チャオ・ダル・マーレ  CIAO dal MARE    (旧キッチン・マーレ)

Eat Well・Drink Well・Live Well
美味しく食べ、楽しく飲み、素敵に生きよう!

洋食@明石

2014-06-06 | 料理教室顛末記

猛暑が去ったと思ったら大雨と風、そして入梅。身体がついていかなくて、体調管理がなかなか大変ですよね。

5月30日のメニュー:

  • クラム?チャウダー
  • 三種の豆のサラダとシトラスドレッシング
  • チキン?パルメザン
  • カッペリーニのニンニク、ハーブ、パルメザン和え
  • レモン?ケーキ

夏の爽やか料理の続きです。ところがこの日はなぜかほとんど写真を撮っていなかくてガックリ。。

Dsc_6570

クラム?チャウダー、美味しいレシピを見つけました。キッチン?マーレで意外とまだ作っていなくて初登場です。日本でおなじみのクリームスタイルはボストンが発祥の地、ニューイングランド?クラムチャウダー、トマト味のものはマンハッタン?クラムチャウダーと呼ばれています。今回はニューイングランドスタイル。ブイヨンは全く入れていなくてもしっかりとアサリのおいしい味が出ます。ベーコン、セロリ、玉ねぎ、ジャガイモ、と具沢山。かわいい魚のクラッカーを見つけたので(スペイン製)泳いでもらいました。アサリがまだ出回っている間に是非一度作ってみてね。

Dsc_6565

Dsc_6573

citrus シトラスとは柑橘類のこと。緑色の豆類と柑橘類のドレッシングのコラボです。豆は何でもOK、この日はいんげん、スナップえんどう、グリンピースの三種類を使いました。柑橘類も何でもOK、今回はオレンジとルビー色のグレープフルーツにし、フレッシュミントも加えました。果汁が出てドレッシングがしゃばしゃばになるのが気になるならば、ヨーグルトを混ぜ入れてもまた一味違って美味しいですよ。

Dsc_6568

イタリア料理では柔らかい子牛をよく使います。チキンの胸肉を代わりに使ったチキン?パルメザン、固い胸肉も美味しく仕上がります。2~3枚にそいだ胸肉を叩いてうすくのばし、マリネに漬けました。ここが本場イタリアのレシピのアレンジかな。ディジョン?マスタードを使ったからちょっとフレンチ風。マリネしたあとパン粉とおろしたパルメザン、溶かしバターを混ぜた衣をまぶし、230℃のオーブンで焼きます。毎度毎度のことだけど、教室のオーブンは使いこなせてなくて失礼~!二段で焼くと無理があるってこと、肝に銘じておきます。火力が足りなくてなかなか焦げ目がつかなかったですね。二回目からのチキンは一段ずつ焼いたから大成功!

Dsc_6582

みんなが帰ってからお掃除していたら、ありゃ~オーブンの中に美味しそうなのが残っていたよ~!せっかくのお土産だったのにだーれも覚えていなかったのね。で、こういう時は同じマンションに住んでいる人が得をするってわけで、ヤブちゃんが全部引き取りにきました。ついでですが、いつも美味しいアールグレイ?ティーを差し入れてくれるヨシミちゃん、どうもありがとう!

チキンパルメザンにかけるソースは基本のトマトソース。とても簡単だから作り置きして色々なものに使ってください。

付け合わせにはライスかパスタが合います。今回はニンニクとハーブ味のパスタ。パルメザンも加えると、このパスタだけでも一品として成立します。今回はメインのチキンにパルメザンがしっかり使われているので省きました。そうめんのように細いカッペリーニ、英語名 angel hair 天使の髪、ゆで時間がとっても短いから気をつけて固めにゆで、さっと水洗いしてください。もちろん、トマトソースを絡めながら食べても美味しい!

Dsc_6576

前回のデザートの時も言ったように、レモンづいている私です。そしてこれは究極のレモン?ケーキと言っても過言ではないと思うほど簡単でめちゃくちゃ美味しい!そう思ったでしょ?イギリスの伝統的なケーキ、lemon drizzle cake が本当の名前。drizzle 名詞だと霧雨、動詞だと少々かける、といった意味。出来上がったケーキがまだ熱いうちにトップ、サイドにナイフの先やフォークで何カ所も突き刺して穴をあけ、粉砂糖とレモン果汁で作ったレモン?シロップをケーキにまんべんなくしみ込ませていく過程が drizzle lemon syrup ってこと。この過程に時間がかかるだけで、あんなにも美味しいケーキが出来上がるから、頑張って作ってね。

Img_6173

そしてみなさんからのお土産。

Dsc_6579

ユリちゃんからは、稲美町「松葉堂」の水ようかんとおちょぼ。そしてパリのチョコレートマスターズ世界大会で優勝したというチョコレート職人、水野直巳のお店、福知山「マウンテン」のチョコレートはそらちさんから。岡山のデパートだと並ばずに買えるのよ、ってえっちゃんからは「かきたねキッチン」の色んな味の柿の種。こちらは写真がなくてごめんね。みなさんごちそうさま!いつものことだけど、明石教室では神戸より西の情報が満載で、未知との遭遇っぽくていいわ~

Dsc_6584

そしてここ最近、素敵なエプロンのプレゼントが続きました。娘と犬にモデルになってもらって撮影。そらちさん、みえちゃん、どうもありがとうね。ありがたく使わせていただきます!

Dsc_6589

次回のレッスン日です:

  • 6月27日 (金)  明石教室
  • 6月30日 (月)  三宮教室
  • 7月3日 (木)  豊中教室