幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

大長の宇津神社

2015-05-11 18:39:11 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


次の水曜日13日と、木曜日14日は松山出張のため広の店は留守です。電話は通じます。

岡村のまるせきカフェで食事を済ませて、観音崎の海岸で昼寝をして、
それから大長に戻りました。

今日、みっつめの記事です。前のふたつ  「いざ岡村へ」  「まるせきカフェのクレープランチ」もよろしく。



暖かくて、どの場所から見る海も綺麗でいいです。癒されます。この日は歩いているグループもいたし、
自転車の人も、バイクの人も。それぞれに海の風を楽しんでいるようです。



大長の町です。川があって、そこに家から橋がかかっています。僕の住んでいる蒲刈も昔は、道路が半分、
川が半分、そこに家から橋がかかっているという通りがありました。



潮が満ちてくると川の水も増して、よく見ると魚が見えたりします。
ここの先に、宇津神社があります。2000年を超えた歴史がある古い神社です。



参道を歩いて行くと、神社の前におじいさんがいました。
乳母車をおしてゆっくりゆっくり歩いています。つえ代わりに車を押しているわけですが、
神社の前に来ると、帽子をとって頭を下げました。
昔から信仰心の厚い人たちの町というのがよくわかりますね。



他には誰もいません。
ゆっくり参拝します。賽銭を入れて、鈴を鳴らして、パンパンという音も響いて、
自分の願い事しちゃだめですよと若い子にいわれたことを思い出します。
自分じゃなく、世界の平和を願おうというのです。

なるほど、生きとし生けるものが幸せでありますように



空は霞んでいますが、花が多くて、緑が綺麗なこの季節。
霞んでいるのが残念ですねといわれますが、その時は、目の前の花や緑に意識が行くようになっているでしょうというと、
そういうことか、と納得されていました。



これは紫陽花ですかね。もう少し先になると、雨の日に紫陽花の咲いている参道を歩いてみるというのもいいです。

昔のものが今も続いている、それだけで十分安心感になるんですが、なかなか田舎は維持していくのが大変です。



細い路地も散歩してみました。

古い街並みの御手洗もありますが、島の集落は、それぞれの町が昭和の雰囲気を残しています。
僕が小さい頃を思い出すのにちょうどいい路地なのです。



コンクリートの塀。
敷地がわかるように段になっている家の土台。
こういう道路もこどもの遊び場でした。



曲がり角を適当に選んでいると、また神社に戻りました。
昔の人はすごいですね。
木造建築ですごいものをつくります。



新聞で見たことがあります。日本木造遺産という本。

これ、欲しいなぁと思います。昔の技術の方が今よりすごいねと思える建物はいいですね。
手に入ったらうれしいなぁと言っていると誰かがくれますかね。



-------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるせきカフェのクレープランチ (愛媛県 関前岡村)

2015-05-11 13:00:00 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


次の水曜日13日と、木曜日14日は松山出張のため広の店は留守です。電話は通じます。

昨日、とびしま海道の岡村まで行きました。ピンクの屋台は開いていなかったので、
昼食は、まるせきカフェにしました。少し前にテレビに出ていたらしく、お客さんは多かったです。

のれんをくぐって中に入ると、上の座敷席2テーブルは満席。下の2テーブルのうちひとつはお客さんがいたので、
僕が座れるところは、入口すぐのテーブルか、カウンターでした。



これは必ずお客さんが来るぞと思ったのでカウンター席を選んだのですが、座ったかともうと、
お客さんがきました。
合間に、パンの持ち帰りを買って、外で食べるんだというお客さんもいます。



最初に来たころに、この島にお茶を飲む習慣、コーヒーを飲む習慣を作るんだと言っていた店主。
今はご夫婦とアルバイトらしき人が一人いました。
暖かい雰囲気の店内に心地よいジャズの音が流れています。
ステレオも店主の好みのようです。



ここにご夫婦の似顔絵がありました。
東京の知人が書いてくれたそうです。よく似ているものです。
絵は、写真とまた違ったぬくもりがありますね。



この店は日当たりがいいし、お茶を飲んでいると眠くなりそうなのほほんとしたいい雰囲気です。



さて、僕が選んだクレープランチができました。
クレープに地元の旬の野菜を包んで食べるというものです。土日限定600円。



たしかに新鮮。さあ、どうやって食べよう。



箸とフォークとあったので、なんとかこんな感じに包んでみます。後はうまく巻けるかというところ。



まあいいバランスで食べられました。クレープの柔らかさ、味とも中の野菜がとても食べやすいです。
このあとコーヒーを飲む人は、通常の100円引きで注文できるようです。
僕は、ひとつ前の記事の海岸にいったのですぐに店をあとにしました。



-------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、岡村へ

2015-05-11 04:44:36 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


次の水曜日13日と、木曜日14日は松山出張のため広の店は留守です。電話は通じます。

昨日の日曜日は、遠くは霞んでいるものの心地よい天気でした。
朝は、1時間ちょっとのジョギングをして、10時半頃から岡村に向かいました。
30分ちょっとでつきます。
ここで、早飯の穴子とたこ天を食べるという計画。このあたりで遊んでいると、仮に仕事がはいっても、
「では、1時間後にあいましょう」と待ち合わせすれば広の職場に戻れます。
昼からは仕事とすることもできるわけです。



本土からみっつめの島、豊島を超えます。
豊浜大橋の欄干には、あびがあるのです。島らしい橋ですね。ウォーキングしている人もたまに見かけます。



まず、最初に寄ったのが大長。
ここに来たのは、ひじきのふりかけを買うためです。じもとのひじきを使ったふりかけ、
むすびにはこれがあればかなりおいしいです。あとウインナーと玉子焼き。これだけで贅沢な弁当になります。
という遠足をしてみたいものです。



引き返して平羅橋を渡り、愛媛県の岡村を目指します。
この日は、バイクのグループがいて、ついて走ったというか最後尾について同じ集団のように走ったのですが、
大きなバイクの後ろになぜか125CCがついていっているというおかしな走りでした。



写真でもなんとなくわかるでしょうか、風が心地よいのです。冷たくもなく暑くもなく。
海沿いでだらーっと力をぬいてひなたぼっこ、これが体にどれだけの癒しになるか、試してみるとわかります。
釣りを趣味にする人の気持ちもなんとなくわかるような気がします。



と、ここまでは良かったのですが、岡村港を通り過ぎて、着いたぞと思ったら、
あっ! ピンクの屋台がない!
あー、何か行事でもあったんですかね、運動会かな。

ということで、下の写真がヒント。もし、ここに来るのが目的なら、あいてる?と聞いてから行くといいかもしれませんね。



あーあ、酒でも買うか、とこれから飲むわけにもいかず、
夜のために小さな瓶でも買おうと思ったのですが、店で呼んでも誰もいなかったので買えませんでした。



愛媛でよく売れている酒らしいです。水はいいでしょうからね。何度か飲んだことはあります。
味は良く分からないけど、呉や竹原の酒も愛媛の酒もどれもおいしいです。



そして、海です。ここでのんびり。
どうやらこの日は仕事がないような気がしてきた。いや、ないことにしよう。綺麗に澄んだ海、自然の海を満喫しよう。



この先に堤防があって、それは大きな石を積んでつくったものですから石の上に寝転ぶと痛いかと思うと、
いや、そうでもない。むしろ太陽の光が気持ちいい。
枕は、持ってるバッグを敷いて、これはいけます。と、昼寝をしたのでした。



あー、これは快適、最高。
体がとろとろになりそう、とうとうとしていました。
半分意識があるときもあったけど、しっかり寝てしまった時もあったようで、目が覚めると、
かなり時間がたっているような気がしました。



気がついたら何十年かたっていて時代が変わっているとか、逆に時代がもどっているとか
それぐらいよく寝た感じです。
時計をみるとそうでもなかったんですけどね。



すっきりした後は、ここでしばらく本を読みました。
太宰治です。正義と微笑、日記をそのまま綴っているものですが、面白いです。
現代の人はネット依存をやめて本に戻るべきだと思います。
日本語の表現ってとても深いです。感情揺さぶりますね。



これが理由ですよ。今朝の早起き。



-------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする