2018/05/25 茎葉が50%位しか倒れていませんが収穫後の天日干しの事を考えると
明日から以後は雨の日が3日と続かない状況になり今年は数日で梅雨に入る話が出て来ま
したので今が収穫のチャンスかもと思い2日前から収穫を始め3日目の今日全畝の収穫を
済ませました
今回は4月中旬頃迄は玉の肥大が進み豊作になるだろうと喜んでいましたら段々太るのが
鈍くなり特に5月に入ってからは太りが止まってそれ迄の成長のまま収穫やむ無しになり
ました200g以下の玉が殆んどで100g位のが多くを占めて原因が分からないまま栽培
を終了しました、残念です
4月15日
下図はB8畝の様子、種まきから育苗、1ヶ所1本植付です
下図はB9畝の様子、種まき失敗の保険に同じ品種を購入した
下図は苗が細く廃棄も勿体ないので1ヶ所2本植えで実験しているA11畝
下図は種を1ヶ所2粒直播きし収穫迄間引き等無しで実験している畝
5月23~25日にかけて収穫した様子を畝毎に画像を整理しました
下図はB8畝、種まきから育苗、1ヶ所1本植付の畝での収穫175本植付144収穫
下図はアップした画像
下図はB9畝、種まきからの栽培に失敗した時の保険に同じ品種を購入して栽培した
108本植付、102玉収穫
下図はアップした画像
下図は極端に細苗で廃棄しようと思ったのですが育苗した畝で空き畝になりますので
ダメ元で1ヶ所2本で植付けたものです(A6畝)捨てないで良かったです
44本植付、40玉収穫
下図はこの畝で一番良かった玉の様子
下図はA11畝、苗が細く廃棄も勿体ないと思い1ヶ所2本植えでどうなるか実験した
140本植付、127玉収穫
下図はアップした画像
下図は全畝から収穫した457玉を天日干し中の様子
以上で収穫を終了し栽培は終わりました、残念な結果でした、原因を此れから調べ
て来年の栽培を成功する様にしたいと思います
近隣で栽培の仲間の間ではもっと状況が悪くどうしてだろうとガックリしています
早生を栽培している分は問題無く収穫が出来たとの話を聞きました
品種が中生と晩生が失敗したようです
※ ページ右側のカテゴリー欄のタマネギをクリックでタマネギだけの記事を見る事が
できます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を
見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです