- マコモと花ニラの炒めもの
- 秋なすのバジル炒め
- 黒酢酢豚
- 冬瓜の煮もの
- 五目あえそば
- 梨と白ワインのゼリー
台湾の叔母が新鮮なマコモと花ニラも持ってきてくれていたので、この炒めものはおまけとして作りました。全員マコモは見るのも食べるのも初めてだったので、いい勉強になったかな。水で戻した干しエビを油で炒めて香りづけに使います。マコモの代わりにタケノコなどで応用してみてね。
マコモはイネ科マコモ属の多年草、東南アジア、日本でも全国で生育しているそうですが、黒穂菌(こくぼきん)に寄生されて肥大化した新芽が食用のマコモダケだとは、今 wikipedia を読んで知りました。台湾や沖縄ではよく食卓にのぼる野菜です。皮をむくと中から真っ白な実が出てきます。タケノコを優しくしたような食感、ほのかにヤングコーンのような甘味と香りがあり、炒め物のほかスープによく用います。神戸の南京町の八百屋では台湾産のものを売っていますが、これが高い!沖縄が大好きでよく遊びに行く甥は、那覇に行くたびに牧志市場でマコモダケとヘチマを買って宅急便で送るように母親に命ぜられていて、可哀想にそれが苦痛のようですが、おかげで我家でも年に何度もマコモを楽しんでいます。
ところで今回叔母は台湾産タケノコも茹でて持ってきてくれたのですが、台湾のタケノコは日本のものよりも色が白くてコリコリしていて、湯がいたものをマヨネーズをつけて食べたりします。
この日は黒酢を使う料理が二品。秋なすのバジル炒めは、色どりに赤いパプリカも入れてみました。最後にバジルをものすごくたくさん放り込むのだけど、すぐに色が黒くなってしまうからすぐに写真を撮るべきだった!昨年作った時と同じミス!学習できてないな~。
黒酢酢豚は北京風に野菜は何も入れず、白髪ネギだけを飾りました。豚へレを使ったのであっさりだし、黒酢がまろやかだからヘルシーな仕上がり。
干し貝柱と冬瓜の煮ものは癖になる美味しさだと思います。生姜がたっぷり入り、味付けにオイスターソースが使われている珍しい一品。この組み合わせ、意外だけど、旨いんだよね。
今年は暑い夏が長かったこともあり、考えてみたら6月頃からなんと4ヶ月間もこの五目あえそばを作っていました。超簡単なのに美味しいし、野菜たっぷりだからサラダはいらないし。パーティーでは絶対に受けるので、必ず登場させていました。このクラスでは前に焼豚をこなしていたので、この日は鶏のささみを使ってみました。水、酒、塩の中にささみを入れ、弱火で沸騰手前で火を止め蓋をして10分ほど置くと、とても柔らかい茹でささみが出来上がります。
豊中に続いて、デザートは梨と白ワインのゼリーです。レモンの皮を温めて香りを出し、レモン汁、冬瓜同様たっぷりの生姜汁、白ワイン、となかなか複雑な味なんだよね。
さて、これを書いている今日は中秋の名月。残念ながら大型台風17号の接近で天気は大荒れ。中秋の夜に雲で月が見えないことを「無月」、雨だと「雨月」、と風情を込めた呼び方があるそうですが、台風だとなんと呼ぶのでしょう?
第一楼から中秋節の鶏の丸焼きと月餅が届きました。以前プログに書いた六甲道にある中華料理店アムアムホウでも月餅を作っていると、Kさんから聞きました。彼女は私のブログを読んでお店を検索し、月餅のことを知ってアヒルの塩漬け卵入りの月餅を注文した、とレッスンの時に教えてくれました。そしたら偶然昨日、アムアムホウの小さなココナッツ餡月餅を友人からもらいました↑。これ以外にもハスの実餡、木の実とドライフルーツ餡もあり、もちろん餡も生地もすべて手作り、形も円形以外に四角形、楕円形と可愛らしい。うん、なかなかいける。好みだけど、第一楼のものより美味しいかも。塩漬け卵入りの味はどうだったかな?