日本でのモノ作りを継続するには「技術と人材に自身を持て」
「エム・アイ・ビー」木下幹彌会長兼社長の提言
「日本は資源のない無資源国なので、日本は「加工貿易国」としてしか生きていけない、そのためには愚直に「モノ作り」を日本国内で続けることが重要だと考えている。」と、エム・アイ・ビーの木下幹彌会長兼社長は自分の著書「モノづくりの経営思想」で述べている。
木下会長は、「多くの日本企業が製造拠点を人件費の安い海外に移している。しかし、大抵の場合、実際には利益を出せておらず、成功していない。私は現地で販売する製品を作るために海外に工場を移すことには賛成だが、日本やほかの先進国向けなら反対だ」と。
更に、「今は人件費が安くてもいずれ高騰してメリットがなくなる。外国人を上手に管理することは難しく、技術が盗まれる危険性も高い。」とも。
では、どうすれば日本でのモノづくりを継続できるのか?。
まず、経営者は自社が抱えている人材と技術にもっと自信を持つべき、韓国や台湾、中国メーカーには、技術力、特に品質で日本は多くの分野で勝っていると思う。「日本は負けるはずがない」と信念を持ってモノづくりをすべき。大量生産から多品種少量生産にシフト、極端に言えば1個からでも作れる体制まで突き詰め、リードタイムをさらに短くし、付加価値を少しでも高め無駄な在庫を持たないことだ、とも。
特に、「日本は海外に比べて工場原価の割合が低いが、流通、販売を含めた総コストは割高になる。コストの見直しを企業全体で考えなければいけない。製造コストの切り詰めばかりを考えるのではなく、例えば、東京から本社を地方に移す、直販等を考えよ。と長年の研究成果をこの本(モノづくりの経営思想)で主張されている。ぜひ、この連休中に一読に値する本ではないでしょうか。
かごしまシニア応援ネット http://www.kagoshima-senior-ouen.net/
かごしま暮らしネット hpp//www.kagoshima-kurashinet/
かごしま企業家交流協会 hpp//www.kagoshima-kigyouka.com/