gooブログはじめました!キリヤ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
コジキジゲン

やね・・・八=八=8=ハチ・パァ・やっつ=捌(さばく・ベツ)・葉知

2019-12-08 20:31:04 | 古事記字源
 Λ・∧=and・そして・且つ・尚且つ・と・ラムダ・λάμβδα?
 先が尖っている「Λ」文字は・・・ナゼ、「Λ=ラムダ・λάμβδα・lambda」なのか?
 「Λ=ラムダ=λ」・・・
 「λ」は漢字の「入」に類似(類字)する・・・
 「ラムダ(λ)」≠「ニュウ(入・いる・はいる)」・・・加入・入+α
 「入=Enter・entering, setting, inputting, soakings,~in, ~into 」
  と
 「人=ひと・ジン・ニン」
  の相異(相違)は
  左右の「丿ノノ丿」と「乁乀丶」の長さと
  重なった「丿ノノ丿」と「乁乀丶」が
  左か右の上に出る形象である
  ↓↑
 「入(丿+乁)」≠「人(ノ+丶)」
 「入( ノ+乀)」≠「人(ノ+丶)」
  ↓↑
 双方が
 「ヒトの形象(人体)」と「ヒトの動作の形象(入る)」なら・・・
 「人」が歩行で、何処かに「入」る・・・両脚と歩行の形象・・・
 「Λ=λ(ラムダ)」は「ヒトの動作の形象(入る)」?
 「Λ=λ(ラムダ)」は⇔「𠆢(屋根の下・家の中)」に人が入る?
  ↓↑
 「八=八=8=ハチ・パァ・やっつ=捌(さばく・ベツ)・葉知」
        ・・・英語エイト(eight)  永戸・頴娃取?
           独語アハ卜(acht)   蛙葉訳?
           仏語ユイット(huit)  喩通訳?
           西語オチヨ(ocho)  越智(知・地)與(輿)?
                            余・与
           伊語オット(otto)   夫(男)?
           希語オクトゥ(οκτώ) 屋塔・尾苦闘・於句読?
                     緒旧唐・緒句当?
 ↓↑
 人≠入≠𠆢≠「八=ノ+乀=丿+乁」≠ハ
  ≠∧≠𠆢≠ヘ
 ↓↑
 人(ジン・ニン・ひと・と)
 入(ニュウ・ジュウ・いる・はいる・いれる)
 八(ハチ・ハツ・やつ・や)
 ∧(^=ハット・キャレット・累乗・冪
   ∧=合接
   ∧=and・そして・且つ・尚且つ・と
   Λ=ラムダ・λάμβδα・lambda)?
 ↓↑ ↓↑裸務拿・・・ハダカのツトメは合わせる手?
      拿=合+手
        亼+口+手
        人+一+口+手
        ダ
        ナ
        つかむ
        とらえる
        ひく
        ひっぱる
        とらえる
        つかむ
   ↓↑   つかまえる
   ラムダ
   ・・・カッパ-ロケット=K-420ロケットの
      後継    ↓↑
   ラムダ-ロケット  ↓↑
   日本初の人工衛星 ↓↑
  「おおすみ」    ↓↑
   打ち上げた    ↓↑
 ↓↑  ↓↑     カッパ-ロケット
 ↓↑  ↓↑     ↓↑  ↓↑
          K(カッパ)・・・合羽・河童・喝破
          ラテン文字の
          11番目の文字・小文字 k
          フランス語やイタリア語などでは
          主に外来語で使われる
          ギリシア文字の
          Κ(カッパ)に由来
          キリル文字のКに相当
          Κ・κ
         (カッパ
          古代ギリシア語
          κάππα
          ギリシア語
          κάπα・κάππα カパ・・・河馬・魁罡
          英語
          kappa
          ギリシア文字の第10文字
                 数価は20
                 音価はk
 ↓↑   ↓↑
     ラムダ(Λ)ロケット=L-4Sロケット
     東京大学生産技術研究所
     後継機関
     東京大学航空宇宙研究所(JAXA宇宙科学研究所)
     プリンス自動車工業
     後継企業
     日産自動車宇宙航空事業部
     と共に開発した
     全段固体燃料
     観測ロケットシリーズ
     ↓↑
     らむだ
     等無駄・等鵡拿・蘆(呂・侶)鵡拿?

 ↓↑   ↓↑   緒補(大)牟田?
           北緯33度1分49秒
          「牟田=湿地帯の意」?
           蘆原(葦原・芦原・足原)
           の「中つ国」
           高天原
           と
           黄泉の国=根之堅洲国
           (読みの語句・句似=今詞懸洲語句)?
           の間にある国
           豊 葦 原  中  国
          (とよあしはらのなかつくに)
           中津国(中つ国)
           豊 葦 原  千五百秋  瑞 穂 国
          (とよあしはらのちいおあきのみずほのくに)
 ↓↑   ↓↑
     λ(ラムダ)
     ギリシア文字の
     第11字母・・・・・11
     数価は30・・・・・30
     音価は「l」・・・・L
     フェニキア文字「∠(ラーメド)」
            「ラブダ(λάβδα)」
     ラテンアルファベットの「L(エル)」・・・乚=乙⇔Z
     キリル文字の「Л、Љ」
 ↓↑
 𠆢(ひとやね)
 ヘ(へ)
 ↓↑
 ノ(の)≠丿(ヘツ・へチ)
 乀(フツ)≠乁(イ)
 ↓↑
 丿=もとる・ヘツ・ヘチ・ヨウ
 乀=まがる・フツ・ブチ
 乁=ながれる・イ
 ↓↑
 木朩未末本札朮术
 ↓↑
 𠓛𠓜𠓝𠓞𠓟𠓠𠓡𠓢𠓣
 㒱㒲全氽𠇒㒴𠓤𠓥𠓦
 𠓧𠓩兪𠓪𠓫𠓬𠓭𠓮𠓯
 𠓰
 ↓↑
 入兦內
 金釡全
 兩
 兪
 八公六兮兯
 釞釟
 ↓↑
 氼氽求汃汄汆
 ↓↑
 㒰㒱㒲㒳㒴㒵佱㒶仚
 ↓↑
 兰共兲关兴兵其具典兹兺养
 ↓↑
 屰屳捡
 兪𠓪𠓫
 𠓰𠓱𠓲𠓳𠓴𠓵𠓶𠓷𠓸𠓹𠓺𠓻𠓼𠓽𠓾𠓿
 ↓↑
 只=口+ハ=ただ
 㕣=八+口=エン・・・沿岸
        ・・・三角州・中洲・扇状地帯の河口?
      山間の窪んだ泥地・沇・兗と通じて「兗州」の意
     「山閒の陷泥地なり・讀みて沇州の沇の若くす
      九州の渥地なり・沇の名の所以
      (説文解字・巻二)」
 尒=𠆢+小=ジ・二=爾・尔
       しかり・わける・なんじ・ちかい
 㕤㕥
 㕦=口+大=loud・clamour・hubbub・自慢・法螺吹き
 㒴𠓤𠓥𠓦𠓧𠓨
 㒵=白+八=マぉ・かお(顔・相貌)
 㒶=八+白=「公」の古字
      木下 㒶福(きのした きんとみ)
      天和元年(1681年)
      ~
      享保十二年六月五日(1727年7月23 日)
      備中国
      足守藩の世嗣
      日出藩主
      木下俊長の三男
      母は
      朽木稙綱の娘
      子は娘(木下利潔正室)
        娘(片桐貞音正室)
 㒷
 兵
 𠔊=丘+八
 𠔋=八+一+凶=八+龱=キ・み
   異体字「囟・箕 ・基」
 𠔌=ハ+八+口
 ↓↑
 今=𠆢+ラ(一フ)
 分=八+刀
 介=𠆢+丿+丨
 仌=𠆢+𠆢
 从=人+人
 仐=𠆢+十=傘
 仑=𠆢+ヒ(匕七匕)=侖・・・論・倫
   亼+冊 (竹簡)
   整理され置かれている書物
   物事の道理やなりたちの明確化
 仒=𠆢+〻(〃・冫・=)・・・於
  亽=𠆢+丶
 仓=𠆢+㔾=倉
 仚=𠆢+山=ケン・とぶ・人が山の上に存るさま
       とぶ・輕く擧るさま
       輕擧貌
       鳥仚魚躍
       人が山上にあるかたち
 仝=𠆢+エ=同
 令=𠆢+一+刀
 ↓↑
 兦=入+乚=𠃊+入・・・兦≠込める
   ボウ・モウ・ほろびる・ ほろぶ・ほろぼす
   異体字「亡」
 𠓛=𠆢+一=集=シュウ.
 𠓜=人+人
 𠓝=𠆢+十
 𠓞=入+二
   ⼊=いる・いりがしら(入頭)・いりやね(入屋根)
 𠓟=𠆢+乞(𠂉乙)=古文「乏」字
           ホウ・ボウ・とぼ・しい
           乏=𣥄=𠂜
           貯(たくわ)えが底を突く
           金や物や力が尽きる
           同「匱」
           空(あ)く、空(から)になる
           矢を遮(さえぎ)る盾(たて)
           衝立(ついたて)
 𠓠=入+攴=ヘン・ベン・鞭(むち)
       馬や罪人を打つ(革製の)紐状のもの
       同「鞭」・鞭打つ
       叱ったり励ましたりして
       前に進ませる
       同「鞭」
 𠓡=入+一+丌=シ・や(矢𥎨𠂕)
   弓の矢・離れている獲物を仕留め棒状の武器
   竹製は「箭・弓箭」
   まっすぐなさま・直進・直言
   誓い
   異体字「矢」
 𠓢=入+手=カイ・ケ
 𠓣=入+心
 㒱=𠆢+夕
 㒲=𠆢+日
 全=𠆢+王
 氽=𠆢+水
 𠇒=ィ+入+入
 㒴=𠆢+出(山山)
 𠓤=𠆢+一+日
 𠓥=𠆢+一+攴
 𠓦=入+田
 𠓧=𠆢+乎
 𠓩=耒+入
 兪=𠆢+一+月+巜
 𠓪=𠆢+丨=个个个
 𠓫=入+兵
 𠓬=吝(文口)+入
 𠓭=入+林
 𠓮=入+靣(面)
 𠓯=入+空
 𠓰=入+王+双
ーーーーー
 大牟田
 宮崎県、鹿児島県、兵庫県
 宮崎県都城市高崎町大牟田発祥
 江戸時代から記録のある地名
 ↓↑
 福岡県大牟田市発祥
 江戸時代に
 「南大牟田」と呼称した地名
 ↓↑
 鹿児島県日置市吹上町田尻の
 小字の
 大牟田迫・大牟田原から発祥
 ↓↑
 福岡県大牟田市
 大牟田
 景行天皇
 高田行宮にこられた時
 歴木の巨木があったので
 「御木の国」と言われるようになった
 (「日本書記」)
 ↓↑
 平安朝時代(794年~1192年)
 9世紀初期
 三毛
 中納言
 源師親が
 普光寺を建立
 10世紀初期
 三毛師方が
 宮原天満宮を建立
 ↓↑
 鎌倉時代(1192年~1333年)
 12世紀末
 今山岳の活動により
 三つの池出現
 三池と言われるようになった・・・
 ↓↑
 室町時代(1338年~1573年)
 文明元年(1469年)
 伝治左衛門という農民が
 山中でたき火中
 燃える石(石炭)を発見
 ↓↑
 天正十五年(1587年)
 豊臣秀吉より
 高橋直次に
 三池郡内1万8千石を賜る
 ↓↑
 慶長5年(1600年)
 高橋直次
 三池郡領地を没収
 ↓↑
 江戸時代(1603年~1867年)
 元和七年(1621年)
 立花種次
 三池郡1万石を所領
 ↓↑
 寛文四年(1664年)
 平塚喜右衛門が
 早鐘山の谷に堤を築く
 ↓↑
 延宝二年(1674年)
 三池藩が
 大牟田川に
 眼鏡橋をかける
 ↓↑
 享保六年(1721年)
 柳河藩家老
 小野春信・・・小野=おの
 平野
 鷹取山の地を賜り
 享保六年十一月
 石炭の採掘を始める
 ↓↑
 寛政二年(1790年)
 三池藩が
 石山法度を布告
 ↓↑
 寛政四年(1792年)
 温泉岳(雲仙岳)爆発
 ↓↑
 享和三年(1803年)
 立花内膳
 吉ケ谷の大堤を築く
 ↓↑
 文化三年(1806年)
 立花氏
 下手渡(福島県月舘町)
 に領地を移される
 ↓↑
 文化八年(1811年)
 伊能忠敬
 一行
 三池郡地方を測量
 ↓↑
 嘉永四年(1851年)
 立花氏に
 三池郡の
 領地5千石がもどされる
 ↓↑
 嘉永六年(1853年)
 三池藩で
 生山を開坑
 ↓↑
 安政四年(1857年)
 生山
 平野山
 両坑の境界争いはじまる
 明治五年
 再度争い起こり
 三潴郡中止を命じる
 大浦坑開坑
 大正十五年閉鎖
 ・・・by 「大牟田のあゆみ
      (古代~江戸時代)」
ーーーーー
 ・・・???・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする