![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/663e1f86aa703990a7026f2479ec18a9.jpg)
広島ブログ人気ランキングはこちらです。 ←
松山で整体を習い方への記事はこちら 整体の学び方選び方の記事はこちら 体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。
次回の予定は、12月 14日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
来月のの松山出張は、10日(水)午後からと11日(木)です。どの日も電話連絡は転送なので大丈夫です。
------------------------------------
木曜日の朝は、道後温泉に行きました。これまでは奢侈を撮るためにここに寄って、伊佐爾波神社、石手寺などへ行くこともあったのですが、
今回は、温泉入るために行ったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c0/ebd2ec14fa830f07f15da478c4808b77.jpg)
秋よりも観光の人が少なかったです。たぶん、今月は旅行というよりも忘年会の人の方が多いのでしょう。
そうすると週末に人が集まるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/f82829fa922ccb17ee5713ec5d45af92.jpg)
同じ暗い時間でも前の晩とは違っています。
今日も無事に終わった暗さと、これから始まる暗さ。正月の朝がこんな感じだと思いました。
温泉は深いです。しっかり温まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/bfdc1e670f5ec43f82d56ba2ef252222.jpg)
帰りの道は、にきたつの道。
ホテルの自転車で来たのですが、帰り道にいいルートをみけました。
この道の脇に小さな川が流れています。
この川沿いをずっと走っていくと、愛媛大学、松山大学と続きます。二つの大学を通り過ぎて左に向かうとホテルに着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f6/c826644aaba95342457886a218914694.jpg)
ホテルの前には、句碑があって大学に向かう人たちがバイクや自転車で通っていきます。早く起きて、
毎朝こんなスタートをするといいでしょね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b2/c673616edfe949f031d01d0644392eee.jpg)
ランチです。整体教室の仲間と食事行くのですが、今回は希望を伝えて僕が予約を取りました。
上一万に10月にオープンした「和食 たかなし」です。
昼食の忘年会のようなつもりで、800円+税で二種類のランチがあるのですが、それを基本に2000円にしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/d218b18e349ead4a905c73efb104965d.jpg)
メンバーがせっかくですからビールもどうですかというので生の小をいただきした。
こちらの店は、木の色が明るくできてまだ二か月なのでスッキリと落ち着いていて、
きているお客さんも初めの人もいたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fe/420757b9a264f9ce4642ca671cc54f74.jpg)
お店の人におすすめはと聞くとお造りですということで、お造りと茶わん蒸しをつけただきました。
確かにこれは、ただ新鮮ということでなく、切り方、厚みなどとてもおいしいのです。
これはおいしいわさびですねと、わさびもそのまま食べてみたり。素材がいいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/c6c6a054be3a1c80b4ac1f1a13f8c219.jpg)
年をとってくると、いいものを少しというのがとてもいいです。
茶わん蒸しも具だくさんでよくできていましたよ。中でも身の締まったえびがとてもおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/ac9585f4aef52c2fcac3abfd81bea117.jpg)
こちらが日替わり定食なのですが、定食の天婦羅を少しグレードアップしてもらっています。
揚げ方がとてもいいです。
カリカリっと音がするぐらいに美味しいし、キスの天婦羅は、骨まで軟らかく食べられるのです。
運ばれてきたときに、天婦羅は、そのまま? 何つける?と聞いてみると、
こちらのお塩でどうぞどうぞ蓋を取って真ん中に差し出してくれました。
テーブルの脇に醤油と一緒に並んでいるものです。
わさびと同じでこれもこだわりのものですか、藻塩?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/8dd8703fa181f261d0bd6522b687939b.jpg)
はい、こちらです。辛くなくまろやかなので使っています。と奥から持ってきてくれたのが、
なんと蒲刈の海人の藻塩でした。あまびとと読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/c2ec515a33bb9ca3f2478418da4cc8e1.jpg)
これ、他県で活躍しているのです。
これで、この店の天婦羅の美味しさが伝わるかもしれません。
少し時間がたつとしっとりする天婦羅もありますが、ここのは、カリッとシャキっと、
確かに塩との相性がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/88/fb9a3176ede4785db82e667e9c5d62ac.jpg)
いい店に出会いました。
一品ずつ丁寧な作り方で美味しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/32/9331cbfec675d91eee94ece5a10960b1.jpg)
これは豆腐というより、湯葉ですね。これは美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/d56fa7c305129a3be74e6995ca725209.jpg)
何度かきているお客さんが、美味しかったです。
いつも美味しいですと付け加えていました。
日替わりも何度か試すといろんな料理が楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/8ce71065d0d672aa52f6a33beb5e91ac.jpg)
伊予の味噌。甘すぎないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/2a9ec58676fd2e877bd5ac200085afcd.jpg)
米も美味しい。久万高原の清流米かなあと食べたのです。
ご飯はいっぱいお代わりできますが、この日はこれで十分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fb/c2b811e4cdc4a0fac78ea77ab0dd7ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/97bbcfcb04c41fdbf4ce156c1186fb1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/663448e7e3630813587dbd85f7fc1454.jpg)
--------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner007.png)
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner010.png)
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner013.png)