gooブログはじめました!キリヤ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
コジキジゲン

冄=冉=冂+土(十一)⇔一+冉=再・・・国境が閉じられたら「鎖国」か?

2018-02-07 21:55:27 | 古事記字源

 ・・・「古事記・故事記・虎児記・古寺記・こじき・コジキ・乞食(コツジキ⇔骨時期)」・・・「誇示・固辞・居士・固持・小路・庫司」の記・・・
ーーーーー
 故爾(コジ・ユエにヨッテ)
  爾=なんじ・おまえ・二人称の代名詞
 ↓↑ 爾汝(ジジョ)・汝(ジョ)
    その・それ・この・これ
    爾後・爾来
    しかり・そのとおり・そのように
    修飾語に添える助字
    確爾(カクジ)
    莞爾(カンジ)
    のみ(耳・已)・だけ(丈)
    限定・断定の助字
    莞爾(カンジ)
    卒爾(ソツジ)
    卓爾(タクジ)
    聊爾(リョウジ)
    爾後(ジゴ)
    爾今(ジコン)
    爾汝(ジジョ)
    爾汝の交わり(ジジョのまじわり)
    爾余(ジヨ)
    爾来(ジライ)・・・自来也=蝦蟇
             綱手(つなで)=蛞蝓(螂蛆)
             大蛇丸=大蛇
             三竦み=trade-offs(トレードオフズ)
           「螂蛆食蛇、蛇食蛙、蛙食螂蛆、互相食也」
            蚦=ニシキヘビ・大蛇=蚺
    爾(なんじ)
    爾に出ずるものは爾に反る
    (なんじにいずるものはなんじにかえる)
 ↓↑ ↓↑
 伊邪那岐命=イ尹牙阝尹(刀二)山支𠆢一口卩
 ↓↑         那=𨙻=冄+阝=𨙻(説文解字の本字)
            冄=毛の垂れるさま・柔らかな・弱い
              毛状のやわらかなものや
              花の咲いたしなやかな枝などが
              たくさん垂れたさま・枝垂れる華
            冄=あやうい・ゼン・ネン
              何かが垂れるさまの象形
              飾り紐・頬髭などが垂れるさま
            冄=冉=冂+土(十一)⇔一+冉=再
         那=刀+二+邑=刃+一+邑
           「にほんざしの国・大小二本差しの国
            やいば(刃)が一番切れる国」?
            なに・なんぞ・いかん・やす・とも
            多い・美しい・安らか
            維那(いな・いの)・維那(ゆいな)
            恵那(えな)・旦那(だんな)
            檀那(だんな)・那謨(なも)
            遮那(しゃな)・刹那(せつな)
            毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)
            毘盧遮那・・・遮⇔遮断
              遮=さえぎる・遮光・遮断・遮蔽
              遮那=危うい邑を遮(さえぎ)る
              遮莫(さもあらばあれ)
            Vairocana=ヴァイローチャナ
            光明遍照=毘盧舎那仏
            伊那(いな)・那珂(なか)
            那覇(なは)
            那由他・那由多(ナユタ)
            那落(ナラク) ·
            那辺(奈辺・なへん)
            那須
            支那
            那岐颪(なぎおろし)
            那岐山(なぎさん)
            那程子・・・あのころ
 ↓↑         刹那主義(せつなしゅぎ)
 詔之
 「愛我那邇妹命乎(なぎ・那邇二字以音、下效此)」
 謂   邇=爾+辶=ちかい・近づく・ニ・ジ
 ↓↑    邇=身ぢか・邇言(ジゲン)
         卑近=身近で、誰にでも理解し易い
         卑弥呼=卑彌呼
          彌=弓+爾=事柄や状態が段々、徐々に
               甚だしくなる様
               いよいよ・益々
               後から後から・次々に留めなく
               泉水の湧水のように
               火山の噴煙、噴火のように
               岸壁に迫る波(那美)のように
            彌生=三月=ハナハダシク生い茂る
          彌=弓+爾=弓の「なんじ・その」
              爾=丅+ハ+冂+爻+爻
                T・丅=下・丁  
      和邇=わに・かに・かじ=鰐(わに)・・・
      和邇=和氏之璧(カシのヘキ、ワシのたま)
       邇々藝=瓊瓊杵
        和邇=わに・かに=和瓊・倭事
   我が
  「那」=「冉(冄・危うい)+邑(くに)」
   に
   邇(近づいている
     邇々藝⇔瓊々杵)
         瓊=玉+夐(遥か・遠い・長い・ケイ・キョウ)
          =赤玉・璚=玉+矞・・・橘(蜜柑・みかん)
           矞=矛+冏=孔を開ける
             イツ・イチ・シュツ・ジュチ
       瓊=赤玉(たま)に
         「夐=矞(孔を開ける)」杵(きね)⇔錐
   妹(妻)の
   命(いのち・みこと・メイ)
   である
   乎(?)
   乎=諾否疑問文に用いる
    「乎己止点=遠古登点」
 「易子之一木乎」・・・「易子而食(子をかえて食う)」
            「易子而教(子をかえて教える)」
  子を一木に易(かへ)しまったのか
  子を一木に替えてしまった
    「一木一草」・・・全てor僅(毫)か・・・
    一摸句一総
    一木=一木、大廈の崩るるを支うる能わず
       (文中子・事君)・・・「文註詞・字訓」?
 乃
 匍匐御枕方、・・・匍匐(ホフク)前進?
          勹+甫・勹+畐(フク・ヒョウ)
               下部に
               膨(ふく)らみのある器の象形
 匍匐御足方
 而哭時、
 於
 御淚所成神、
 坐
 香山之畝尾木本、・・・香山の畝尾の木の本(クビキボン)
       大和三山=香具山・畝傍山・耳成山 
            畝傍山
           「畝火山=雲根火山=宇禰縻夜摩
                慈明寺山・御峯山」
                などと呼ばれる
 名
 泣澤女神。・・・・・・泣澤(なきさわめ・キュウタクジョ)
 故、
 其所神避之・・・・・・神避(かみさった)=死亡?
 伊邪那美神者、
 葬
 出雲國
 與
 伯伎國
 堺・・・堺(十一の界隈)=さかい
             =境(十一の立日儿)
                    皃=人の白骨
                      貌⇔容貌・美貌
 比婆之山也。・・・「波の女の比較、之、纂埜(キキ十一)」
 ↓↑
 於是
 伊邪那岐命、
 拔所
 御佩之十拳劒、・・・「十拳劒・拾い挙げる僉の刃」
 ↓↑     僉=𠆢+一+口+人+口+人
        みんな・一緒・共に・ケン
      僉=多くのものや人をまとめること
        倹(儉)・生活をまとめ引き締める
        剣(劍)・両刃がともにそろう
         (嶮)・集めて小高くなっているさま
        険(險)・集めて地形が小高くなっているさま
        検(檢)・木簡をそろえ、比較し調べる
         (瞼)・まぶたをつむる動きから
         (臉)・肉の千切りをそろえる
         (簽)・竹簡をそろえ、比較し調べる
        験(驗)・馬の乗り比べる・実験・試験
 ↓↑     鹸(鹼)・うわずみを集める・石鹸
 斬
 其子
 迦具土神之頸。
 爾著
 其御刀前之血、
 走就
 湯津石村、
 ↓↑
 所成神名、
 石拆神、・・・拆=ひらく・さく・打ち割って二つにさく
          やぶる・打ちやぶる・相手の説を論破する
          タク・セキ
 ↓↑
 次
 根拆神、
 ↓↑
 次
 石筒之男神。
 三神
 ↓↑
 次
 著
 御刀本血亦、
 走就
 湯津石村、
 ↓↑
 所成神名、
 甕速日神、
 ↓↑
 次
 樋速日神、
 ↓↑
 次
 建御雷之男神、
 亦名
 建布都神(ふつ・布都二字以音、下效此)、
 亦名
 豐布都神。
 三神
 ↓↑
 次集
 御刀之手上血、
 自手俣漏出、
 所成神名(訓漏云久伎・くき)、
 闇淤加美神(おかみ・淤以下三字以音、下效此)、
 ↓↑
 次
 闇御津羽神。
 上件
 自石拆神
 以下、
 闇御津羽神以前、
 幷八神者、
 因
 御刀所生之神者也。
 ↓↑
 所殺
 迦具土神
 之於
 頭所成神名、
 正鹿
 山上津見神。
 ↓↑
 次於
 胸所成神名、
 淤縢山津見神。(淤縢二字以音)。
         トウ・ドウ・かがる・からむ・むかばき
         布の裁ち目などがほつれないように
         縫い糸やしつけ糸でからげる
 ↓↑
 次於腹所
 成神名、
 奧山上津見神。
 ↓↑
 次於
 陰所成神名、
 闇山津見神。
 ↓↑
 次於
 左手所成神名、
 志藝山津見神。(しぎ・志藝二字以音)。
 ↓↑
 次於
 右手所成神名、
 羽山津見神。
 ↓↑
 次於
 左足所成神名、
 原山津見神。
 ↓↑
 次於
 右足所成神名、
 戸山津見神。
 自
 正鹿山津見神
 至
 戸山津見神、
 幷八神。
 故、
 所斬之刀名、
 謂
 天之尾羽張、
 亦名謂
 伊都之尾羽張。(いと・伊都二字以音)。
 ↓↑
 於是、
 欲相見
 其妹
 伊邪那美命、
 追往
 黃泉國。
 爾自
 殿騰戸
 出向之時、
 伊邪那岐命
 語詔之
 「愛我那邇妹命、
  吾與
  汝所作之國、
  未作竟。
  故、可還。」
 爾
 伊邪那美命
 答白
 「悔哉、不速來、
  吾者
  爲
  黃泉戸喫。
  然、
  愛我那勢命(なせ・那勢二字以音、下效此)
  入來坐之事恐。
  故、欲還、
  且
  與
  黃泉神相論。莫視我。」
 如此白
 而
 還入其殿內之間、
 甚久難待、
 故、
 刺
 左之御美豆良(みづら・三字以音、下效此)
 湯津津間櫛
 之
 男柱一箇取闕而、
 燭一火入見之時、
 宇士多加禮許呂呂岐弖
(うしたかれころろぎて・此十字以音)、
 於
 頭者
 大雷居、
 於
 胸者
 火雷居、
 於
 腹者
 鄢雷居、
 於
 陰者
 拆雷居、
 於
 左手者
 若雷居、
 於
 右手者
 土雷居、
 於
 左足者
 鳴雷居、
 於
 右足者
 伏雷居、
 幷
 八雷神成居。
 ↓↑
 於是
 伊邪那岐命、
 見畏而
 逃還之時、
 其妹
 伊邪那美命
 言
 「令見辱吾。」
 卽遣
 豫母都志許賣(よもつ  しこめ・此六字以音)
 ↓↑     黄 泉  醜 女
        コウセン 種得おんな(音名)
        オウセン 醜=酉+鬼(甶+儿+ム)
                 卑=甶+ノ+十
                 甶=フツ、畢、畀
                 畏・禺⇔田=甶⇔由
       母の都は(伊)に豫(あづける)
       志(こころざし)は許す賣(バイ)
       豫=予+象=あらかじめ・以前からかねて
       大きい象・楽しむ・遊ぶ
       おこたる・なまける
       喜ぶ・ためらう・ぐずぐずする
       一刻の猶予もない
       預(あづ)かる
       関わる
       古代中国の九州の1
       河南省全部と山東・湖北省の1部
       the nether world・hades; realm of the dead
       the next world
       よみじどり(黄泉鳥)=トラツグミの別名
       ぬえ=トラツグミ=得体の知れないもの
       鵺(ぬえ)=虎鶫・鵼・恠鳥・夜鳥
       奴延鳥(ぬえ)=奴+延+鳥
       鵺(や)は「キジ(雉)」に似た鳥とされた・・・
       愛媛県上浮穴郡久万高原町
       近衛天皇の御所・清涼殿に
       黒煙と共に不気味な鳴き声が響き渡り
       二条天皇がこれに恐怖し
       病の身になった
       鵺の正体はヌエ退治した源頼政の母だという・・・
       鵺払い祭り
       静岡県伊豆
       国市
 ↓↑    伊豆長岡温泉で毎年1月28日に行われる祭り
 令追、
 爾
 伊邪那岐命、
 取
 鄢御𦆅投棄、
 乃
 生蒲子。
 是
 摭食之間、逃行、猶追、
 亦
 刺其右
 御美豆良之湯津津間櫛
 引闕而
 投棄、
 乃生笋。
 是
 拔食之間、逃行。
 ↓↑
 且後者、
 於
 其八雷神、
 副千五百之黃泉軍、
 令追。
 爾
 拔所
 御佩之十拳劒而、
 於
 後手
 布伎都都(ふきつつ・此四字以音)
 逃來、猶追、
 到
 黃泉比良(ひら・此二字以音)坂
 之
 坂本時、
 取在
 其
 坂本
 桃子・・・桃(もも   ・トウ)    子(こ・シ)
        百・腿・股 問う・当・唐   拠・史
 三箇待擊者、
 悉逃迯也。・・・迯=にげる・にがす・のがす・のがれ
           ダウ・トウ(タウ)
 爾
 伊邪那岐命、
 告其
 桃子
 「汝、如助吾、
  於
  葦原中國
  所有
  宇都志伎(うつしき・此四字以音)
  青人草
  之
  落苦瀬而
  患惚時、可助。」
 告、
 賜
 名號、
 意富加牟豆美命。
(おほまむづみ
 いふかむつみ・自意至美以音)。
 あふかむづみ
 ↓↑
 最後、
 其妹
 伊邪那美命、
 身
 自追來焉。
 爾
 千引
 石引
 塞
 其
 黃泉比良坂、
 其石
 置中、
 各對立而、
 度事戸之時、
 伊邪那美命
 言
 「愛我那勢命、
  爲如此者、
  汝國之
  人草、
  一日
  絞殺
  千頭。」
 爾
 伊邪那岐命
 詔
 「愛我那邇妹命、
  汝爲然者、
  吾
  一日
  立
  千五百產屋。」
 是以、
 一日
 必
 千人死・
 一日
 必
 千五百人生也。
 故、
 號其
 伊邪那美神命、
 謂
 黃泉津大神。
 亦云、
 以其
 追
 斯伎斯(シキシ・此三字以音而)、
 號
 道敷大神。
 亦
 所塞
 其
 黃泉坂之石者、
 號
 道反大神、
 亦謂
 塞坐
 黃泉戸大神。
 故、
 其所
 謂
 黃泉比良坂者、
 今謂
 出雲國
 之
 伊賦夜坂也。
 ↓↑
 是以、
 伊邪那伎大神
 詔
 「吾者
  到
  於
  伊那志許米(イナシコメ)
  上志許米岐(カミシコメキ)
 (此九字以音)
  穢國而
  在祁理。(きり・けり・此二字以音)。
  故、
  吾者
  爲
  御身之禊」而、
 到
 坐
 竺紫日向・・・ 竺紫 (つくし)・・・ 竺=竹二
                    紫=此糸
 之
 橘(たちばな・キツ)小門(おと・ショウモン)
 之
 阿波岐(あわき・此三字以音)原而、
 禊祓也。
 ↓↑
 故、
 於
 投棄
 御杖
 所成神名、
 衝立船戸神。
 ↓↑
 次
 於
 投棄
 御帶所成神名、
 道之長乳齒神。
 ↓↑
 次
 於投棄
 御囊所成神名、
 時量師神。
 次
 於
 投棄
 御衣所成神名、
 和豆良比能宇斯能神。
 (わづらひのうしの・此神名以音)。
 ↓↑
 次
 於
 投棄
 御褌所成神名、
 道俣神。
 ↓↑
 次
 於
 投棄
 御冠所成神名、
 飽咋之宇斯能神。(うしの・自宇以下三字以音)。
 ↓↑
 次
 於
 投棄
 左御手之手纒所成神名、
 奧疎神。
 (訓奧云於伎
     おき。下效此)。
 (訓疎云奢加留
     おごりかる。下效此)。
 ↓↑  ↓↑
     華奢(カシャ・キャシャ)
     驕奢(キョウシャ)
     豪奢(ゴウシャ)
     奢る(おごる)
     奢侈(シャシ)
     奢侈文弱(シャシブンジャク)
     奢靡(シャビ).
 ↓↑
 次
 奧津那藝佐毘古神。
  (なぎさびこ・自那以下五字以音。下效此)。
 ↓↑
 次
 奧津甲斐辨羅神。
  (かいべら
   クワヒベラ
   こうひべら・自甲以下四字以音。下效此)。
 ↓↑
 次
 於
 投棄
 右御手之手纒所成神名、
 邊疎神。
 ↓↑
 次
 邊津那藝佐毘古神。
 ↓↑
 次
 邊津甲斐辨羅神。
 ↓↑
 右件
 自船戸神以下、
 邊津
 甲斐辨羅神
 以前、十二神者、
 因
 脱著身之物、
 所生神也。
 ↓↑
 於是
 詔之
 「上瀬者瀬速、
  下瀬者瀬弱。」
 而、
 初
 於
 中瀬
 墮
 迦豆伎而
 滌時、
 所成
 坐神名、
 八十禍津日神(訓禍云摩賀・まが、下效此)。
 ↓↑
 次
 大禍津日神、
 此二神者、
 所到其
 穢
 繁國之時、
 因
 汚垢而
 所成神之者也。
 ↓↑
 次
 爲直其禍而
 所成神名、
 神直毘神(び・毘字以音、下效此)、
 ↓↑     へそ・ビ
 次
 大直毘神、
 ↓↑
 次
 伊豆能賣神。・・・・伊藤の陪臣(陪審)
 幷三神也。
 (いづのばい・イトウノバイ・伊以下四字以音)。
 ↓↑
 次
 於
 水底滌時、所成神名、
 底津綿上津見神、
 ↓↑
 次
 底筒之男命。
 ↓↑
 於
 中滌時、所成神名、
 中津綿上津見神、
 ↓↑
 次
 中筒之男命。
 於
 水上滌時、所成神名、
 上津綿上津見神(訓上云宇閇・うへ)、
 ↓↑
 次
 上筒之男命。
 此三柱
 綿津見神者、
 阿曇連
 等之祖神
 以
 伊都久(いつく)神也。
 (伊以下三字以音、下效此)。
 故、
 阿曇連等者、
 其
 綿津見神
 之子、
 宇都志日金拆命・・・宇都志-日-金-拆
 之子孫也。
 (うつし・宇都志三字、以音)。
 其
 底筒之男命、
 中筒之男命、
 上筒之男命
 三柱神者、
 墨江之三前大神也。
 ↓↑
 於是、
 洗
 左御目時、
 所成神名、
 天照大御神。
 ↓↑
 次
 洗
 右御目時、
 所成神名、
 月讀命。
 ↓↑
 次
 洗御鼻時、
 所成神名、
 建速須佐之男命。(すさ・須佐二字以音)。
 ↓↑
 右件
 八十禍津日神以下、
 速須佐之男命以前、
 十四柱神者、
 因
 滌御身所生者也。
 ↓↑
 此時
 伊邪那伎命、
 大歡喜
 詔
 「吾者生生子而、於生終得三貴子。」
 卽
 其御頸珠
 之
 玉虬
 母由良邇(もゆらに・此四字以音、下效此)
 取
 由良迦志(ゆらかし)而、
 賜
 天照大御神而
 詔之
 「汝命者、
  所知
  高天原矣。」
 事依而賜也、
 故其
 御頸珠名、
 謂
 御倉板擧之神。
 (訓板擧云多那・たな)。
 次詔
 月讀命
 「汝命者、
  所知
  夜之
  食國矣。」
 事依也。(訓食云袁須・おす)。
 ↓↑
 次詔
 建速須佐之男命
 「汝命者、
  所知
  海原矣。」
 事依也。
 ↓↑
 故、
 各隨
 依賜之命、
 所知看之中、
 速須佐之男命、
 不知
 所命之國而、
 八拳須・・・・八拳須(やつかひげ)
 至
 于心前、・・・于心前(むなさきにたれ)
 啼(なき)
 伊佐知伎也。(いさちぎ・自伊下四字以音。下效此)。
 其泣狀者、
 青山
 如・・・ごとく
 枯山
 泣枯、
 河海者
 悉泣乾。
 是以
 惡神之音、
 如
 狹蠅皆滿、
 萬物之妖悉發。
 故、
 伊邪那岐大御神、
 詔
 速須佐之男命
 「何由以、
  汝
  不治所事依之國而、
  哭
  伊佐知流。」
 爾答白
 「僕者
  欲
  罷
  妣國
  根之堅洲國、
  故哭。」
 爾
 伊邪那岐大御神
 大忿怒詔
 「然者、
  汝
  不可住此國。」
 乃
 神
 夜良比(やらひ)
 爾(に・じ)
 夜良比(やらひ)
 賜也。
 (自夜以下七字以音)。
 故、
 其
 伊邪那岐大神者、
 坐
 淡海
 之
 多賀也。
ーーーーー
 ・・・「淡海の多賀」に「伊邪那岐大神」は居るらしい・・・
 多賀大社=滋賀県
      犬上郡
      多賀町
      多賀にある神社
      伊邪那岐命(イザナギ)
      伊邪那美命(イザナミ)
      の二柱を祀る・・・伊邪那美命(イザナミ)も?

 『日本書紀』
 「構幽宮於淡路之洲」
 すなわち
 「幽宮(かくれみや)を淡路の洲(くに)に
  構(つく)りて」
 とあり
 伊弉諾尊が、最初に生んだ
 淡路島の地に幽宮(かくりみや)を構えた
 『古事記』真福寺本の
 「淡海(おほみ)」は
 「淡路(あわじ)」の誤写・・・
 ↓↑ 
 『古事記』以前の時代
 一帯を支配した豪族
 「犬上君の祖神」を祀った・・・
 「犬上君(犬上氏)」は、
 多賀がある「犬上郡」の名祖で
 第五次
 遣隋使
 第1次
 遣唐使
 の
 「犬上御田鍬」を根拠地・・・
 ↓↑ 
 藤原忠平
 らによって
 延長五年(927年)に編まれた
 『延喜式神名帳』で
 「近江国
  犬上郡
  多何神社
  二座」と記載・・・「二座」は誰なのかは、不明
 境内社で
 延喜式内社の日向神社は
 瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)を
 同じ摂社の
 山田神社は
 猿田彦大神を祀る
 多賀胡宮とも呼ばれる
 別宮の
 胡宮(このみや)神社は
 伊邪那岐命
 伊邪那美命
 事勝国勝長狭
(コトカツ クニカツ ナガサノミコト)
 の3柱を祀り
 多賀社の南方の神体山に鎮座
 授子・授産、鎮火の神として崇敬
ーーーーー
 ・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユキ・・・トンネルを抜ける... | トップ | かめ・・・同音異字・・・カ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古事記字源」カテゴリの最新記事