大阪市東住吉区の矢田中学校の体育館で19時半から。
----------------------------------------
【長正館練習生募集中】
初心者、経験者を問わず練習生募集中。
レベルに応じて個別指導を行います。
詳しくは長正館ホームページまで。
http://www.doujyo.net/choseikan/
----------------------------------------
即行で3句作った。
俳句になるのか川柳になるのかは知らない。
--------------
初稽古 身体よりも 気が重い
(素振りもせず酒ばかり飲んでいたので、やや後ろ向きな気分)
不安げに 素振りなどしてみる 初稽古
(大丈夫かなあ・・と稽古前に不安げに素振りをしてみたのだ)
念入りに アキレス伸ばす 初稽古
(久々の稽古で何より怖いのがアキレス腱の切断である)
--------------
準備運動、素振りは礼の前。
井上館長の挨拶から始まる。
参加は最終13名。
(いつも通り、準備運動と素振りが19時30分から始まる)
(礼のあとは基本稽古)
(隅っこで隠れるように子供達が稽古している・・少し苦笑い)
(稽古終了)
【感想・反省点】
Tちゃん、右足を上げるクセが出て来たので矯正稽古をした。
右足を床を滑らすように出していく。最後に最小の動作で床を踏む。
最初に右足を上げることを覚えると手と足がバラバラになる。
初心者で一番気を使うのは「気剣体の一致」である。
優先順位を付けるとしたらこれが一番だと思う。
無理の無い間合い、近いところから何回も打たせてみた。
終了後にF六段から「ものいい」がつく。
「Tちゃん、遠間から打てるんですから遠間から打たせたらどうですか?」
無理に遠間から打とうとして右足を上げるクセが出て、
結果的に手と足がバラバラ(気剣体の不一致)になる例は多い。
右足を床を滑らすように前に出るのは初心者には難しい。
それを身体で覚えるには、あまり遠くを打たせるべきでは無い。
近間で、右足を床で滑らすように前に出し面を打つ。
最初は距離が出なくて良い。
気剣体の一致が出来れば良い。
気剣体の一致が出来てくれば、徐々に遠間にしていけば良いのだ。
試合剣道で今までやってきたF六段にはわからないのだろう。
高段者でも遠間から打とうとして継ぎ足になる例は非常に多い。
「遠間から打て」を奨励する悪弊は何とか断ち切りたい。
ただ、初心者指導の方法は統一しないといけない。
次回の稽古で、大人たちに説明して統一したいと思う。
----------------------------------------
【長正館練習生募集中】
初心者、経験者を問わず練習生募集中。
レベルに応じて個別指導を行います。
詳しくは長正館ホームページまで。
http://www.doujyo.net/choseikan/
----------------------------------------
即行で3句作った。
俳句になるのか川柳になるのかは知らない。
--------------
初稽古 身体よりも 気が重い
(素振りもせず酒ばかり飲んでいたので、やや後ろ向きな気分)
不安げに 素振りなどしてみる 初稽古
(大丈夫かなあ・・と稽古前に不安げに素振りをしてみたのだ)
念入りに アキレス伸ばす 初稽古
(久々の稽古で何より怖いのがアキレス腱の切断である)
--------------
準備運動、素振りは礼の前。
井上館長の挨拶から始まる。
参加は最終13名。
(いつも通り、準備運動と素振りが19時30分から始まる)
(礼のあとは基本稽古)
(隅っこで隠れるように子供達が稽古している・・少し苦笑い)
(稽古終了)
【感想・反省点】
Tちゃん、右足を上げるクセが出て来たので矯正稽古をした。
右足を床を滑らすように出していく。最後に最小の動作で床を踏む。
最初に右足を上げることを覚えると手と足がバラバラになる。
初心者で一番気を使うのは「気剣体の一致」である。
優先順位を付けるとしたらこれが一番だと思う。
無理の無い間合い、近いところから何回も打たせてみた。
終了後にF六段から「ものいい」がつく。
「Tちゃん、遠間から打てるんですから遠間から打たせたらどうですか?」
無理に遠間から打とうとして右足を上げるクセが出て、
結果的に手と足がバラバラ(気剣体の不一致)になる例は多い。
右足を床を滑らすように前に出るのは初心者には難しい。
それを身体で覚えるには、あまり遠くを打たせるべきでは無い。
近間で、右足を床で滑らすように前に出し面を打つ。
最初は距離が出なくて良い。
気剣体の一致が出来れば良い。
気剣体の一致が出来てくれば、徐々に遠間にしていけば良いのだ。
試合剣道で今までやってきたF六段にはわからないのだろう。
高段者でも遠間から打とうとして継ぎ足になる例は非常に多い。
「遠間から打て」を奨励する悪弊は何とか断ち切りたい。
ただ、初心者指導の方法は統一しないといけない。
次回の稽古で、大人たちに説明して統一したいと思う。