気が悪かった。
海上自衛隊舞鶴航空基地にも行ったのだが見学は14時からだと言われてあきらめ、
赤レンガ倉庫に寄って土産だけ買ってすぐ帰ってきた。
家には早く帰れたが、妙に疲れていて夜の稽古はサボってしまった。

(駐車場に車を停めたら、真直ぐ桟橋まで駆け足である)

(だがしかし、台風による天候不良のため運休だった)

(赤れんが博物館での鏡越しの撮影)

(昼食は定番の「海軍カツカレー」だ)

(アドミラル東郷のビールも買った)

(秋が近づく赤れんが倉庫)

(晴れ間をねらって撮影)

(多用途支援艦「ひうち」12.7mmM2機関銃用の銃架が艦橋上にあるのが確認できた)

(ミサイル艇「うみたか」、後ろは護衛艦「あさぎり」)

(護衛艦「ひゅうが」の艦橋)

(護衛艦「ひゅうが」の旭日旗)

(護衛艦「まつゆき」の旭日旗)

(対岸に係留されている護衛艦「せんだい」、小型ながら実用的な地方隊のワークホースである)

(護衛艦「あたご」)

(護衛艦「ひゅうが」、手前は補給艦「ましゅう」)

(補給艦「ましゅう」の浮体式防舷材だけが頑丈なタイプだった)

(舞鶴水中処分隊の水中処分母船)

(足を伸ばして「海軍記念館」にも行った)

(海軍記念館の講堂)

(講堂の端から全体を写す)

(さらに足を伸ばして「舞鶴引揚記念館」にも行った)

(上の写真と山並みが同じ、舞鶴引揚記念館の展望デッキの上で)

(宿泊は宮津のホテル)

(夕焼けがきれいだった)

(夕食はディナーバイキングと飲み放題プラン、案の定、飲み過ぎてしまった)
結婚記念日が10月3日、家内の誕生日が10月5日だからだ。
日頃、家内には無償で働いて貰っているのでその償いの意味もある。
舞鶴までは木津から高速に乗れば2時間で行ける。
今回は以前からゆっくり見たかった海上自衛隊を堪能するのだ。
台風が来ていたが、さほどの雨や風ではなかった。
湾内の遊覧船が運休だったのが残念である。
ともかく歩きに歩いた。桟橋を行ったりきたり。
台風が過ぎたのに翌日は天気が悪かった。
海上自衛隊舞鶴航空基地にも行ったのだが見学は14時からだと言われてあきらめ、
赤レンガ倉庫に寄って土産だけ買ってすぐ帰ってきた。
家には早く帰れたが、妙に疲れていて夜の稽古はサボってしまった。

(駐車場に車を停めたら、真直ぐ桟橋まで駆け足である)

(だがしかし、台風による天候不良のため運休だった)

(赤れんが博物館での鏡越しの撮影)

(昼食は定番の「海軍カツカレー」だ)

(アドミラル東郷のビールも買った)

(秋が近づく赤れんが倉庫)

(晴れ間をねらって撮影)

(多用途支援艦「ひうち」12.7mmM2機関銃用の銃架が艦橋上にあるのが確認できた)

(ミサイル艇「うみたか」、後ろは護衛艦「あさぎり」)

(護衛艦「ひゅうが」の艦橋)

(護衛艦「ひゅうが」の旭日旗)

(護衛艦「まつゆき」の旭日旗)

(対岸に係留されている護衛艦「せんだい」、小型ながら実用的な地方隊のワークホースである)

(護衛艦「あたご」)

(護衛艦「ひゅうが」、手前は補給艦「ましゅう」)

(補給艦「ましゅう」の浮体式防舷材だけが頑丈なタイプだった)

(舞鶴水中処分隊の水中処分母船)

(足を伸ばして「海軍記念館」にも行った)

(海軍記念館の講堂)

(講堂の端から全体を写す)

(さらに足を伸ばして「舞鶴引揚記念館」にも行った)

(上の写真と山並みが同じ、舞鶴引揚記念館の展望デッキの上で)

(宿泊は宮津のホテル)

(夕焼けがきれいだった)

(夕食はディナーバイキングと飲み放題プラン、案の定、飲み過ぎてしまった)