
夫にそう言われて、こんな出で立ちで家を出ました。

背中にはリュックを背負っています。
少し体調を崩した父を見舞う為でした。
比較的暖かい当地も、今朝ははっきりとした雪化粧に変化しました。
アイスバーンになった道を恐る恐る歩いていると、地域の若いお母さんが「乗って行かれませんか?」と車を止めて下さいました。
お言葉に甘えて、橋のたもとまで乗せて頂きました。
実家に戻る「戻り橋」です。


前日の畦焼きで、黒くなった河原に雪が残り、空気も澄んだ、また変わった美しい風景でした。
こんな寒い朝なのに、

もうタンポポが。
春になればお父さんも元気になるからね、と励まして来ました。
今年は卒寿のお祝いをしましょう、と激励しました。
「気を付けて帰れよ」父に労(いた)わられて、今度は「帰り橋」を渡りました。
空は青く、Jと暮した年月のほうがはるかに長くなった人生を、志染川の雪解け水が、さらって、流れて行きました。


ランキングに参加しています