

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。
ゴールデンウイークの予定です。
4月29日は休みます。あとは5月6日まで曜日にかかわらずフルには仕事の予定です。出張の一日になることもあります。
関前岡村から、1時間10分かけて今治につきました。
まだ8時です。
早速、船が着くあたりから見えていた今治城に向かいました。
ちょうど、バイクが同じ時間に駐車場に入ってきました。みると愛知ナンバーです。
このあと、しまなみ海道を通って宮島に行くんだそうです。

旅先では、気軽に話せるので、愛知からですか、そちらはどちらから来られました?と
近所の人同士が話すぐらい気楽にこの先の行程について話しました。
鉄の門があります。
古い時代にも鉄でできた珍しいものだったようです。

中に入ると、馬に乗ったひとの銅像とお城が見えます。
加藤高虎と書いていたような、あいまいな記憶です。
つつじも咲いていて綺麗で広い庭ですが、お城のすぐ隣に神社があります。

吹揚神社といいます。どういういわれかわかりませんが、ここでお参りして行きました。
お城の隣というのがいいです。

今治に住んでいた人に聞いたのですが、初詣はこちらの神社に来ていたと行っていました。
それを聞いていただけに、誰もいなかった神社ですが、正月の時の人がいっぱい並んでいるのを
イメージしながら参拝しました。

僕は何度か来たことがあるのですが、一通りいろんな角度から見えるように裏の門からも出てみました。
ここの堀は海に近いので潮水でも流れてきているんでしょうかね。
まあ、それだと満ちたりひいたりしてしまいますね。

曇り空ですが、人もいなくて朝早いので気持ちのよい大きなお城を楽しんできました。
ここまでは予定通りです。さて、次に向かいます。

次は、温泉です。東温市のさくらの湯がいいと聞いたので行ってきました。
1時間までかかりません。400円という値段なのに湯はぬるぬるしていて気持ちいいです。
こんな温泉が近くにあるといいですね。
普通に近代的なスーパー銭湯のような作りですが、広間もあって湯あがりに食事をとったりして楽しめます。

さあ、急がねば。次はこの日のメインの久万高原へ向かいます。
風呂でゆっくりしたことと、想像よりも砥部あたりの交通量が多くて遅れてしまいました。

坂を上って、久万高原町に入ると歩き遍路さんを何人か見かけました。
あれは不思議ですよ。88か所まわるんですからどこのお寺にいってもお遍路さんがいそうなものなのですが、
ある地域やお寺ではいっぱいみかけて、ある寺にいくと誰にも会わなかったということも多いです。

久万高原町からさらに山の中に入っていきます。
直瀬という集落に向かうのですが、途中の緑がとても綺麗です。
島のあたりとか、広島の海沿いの町にはみかけないような木が多いです。

三角のピラミッドのような山。いよいよキッチンスプーンに到着です。

やはり、連休は人があまりいない田舎町がいいです。自然が多いところだと気持ちもすっきりだし、
人の多さに疲れることはありません。
やはり自然はいいなぁという日になりました。 つづきます。

-------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
整体のホームページは、こちら → ■
柔らかいのに姿勢が変わる整体 身体均整・木村 TEL 0823-73-6879
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



