こんにちは。
お店と中小企業の販促コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
ぼんやりと晴れているといった空。
それでもだんだんと早朝よりは雲が少なくなってきたようです。
昨日は日中は太田にいましたが、太田もずっと曇っていましたし、午後外に出たとき、ちょっと寒いなと感じました。
そう、初冬のような寒さです。
ああ、いよいよ冬かあ、なんて、つい声まで出してしまいました。
さて、本題です。
「あそこ(特に競合店)がやってるから」
「みんなやってるから」
ということばを、経営者からよく聞かされる言葉です。
このことは以前にも何度か書いていますが、もう一度。
逆に、
「あそこではやっていなから」
「誰もやっていないから」
という言葉はほとんど聞いたことがないんです。
あ、聞いたことが数度あります。
へそ曲がり的なアイデア一本で変な(?)製品を作り上げた中小企業のトップから。
そういう人は、
「これは誰にも(どこにも)作れないだろ」という言葉はたびたび聞かさされてはいます。
鼻高々に。
確かに。
しかし、その製品というのは、誰が見ても、何の役にも立たないような際物がほとんど。
ひとり悦に入っている人にはたまに会います。
まあそういった人はさておいて。
確かに、誰もやっていないことをやるには勇気がいります。
難しいから誰も手を付けていないんです。
最近読んだものの中に、このようなものがありました。
成功するか失敗するかの確率は50%。
失敗しても、その失敗の上に検証してもう一度チャレンジした場合も失敗も、成功も確率は50%。
しかし元の確率からすると、成功の確率は75%。
同じようにそれでも失敗したとしても、もう一度検証の上チャレンジすると、成功の確率は元からすると、87.5%。
このように数字の上で見ていくと、失敗しながらでもチャレンジし続けることで、成功のチャンスはどんどん広がっていくわけです。
何度も何度もやり続けることで、成功への道が広がっていきます。
やってみんべえ。
それでは、また明日。
今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!
コンサルティング、ネーミング、コピーライティング、セミナーなどのご相談、ご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
ご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)