気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

とまと栽培、脇芽欠き、実が着き始めた

2018年05月13日 | トマト

2018/05/13 昨日点検していたら脇芽が成長しているのが目立っていたので欠き取り

しましたこの作業はずっと続きます

一段目の果実が成長を始めているのも出て来ました、順調に成長している様です

5月9日

残りの苗を全て植付しました、もう少し育苗してからと思いましたが元気が無い様な感じ

のも有りこのままより植付けた方が良いかなと思ったからです

下図は植付が済んだ畝の様子

 

5月12日

下図は脇芽が出た様子、赤い丸枠が脇芽

ハイ、この脇芽を欠き取ったらこうなります(下図)

下図はホーム桃太郎の果実

下図は中玉フルティカの果実

下図は桃太郎ファイトの果実

下図はミニトマト千果の果実

下図は瑞栄、開花中です

下図は南側から見た畝の様子、畝作りを南北にしました

下図は東面を見た畝の様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のトマトをクリックでトマトだけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の

  記事を見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲン栽培、畝作り~ポットに種まき~発芽

2018年05月13日 | インゲン豆

2018/05/13 畑に直播きしたりポットで発芽育苗して定植したりしながら結果の良い

方法を試してきましたが天候に左右される事が多いので今回はポットに種まきをしました

種まき後10日目で発芽しました

今回もつるありを栽培します、ネットは使用せず支柱に誘引します

下図は栽培する品種の種袋

 

5月3日

1ポットに2粒播いた様子(下図)

播いた種の上に種まき培土を入れ鎮圧して再度たっぷり水をやりしました(下図)

畝作りも同日にしました、野菜の堆肥、有機石灰、バットグアノ、果菜肥料を漉き込み

ました、今回はB1、B2畝の2畝で3株づつ計6株栽培します

下図はB1畝

下図はB2畝、見えている細い草は韮です

 

5月10日

種まきから8日目土が盛り上がって来ました(下図)

 

5月12日

種まきから10日目全部のポットで発芽しました

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のインゲン豆をクリックでインゲン豆だけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の

  記事を見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし栽培、倒伏防止に紐

2018年05月13日 | 家庭菜園2015年

2018/05/13 今日は暴風雨予報がでて午後からの降雨もAM11時頃から降り始めました

昨日まだ小さい苗の倒伏防止に紐を利用し苗を挟み込むように張りました

5月12日

倒伏防止紐の様子

下図は畝全体の様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のトウモロコシをクリックでトウモロコシだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする