

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。
日曜日のことです。5月17日。
休日なので昼過ぎまで、とびしま海道を満喫してきました。霧です。皆さんもまだ記憶にあると思いますが、
土日は霧が多かったですね。
朝食を軽く済ませました。たまごやき、トマト、胡瓜などの野菜と久万高原から届いているパン。
このパンがおいしい。外はかりかりっとしていて、中もかりかり。
それがね、麦ですかね、その味がしっかりしているんですよ。パンを食べているというよりも畑の恵みという感じです。

あそこのパンがうまいといっているうちは、それは加工品だなと思う。
それぐらい畑からこの形になったようなパンです。毎日、食べています。一皿の全部じゃないです、この一部。

蒲刈の採石場。霧がかかっていると神秘的。
そして、大浦の町は晴れている。結局、島の北は晴れている、南と西は霧があるという感じでした。

どうよこの青。田舎ならではの自然。最高じゃねぇ。
これが車だと通り過ぎてしまいますが、バイクなのでちょこっと止めて。う~ん、絶景。

豊島大橋を渡り、海岸線に降りて来ました。
これまた綺麗な海です。霧で島が浮いている。サイクリングの人は、一人の人も多いです。
マラソンンの練習に来ていた人が冬にいたのですが、それも一人が多かったです。
みんな、一人遊びが上手になってきていますね。たしかに快適。

人を観察している前に、僕もいつも一人でした。それが快適な小さな旅なのです。
実際は逆です。住所録いっぱい。
こどもが僕に唯一関心もっていたことは、あちこちに知り合いが多いということぐらいです。
フェイスブックもラインも近付こうとしないのはそのためかもしれません。
接触することよりも存在することで、友としては意義ありだし、実際にあえばいいのです。

豊島に入り、坂を登っていくと、花壇があります。
この地域の人が育てている花です。

瀬戸内じゃね。島の子供たち、学校の女先生、少年野球団、そんな話になりそうな瀬戸内じゃねぇ。

大崎下島、立花と久比の前にある三角島。ここにもいい霧がかかっています。美しい。
この景色は、次に撮りに来てももう出会えることはないです。この日だけの風景。

豊浜大橋にさしかかると、おっ!! 前が見えん。
対向車からもこちらが見えないじゃろうと思いながらゆっくりいきました。
ミストシャワーのようにひんやりと服が湿っていきます。今、まさに霧に包まれております。

やっと抜けたか? 北の海は、やはり少なめです。青い空が広がりました。

そして、久比。ここにくると、小さなフェリーとお好み焼きとひばり座が浮かびます。
この山、ピラミッドのような形をしています。
大長の上の山もピラミッド見たいです。大崎下島はいくつかのピラミッドがある島。
山の形でそんなイメージですが、まったく誰もそんなことは考えていないと思いますが。

大長につきました。ここに到着する前に男女二人がそれぞれの中型バイクに乗って走っていたので、そこについて行きました。
3台めがなぜかスクーター。
大長の桟橋が見えました。あっ、桟橋に日傘をさした人が。
あー、なんと、島の桟橋に日傘。何か思い出があるのか・・・いや、別に。
昭和みたいじゃないですか、海と日傘。現代はビルに日傘でしょう?

いいなぁ、この日の島のツーリング。神が降りて来そうだ。来ないけどね。
来るというより、この自然と一緒い包まれているという感じですか、うん、それがいい。

-------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
整体のホームページは、こちら → ■
柔らかいのに姿勢が変わる整体 身体均整・木村 TEL 0823-73-6879
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



