![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/d9571b206efaad7b782d235f90074729.jpg)
松山で整体を習い方への記事はこちら 整体の学び方選び方の記事はこちら
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。
次回の予定は、3月 8日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
次回の松山出張は、3月7日(水)午後からと3月8日(木)です。どの日も電話連絡は転送なので大丈夫です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。
------------------------------------
二日前の雨の日です。よく降りましたね。整体を受けている人も雨の音にびっくりしていました。
昼は、少しだけ余裕だったので、黒瀬町の味よしに行きました。
久しぶりに、行ってみよう、ここにしようという気が起きてきました。これも春のせいかもしれませんね。
何か、ふつふつとやる気がわいてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/80507a63ff39ff346b0b1497dd423fad.jpg)
何時も人気でお客さんがいっぱいの味よしですが、店の横で少し待っていると、車が出たのでそこに止めて店内に入りました。
店の扉を開けると、すぐに券売機があります。
店の人は、席の案内をしたあと、注文を聴くというよりも食券をいただきますという感じです。
慣れないものですから、どう注文するか迷うところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1f/60042a226ea3025151362072add66fe2.jpg)
チャーシュー麺もいいのですが、ここはシンプルにラーメンにして、むすびをひとつ付けました。
むすびという選択もラーメンの大盛りという選択もありだと思いますが、大盛りだと単調になりそうなので、
間にご飯を挟むことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/4c4d894c1267d29576d160d442bc2927.jpg)
そして、カウンター席でしばらく待ちます。
ふと思い立って、まだ間に合いますか?と店員さんに尋ねてから、トッピングのわかめの券50円を買ってきました。
チャーシューを選ばなかった分、わかめです。ラーメンの味が違うかもしれませんね。
ここのは、似ているようで尾道ラーメンとは書いていません。あくまで味よしの醤油ラーメンのようです。
それぐらい、この店独特ですという姿勢がファンを引き付けているんでしょうね。
定食というものがあって、それは、ラーメンとご飯とハーフの餃子です。
これもとてもおいしそうなのですが、昼なので餃子はやめておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/43542e1833a61d238a06e8f4fc4eafb8.jpg)
ラーメンをゆっくりいただきました。
細めんではない普通麺ですと書いたら、なんとなくわかりますかね。スープに負けない玉子のようなまろやかさがあります。
むすびはやはりあると、常温の弁当を食べているような懐かしさもあり、この店のシンプルなスタイルに
ラーメンとむすび。これが良く似合います。チャーハンもやっていると違うような気がしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/b088f450db58a2bdfafdb6ef59d3424c.jpg)
最近は、ラーメンも腹いっぱいになるので、単品でもいいかもという気になるときが多くなってきました。
おいしいも野を少しだけ。そういう感じで楽しんでいこうと思いますが、
まだ行っていない店とか、是非ともランチに行ってみたいです。
この日もラーメンとむすびひとつで夕方まで腹が減らず、満腹感がありました。
豚骨より醤油。今はこういう好みですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/0c928c674e2b7ee3bea112d37d92e185.jpg)
--------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner007.png)
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner010.png)
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner013.png)