言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

「買物の日」、なんだって?

2015-11-11 11:31:15 | 生き残るということ

こんにちは。
お店と中小企業の販促コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。



快晴。

北風が吹いているけれど、暖かい。

夜になればグ~ンと冷えてくるんだけど。


さて、本題です。

今日11月11日は「いい買物の日」、ということです。

ヤフーでは、トップページに大々と掲げています。

テレビCMでも数日前からやってますね。


さて、この「いい買物の日」、いったいいつ頃から言い始めたんでしょうね。

昨年全然記憶にないので、もしかしたら今年から?

ということで調べてみました。


何だ、今年からだよ、やっぱり。

ヤフーと、ファミマ、ソフトバンク、それえにTSUTAYAがヨッコイショと寄り集まって、低迷消費を打ち破ろうと意図して始めたんですね。


元々この11月11日はよく知られているのは「ポッキーの日」ですよね。

それに今年から「いい買物の日」を加えようと企んだというわけ。


“いい”は分かるけど、“買物”はどういった語呂合わせで?

ま、そんなことはいいか。


半年ほど前になりますが、ある企業の商品のブランド化の一貫として、日本記念日協会に11月○○日を、“いい○○の日”として登録してはどうかと提案したことがあります。

しかし残念ながら、すでに他社に登録されていまして、使えませんでした。

一般化されていないので、もしかしたらいいかなと思ったんですが。

作ったんだったら、使えよ、と言いたいですが。



まあ特許と同じで、とりあえずは登録しておこうというぐらいで登録したんでしょうね、そこでは。

ずいぶん前になりますが、インターネットが普及し始め、大企業がホームページを作ろうということで、そのドメインを登録しようとしたらすでに登録されていた、ということがありました。

目端の聞く奴が、あらかじめそれを見込んで登録しておき、いざというときにその企業にドメインを売ろうと考えたようなんです。

それで何百万円も儲けたという話が、嘘か本当か、まことしやかに流れたこともあります。


ネーミングもそうですね。

とにかく思い浮かんだことはすぐに登録しておくということは、すでにメーカーなどでは常識として行っているようです。

お金がかかりますが、買い取ることを考えるとそれは桁違いになりますから。


その昔NISSANとHONDAで、あらかじめ登録していた車名を交換したということも聞いたこともあります。


早い者勝ちということなんですが、何かちょっといやな世の中になっているような気もします。

余計にネーミングが難しくなってきているような………。

なんか今日は久しぶりに結論が見えてこないですね。

でも強引に、今日はこれまで!




それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


コンサルティング、ネーミング、コピーライティング、セミナーなどのご相談、ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。


ご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。


▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)