

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。
次の水曜日13日と、木曜日14日は松山出張のため広の店は留守です。電話は通じます。
岡村のまるせきカフェで食事を済ませて、観音崎の海岸で昼寝をして、
それから大長に戻りました。
今日、みっつめの記事です。前のふたつ 「いざ岡村へ」 「まるせきカフェのクレープランチ」もよろしく。

暖かくて、どの場所から見る海も綺麗でいいです。癒されます。この日は歩いているグループもいたし、
自転車の人も、バイクの人も。それぞれに海の風を楽しんでいるようです。

大長の町です。川があって、そこに家から橋がかかっています。僕の住んでいる蒲刈も昔は、道路が半分、
川が半分、そこに家から橋がかかっているという通りがありました。

潮が満ちてくると川の水も増して、よく見ると魚が見えたりします。
ここの先に、宇津神社があります。2000年を超えた歴史がある古い神社です。

参道を歩いて行くと、神社の前におじいさんがいました。
乳母車をおしてゆっくりゆっくり歩いています。つえ代わりに車を押しているわけですが、
神社の前に来ると、帽子をとって頭を下げました。
昔から信仰心の厚い人たちの町というのがよくわかりますね。

他には誰もいません。
ゆっくり参拝します。賽銭を入れて、鈴を鳴らして、パンパンという音も響いて、
自分の願い事しちゃだめですよと若い子にいわれたことを思い出します。
自分じゃなく、世界の平和を願おうというのです。
なるほど、生きとし生けるものが幸せでありますように

空は霞んでいますが、花が多くて、緑が綺麗なこの季節。
霞んでいるのが残念ですねといわれますが、その時は、目の前の花や緑に意識が行くようになっているでしょうというと、
そういうことか、と納得されていました。

これは紫陽花ですかね。もう少し先になると、雨の日に紫陽花の咲いている参道を歩いてみるというのもいいです。
昔のものが今も続いている、それだけで十分安心感になるんですが、なかなか田舎は維持していくのが大変です。

細い路地も散歩してみました。
古い街並みの御手洗もありますが、島の集落は、それぞれの町が昭和の雰囲気を残しています。
僕が小さい頃を思い出すのにちょうどいい路地なのです。

コンクリートの塀。
敷地がわかるように段になっている家の土台。
こういう道路もこどもの遊び場でした。

曲がり角を適当に選んでいると、また神社に戻りました。
昔の人はすごいですね。
木造建築ですごいものをつくります。

新聞で見たことがあります。日本木造遺産という本。
これ、欲しいなぁと思います。昔の技術の方が今よりすごいねと思える建物はいいですね。
手に入ったらうれしいなぁと言っていると誰かがくれますかね。

-------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
整体のホームページは、こちら → ■
柔らかいのに姿勢が変わる整体 身体均整・木村 TEL 0823-73-6879
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



