木版画あすなろう会

木版画を見てあんなのがつくれるといいなあ~と思う人

やる気が出るには・・・・

2017-02-21 08:54:25 | Weblog

うちの孫は、中学1年生です。

今週の水曜日から期末テストが始まる。・・・・・・

『今度、こんな悪い成績を取ってきたら、ゲーム取り上げだよ。ユーチューブも禁止だからね!分かってるの!!』と言うってるが・・・

中学生になってから、試験試験に追われる日々・・・・・なのだが、母親が口を酸っぱく言い、付ききっりで勉強を指導して、彼も

頑張ってるのに・・・・・・成績には表れない。

勉強中にも時々・・・・いえ、卒中なのだが・・・・・ゲームの”ドカーン”(手遊び)が始まるのだ。

頭の回路がそれしかない(?)のかと思うほど・・・・

何かの本に、「勉強しようと思うから熱がはいらない。勉強する前に鉛筆を、ギュっとにぎったらやる気が出る」と書かれていたが・・・・・・

そんなもので、やる気が出るとも思えない。

特に、数学と英語・・・・・・授業中もこんなものなのか?だから、理解できないのか?

塾へ行かせるか、家庭教師を付けたら?と言うが・・・・・・母親は、まだ、私が教えられるから・・・・・というってる。

日本画の日展作家でも、自分の実の親だと進歩が無いからと、違う日展作家に習いに行ってたとか・・・・・・勉強も、母親だと思うから、

甘えが出るというか、真剣に学ぼうとしないのだろうか?

勉強する部屋も問題なのか?

娘は息子が小学生の時から、勉強部屋でない、リビングで勉強させていた。・・・・子供部屋に行かせたら、下に降りてこなくなる・・・

という理由だ。

しかし、中学生になったんだから、”勉強は静かな部屋で集中した方が良い”と思うのだが・・・・・

リビングでテレビも消しての勉強。祖母もテレビを我慢して・・・・しかし祖父は勝手にNHKを入れたり、歌番組を入れたりする。

自分の娘らは、わからない単語などあれば、辞書を繰って調べたりしてたが、孫はすぐ母親に聞く。・・・・

”一人っ子の甘え”なのか・・・・・・・?

どうしたら・・・・・・”やる気”が出るのか?

男の子を持ってる友人に聞くと、「部活が終わったら、男の子は急にやる気が出て成績がアップするから心配ないよ」というが・・・・

本当だろうか?

その部活でさえ、熱中していないような気がするが・・・・・・・・・。


飾り付け

2017-02-21 00:05:46 | Weblog

作品展の会場を飾るため、背の高い花器が欲しくて、町の花やさんへ行ってきました。

”花しおり”といういかにも素敵な名前の花やさんで・・・・・きっとこういうお店ならあるだろうと・・・・・・入って行ったが・・・・・

どういう場所に飾るのかと聞かれて、版画の展示会です。と答え・・・・そのため、百合とか薔薇とか豪華で香りが強い花は避けたいのです。というと

それは了解しています。とおしゃっていろいろ見せて戴いたが・・・・・

なかなか”これは~”という花器が見つからない。

陶の花器は高いから、一時的なら、籐の籠にオアシスを入れて、ばさばさと活けたらどうか?と言われるのだが・・・・・

納得できなくて・・・・・注文でならいろいろな花器があります。というってカタログを見せて戴いた。

それが、素敵だったので、11000円と消費税+花代がかかるけど・・・・・こういうのを持ってると、次にまた使えるかな・・・・と思って取り寄せてもらうことに

しました。

電話で取り寄せの注文をしていただいてから、珈琲を戴いて、オーナーと少し話をしました。

版画をやられて長いのですか?という問に、年月は長いのですが~~~~~~と・・・・・先生はどなたですか?と・・・・・

わたしが講師なの。というと・・・・

そのお店の近くにいたち川というのがあって、その川沿いに空家を1件持ってるのだそうで、そこで版画の展示会などなどして頂きたいわ~と、

教室にも使っていただきたいわ~と・・・・・・・・・借り代金はいくらぐらいですか?と聞くと、1日8000円だそうです。

駐車場もない場所で、1日8000円なら、栄ギャラリーの方がいいなあ~と腹の中で考えていましたが、口では

「心の中にとどめて置きます」と返事しました。また考えてくださいとのことでした。

教室は、市の公民館の方が、暖房費や冷房費だけで済むし・・・・・・1日、8000円って、高いわ~~~~