バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

外(そと)も勉強

2018年05月26日 | グルメ紀行


 昨日は花木の消毒という、大変な作業をやってくれた夫へのお礼に、わたくしの奢りで近々新聞で紹介されたお店へ行って来ました。
分かりにくい表示でしたが、親切な方の案内を受けて辿り着くと、何度も通っている場所にありました。
開店一年という事ですが、古民家を改築されて、中からも美しいお庭が見えて素敵な所でした。

                      ☆週替わり




オーナー様が、Jの顔に見覚えがあると話し掛けて下さいましたが、Jはなかなか顔が広いようです。
この界隈の運動場をうろうろしているのでそのせいかも知れません(笑)

夜も魚を使った物をひと品作りました。
先日、旅先でさや入りのクリンピースを買いましたが、立派な実が入っていました。
季節のごはんに仕立てました。





テキストから学びましたが、炊き込み用は塩をして10分おき、酒を入れて米と共に普通に炊きます。
混ぜ込み用は色良く塩ゆでにして、出来上がりに合わせます。
ほんの少しもち米を入れただけで、いつもと違う豆ごはんになりました。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の贈り物

2018年05月13日 | グルメ紀行
~ 本降り雨の日曜日です。
下心があって家にいましたが、「やっはりそれは無理だわね」と思い直して家を出ると、坂道を上がって来る宅急便の車とすれ違いました。

「Jさん、あれは我が家便かもよ」と言いながら、振り返る私の心に忖度(笑)をして、Jが喫茶店に連れ出してくれました。






生憎カメラを不携帯だったので、冊子からの抜粋ですが、雨に打たれる植栽の花々も美しく、それは素敵なカフェとの遭遇でした。
知り尽くした土地に、こんなカフェが誕生していたのですね。
窓から友人のお寺も見えます。
酵母発酵のベーグルパンのサンドドッグが美味しいですね。
スープやサラダがい付いた食事のあとに、季節絵柄のカップでホットコーヒを飲みました。
お口直しのサービスに出される、ミニアイスクリームが嬉しかったです。

帰って来るとポストに宅急便の不在連絡票が入っていました。
あの便はやはり・・・娘からだったのですね。




にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素朴な美食

2018年04月28日 | グルメ紀行
~ 「○ちゃん、ドライブに出掛けようか」とJに誘われて、ぶらっと篠山市へ足を延ばしました。
街道の山の緑が美しく、気分も変わります。
篠山はご存じのように黒豆の特産地です。黒豆を使った料理で評判の「篠山市地域活性化センター・黒豆の館」に車を止めました。
その評判の良いお料理を頂く事になりましたが、すでに先客も多数で、我々の入店後も次々とお客様がお見えです。
素朴なお店ですが、その分気取りも無く、自然体で家庭料理を食べる事が出来ます。





Jの嗜好を熟知していますので、ここは彼に取っては当たりだったと思います。
毎週末には京阪神ナンバーの車がひしめくそうですが、決め手はやはり新鮮食材と味の良さだと思います。
筍料理やワラビ料理も並んでいます。
販売所で売られている筍の安さには驚きましたが、買いませんでした(笑)

帰り着くとJは野菜の植え付け準備に取り掛かりました。
僕も頑張ろうと思ったのに違いありません(笑)

トマト・15本、オクラ・5本、キュウリ・2本、シシトウ・一本、ピーマン、パプリカ・・・etc
Jさん、もうそれくらいで。




にほんブログ村
ランキング参加は暫くお休み致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビ無しドライブ

2018年04月25日 | グルメ紀行
 大食いのJと外食をするのは嫌なのですが、今日は蕎麦を食べに・・・







「Jさん、今日はお上品にいいわね」などと言いながら、美味しさに満たされながら蕎麦をすすりました。
お越しのお客様も殿方はブレザー着用です(笑)
ご同伴のご婦人も物静かな佇まいでいらっしゃいます。
我々も地を隠して、いつもよりは会話も少なめにして、食べ終わるとすぐに席を空けました。
予約が必要で、駐車スペースも少ないので長居は出来ません。
でもお友達もお誘いしてご一緒に蕎麦を食べたいお店ではあります。

「バイキングをこれでもかと食べるより、このほうがいいわねJさん」と、嫁は釘を刺したりもして置きました。


にほんブログ村
ランキング参加は暫くお休み致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れて本日

2018年04月08日 | グルメ紀行
~ 午前中にやっとの思いで責任事が片付き、一刻も早くこの開放感を喜ぼう(笑)と、留め置いていた神戸市伊川谷のフレンチレストランに出向きました。
肩がこらずに本格フレンチを楽しめるという事でした。














Jは上手に綺麗に食べるので安心ですが、私はひょんな事で少しスープをこぼしたりして慌てましたが、何事も無かったように新しく取り換えて下さいました。
食事に合わせてパンも変えられます。
「たまにはいいよね」と言って夫も楽しそうです。
本当に(笑)たまには失敗も含めて勉強になっていいですね。

家に籠っている間にすっかり葉桜になった街道でも、グループが花見?を楽しんでおられます。
バーベキューのようでしたよ。
移動の車中で、孫とも今度会う約束が出来て嬉しいです。

苦労は長く感じますが、楽しい事はあっという間です。
まさに人生桜が如し・・・この後も幾たびの忍びに堪えなくてはなりません(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の予感

2018年01月29日 | グルメ紀行
 昨日はどうしても家にいられない事情があって外に出ました。
丁度今の時期、裏池の土手に火が放たれます。
いわゆる畦焼きですね。
ススが飛来するので、全室雨戸を締め切ります。
暗い中にいるのが嫌で、例年外で時間をつぶします。

雪の舞う姫路市の中心街に出ました。
姫路城も寒そうですが(笑)相変わらずの美景です。
お城を前面に見ながら、大手前通りを左折をすると目的地の「だるま」さんに到着です。
あの通天閣下(した)のだるまさんが姫路にも一軒店をお持ちです。
奥へとロングカウンターが続く、大変清潔感の漂うお店です。
「Jさん、たくさん食べて」と言って横並びに座りました。

       


おやJさん、今日は少ない?
我が家では昼間の飲酒は禁止なのでこれが普通でしたね。
大阪に出向かなくても、行き馴れた姫路で同じ味が楽しめるのは嬉しいですね。

私は生涯、お腹を抱えて笑った事は少ないですが、通天閣でまとない光景を見た事があります。
あんなに低い(笑)通天閣の展望台で、Jがペリケンさんの足を捕まえて「こわいこわい」と泣いたのです。
それを見た見物の幼子が、さも不思議そうにJを見ています。
何とか目を閉じているように言って、昇ったばかりのエレベーターに乗せましたが、地上に下りるとけろっとしているのです。
高所恐怖症はこんな症状が出るのかと、唖然としました。
その足で「だるま」に入って串カツを食べ、たらふく飲んでホテルに戻りましたが、「酔っているほうがもっとふらふらしているでしょ」と思うのですが、そうでもないのですね。
どうも夫の言う事に芯から信用性がないのが、私達夫婦のいまいちのところです。
春を呼ぶ土手も焼けた事ですし、あと暫く、とても立派な夫婦になれないけれど、おいしい物を食べて共に仲良く暮らしましょう。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨灘は「かきまつり」に入ります

2018年01月27日 | グルメ紀行

  ・紹介冊子

~ 丁度この時期にたくさん牡蠣を食べたいと思っていたので、もう牡蠣はいらないくらい満足しました。
お隣のお店は水産卸売会社で、水槽に入ったたくさんの牡蠣が売られています。
Jが買ってやろうか?と言いましたが、お腹がいっぱいなので「もういいです」と言ってしまいました(笑)



ちょこちょこと見繕って「これで我慢してね」と袋を手渡されましたが、本人の好きな物がふたつ入っていました。
こんな時はさも嬉しいといった風に喜ぶようにしています(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万歳!我々(笑)

2017年10月28日 | グルメ紀行
 「さぁ、今日は良い肉を買いに行こう」と言われて雨の中を外出しました。
個人の精肉店ではないので、買わないパスも自由に出来ます。
二店目で見た三重県産の肉が、我々の希望価格と霜降り具合が符号しました(笑)
そのまま帰ればよかったのですが、近くに“まつぼっくり”がありました。
拾わない手はありませんね。





B級夫婦の立ち寄り先はソールフードのソースの香りです。
「夜はすき焼きよね」と言いながら帰って来ると、玄関に小山の柿です。
Jのお友達が置いて下さったようです。
柿好きの彼に四個切って提供しました。

夕刻五時を過ぎてもお腹が空きません。
さて、この後をどうしたものでしょう。



明日という日もあるので順延です。
B級グルメは身も心も満たされて、A級が太刀打ち出来ない事もあるのです(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりのこんにちわ

2017年07月14日 | グルメ紀行


 昔はランチにもよく出掛けましたが、それぞれのご主人様が在宅になられた頃から、暗黙の内に数が減っていました。
今日は久方ぶりの食事会になりました。
わたくしのひとつ上、ふたつ下、そのひとつ下と正に同世代の集まりです。
場所を移しながらの四時間のお話し会でした。



話がすすむほどに釜めしが出来上がりました(笑)
それを見計らって運ばれる二の膳には、天ぷら、茶碗蒸し、たこ酢、えびのチリソース、汁物等が添えられています。

おしゃべりは頭がクルクル回転します。
いらない事もしゃべってしまいますが、時には必要悪ですね(笑)

Jを置いて出掛けましたが、理解があるので助かります。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振り!「ほっと家」さん

2017年07月08日 | グルメ紀行


 B級専門の私達ですが、B級の最高クラスもありまして(笑)、なかなかの物ですよ。
市内の隠れ家的なお店ですが、店内は綺麗で、たくさんの焼酎も揃っています。
気分晴らしにどう?と誘われて久し振りに行きました。

こういう時は少しは飲みたいですが、アッツシー君の私は慎ましやかなものです。
外食は割り勘派の私達ですが、何故か多めに私が出します。
私はJに弱くて困ります。(笑)
おごって貰うのが嫌いなので、このスタイルがとても食べ心地がいいです。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滅多にないこと

2017年07月02日 | グルメ紀行


 二泊三日で京都生活を送りました。
日曜日には息子家族も揃って、ほんのひと時、全員集合のふれあいが出来ました。

食事場に、気楽に箸がすすめられる広東料理を選びました。
一人仕立て用のコースが運ばれて来ましたが、相変わらずH(孫)の食レポが愉快で、あまりに面白いのでお世話係りの人が吹き出していました。
献立も大変豊かでした。




ここで「鮑のステーキふかひれあんかけ土鍋仕立て」という素晴らしい料理が入りましたが、説明を聞き終えると、食べ急いでしまってフォトを失念しました(笑)
滅多に合えないものですから(笑)





「藤井四段が破れたよ」と報告に来て、Jはもう休みました。
引き続き待つ予定だった、知事選、当地市長選の結果を聞くよりも休息を選んだようです。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は晴天なり

2017年03月17日 | グルメ紀行
 昨日は、牡蠣も食ベ納め、ついでにお気に入りのすし揚げを買いに行こう!と相生市に向かっていましたが、夫婦の呼吸で急に「高砂のにくてん」に変更になりました。
この日のお店は高砂球場ちかくの「まつぼっくり」さんです。








ソースの味はソウルフードで、また食べたくなる不思議な魅力がありますね。
JはB級グルメの食事にはほぼどこでも連れて行ってくれますが、動物のいる所へは拒否反応を示します。
今朝は、六甲山牧場がベビーラッシュで子羊がかわいいらしいわと誘いましたが、「よく考えて見る・・・」と言ってウォーキングに出掛けました。

草野球のペナントレースが始まって、部活が忙しい中の貴重な二日目のお休みです。
女房孝行も大変ですね。

が、行先はより田舎、買い物は野菜販売所、動物園はダメ、デパートはダメ、野道で見つけたつくしの軍団も何が付いているかも知れないので摘んだらダメ。
もういいわ!
あなたは庭でも掃いていらっしゃい。


にほんブログ村
ランキング参加しています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっちゃえ蕎麦屋

2017年02月19日 | グルメ紀行
~ 今日は出掛ける予定の無い日でしたが、突然に村の方から、裏池の枯草を焼きますから注意をして下さいとお達しがありました。
こんなお天気の良い日に雨戸を閉めて籠るのは嫌なので、とりあえず外出する事になりました。
行く当てもないまま彷徨っても(笑)なんだかなぁという事になって、Jの好きな蕎麦屋さんまでロングドライブをする事になりました。
通常は一時間二十分で到着するところを、「西脇多可新人高校駅伝」に重なり、道を大きく迂回して到着が少々遅れました。

日曜日でもあり店は満席相席状態で、女将さんが一人で賄っておられるので出来上がりも遅れます。



やっとのことで出て来ました(笑)
せっかちの方は絶対にだめですが、いつでも待てる方は十分に口福感に満たされます。
手打ちの蕎麦に豊かな食材の天ぷらは、ちょっとした物でいつしかリピーターになりました。

 

西脇成田山や兵庫教育大学の広大なキャンパスの見学などをして帰って来ました。
明日は駅伝の結果を報じる新聞が楽しみです。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広畑散策

2017年01月31日 | グルメ紀行


 「今日はランチに行きましょう」と夫に誘われて、彼の好きな西方向、姫路市広畑区にやって来ました。
海岸側にもくもくと白煙がのぼります。
新日鉄関係の工場のようです。
早く到着したので、目的地界隈を散歩しました。
山陽電車「広畑駅」も見て来ました。
とてもシンプルな駅でした。

院内のレストランで、癒しのフラミンゴを見ながらの食事です。
700Kカロリーの軽い食事が提供されますが、それぞれが美味しく値段も非常に安価で驚きました。





足をのばして相生市で焼き牡蠣を食べたかったですが、どちらも言い出しませんでした。
これくらいで終わるのが体に良い事を、二人は承知しているようでした(笑)


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の山里

2017年01月26日 | グルメ紀行


~ 車で一時間半の道のりを、雪彦山を目指してやって来ました。
夢前川(ゆめさきがわ)に白く雪が残ります。
恋心などすっかり失くした私達でも、艶歌の世界だわなどと言いながら、川に沿って山里を進んで行きました。



雪の駐車場にてこずりながら、館内に案内されると・・・





テーブルには一人用の「鹿鍋」が、すでにセットされていました。(予約制)
主にバイキング形式ですが、後に出来上がる物は、各テーブルを回って進められます。
熱々の野菜天ぷらなどは特にありがたく思いました。

食後のフリードリンクも充実しています。
「お腹をひっこめる効能」
「神経を休める効能」
「現在の健康を維持する効能」
等のジュースが並んでいる前で、その場で初めてお会いするご婦人と、「それなら私達はこれだわね」と、“お腹をひっこめるジュース”を指さして、その後手を取り合って笑い合いました。
何処に行ってもフレンドリーを心掛けています(笑)

人参、セロリ、その他の青汁が入っていましたが、中々おいしいジュースでした。
かのご婦人が「おいしかったですね」と、わざわざご報告にいらっしゃいました(笑)

今日は僕が出すからと、Jがしきりに言ってくれましたが、割り勘にして貰いました。
二人は夫婦というより、はるかに友達ですから(笑)


にほんブログ村
ランキング参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする