チャオ・ダル・マーレ  CIAO dal MARE    (旧キッチン・マーレ)

Eat Well・Drink Well・Live Well
美味しく食べ、楽しく飲み、素敵に生きよう!

3月4日の韓国料理

2010-03-07 | 料理教室顛末記

番外編で自分が大好きな韓国料理を紹介してみたら、評判よくて、鉄人に認定してもらえたようです。自分で作っておいてなんだけど、いや~全部美味しかったねぇ。ほかのアジア料理ももっと教えて、とリクエストが出たので、今度はタイ料理をしようかな。

2010_03040129

  • チャプチェ
  • もやしときゅうり、カニかまのナムル
  • イカと野菜のチヂミ
  • 豆腐チゲ
  • 柚子茶&グレープフルーツのゼリー

ニューヨークには、韓国人街がマンハッタンやクイーンズ区などにいくつもある上、街中の八百屋もほとんど韓国系だし、今考えれば結構頻繁に韓国料理を食べていたのかもしれません。シアトル近郊にも、車で20分ほど走った北部に韓国系の多く住むエリアがあり、焼き肉やチゲをよく食べに行きました。アメリカの韓国料理店では、何を注文しても、まず何種類ものナムルやキムチの小皿が何枚もサービスで出てきます。それとごはんだけでも十分、というぐらいの品数で、おかわりも何度でもできます。日本の焼き肉店ではキムチは有料、それも少量でとっても高いので、注文するたびにいまだにカルチャーショックが続いています。

2010_03040123今回のチャプチェには、韓国の春雨‘タンミョン’を使いました。さつまいも澱粉からできており、緑豆春雨よりも太めでこしがあります。中華でもここまで材料を別々に炒めたり茹でておいたりしないよね、と思うぐらい韓国では素材の味を大事にするのですね。肉を炒めては横におき、野菜も炒めたり、ほうれん草は茹でておいたり、と実はちっとも簡単料理ではありませんが、それを乗り越えれば美味しいものが食べれるんですよね。でも、大変だから家では適当にはしょって下さい。

Mail2_2_2 Mail2_3もやしナムルは彩が悲しいので、きゅうりとカニかまを加えて華やかにしました。あっさりサラダ感覚です。おなじみのチヂミですが、すりおろしたジャガイモを入れるだけで、とっても簡単にふわふわで柔らかいチヂミが作れるでしょ。こんなに簡単に美味しいチヂミが作れるんだから、市販のチヂミ粉はもう買わないでね!合挽きミンチが入ることで良い味が出るし、野菜もたくさん入っているから栄養満点です。

豆腐チゲは、はじめにニンニク、粉唐辛子、キムチ、豚肉を炒めることで香りとこくが出ます。そして、あさりを加えることで、シンプルな豆腐鍋のスープがぐ~んと美味しくなります。韓国だしあるいは和風だしを入れるかどうかは、お好みで。韓国産の唐辛子は色鮮やかで香りが高く、甘味があるのが特徴です。チゲやチヂミタレには、必ず韓国産の粉唐辛子を使ってくださいね。分量が多いように感じるだろうけど、それほど辛くはないですよ。キムチは乳酸菌の発酵食品です。韓国人は毎日キムチ、ゴマ、ニンニクを食べているからあんなにお肌がきれいのかな。

Mail1_4 Mail5 

デザートには、先日料理研究家の友人が作ってくれた、桜リキュールを使った春らしいものをアレンジしようと思ったけれど、それは次回もう少し桜シーズンに近づいた時まで取っておくことにし、韓国の柚子茶を使ってゼリーを作ることにしました。柚子茶だけだと甘すぎるので、グレープフルーツの果肉を加えました。グレープフルーツがない時は、レモン汁の酸味を加えると良いと思います。

せっかくみんなに飲んでもらおうと思って用意していたコーン茶。ものが見つからない時は、これから必ず車の中をチェックしに行くことにします。いつかのように、車の中にありました。。(大いに反省!)。韓国では、とうもろこしを焙煎した香ばしいこのコーン茶を1年を通して飲みます。夏は麦茶のように冷たくして。爽やかなコーン茶、またいつかお持ちしますね。

若年性アルツハイマーになっちゃったかと思うぐらい自分の記憶も言動も定かでなくなってきた今日この頃。この日はとっても怪しげな言動をしていたと思います。ついでにレシピの抜けおちと訂正もいくつかあるので、書き加え、書き換えお願いします。みんな、こんな私を見捨てないでね!

  1. チャプチェ: 春雨300gに対して水(干し椎茸の戻し汁を含めて) 1カップ
  2. ナムル: きゅうり2本
  3. チヂミ: 合い挽きミンチ160g
  4. ナムル、チヂミタレの‘いりゴマ’は‘すりゴマ’の間違い