今日は、学会誌の印刷をお願いする印刷会社を訪問するため奈良に行ってきました。
中学校の修学旅行、高校の修学旅行、アメリカからの訪問団を案内と過去3度、奈良を訪問していますが、今回は4度目の訪問でした。
まずは、新見駅を始発電車で出発。

伯備線→新幹線→オーシャンアロー→奈良線
を乗り継ぎました。
これは、オーシャンアローです。

せっかくオーシャンアローに乗るのなら南紀方面に遊びに行きたいものですが、今日は新大阪から天王寺までのわずかの乗車区間でした。
高校時代の修学旅行でグループごとに自分たちで旅程を考えて回ったのですが、ガイドブックには出ていない寺を回ろうということになって、回ったことを、奈良線に乗りながら思い出していました。
奈良駅は、昨年が奈良遷都1300年ということでいろいろと記念行事が開催されていましたが、そのため新しい駅舎になっていました。

今回の目的地は、学会誌でお世話になっている関西印刷株式会社。

あらかじめ地図で調べておきましたが、奈良の町名は割りと細かく区切られているため、少し苦労しましたが、無事到着できました。
これまで、日本時事英語学会のニューズレター編集長をしていたときにも同社にお世話になっておりましたが、会社を訪問することはなかったので、今回、会社を訪問でき、担当者と実際にお会いできてよかったです。
仕事の話を終え、駅まで散策をしながら帰りました
。
まずは、奈良公園。
奈良公園前に、このような標識がありました。

せんべいは与えませんでした、鹿たち
が公園内でのんびりと過ごしている様子を横目に歩きました。



鹿に関する注意事項が外国語でも示されていたのは興味深かったです。

奈良公園の横を抜けて興福寺の境内も通りました。



ここも確か、中学校時代に来たなあと思い出しました。
ただ、中学校時代は歴史の勉強というよりは、他の修学旅行の学校のグループにかわいい子
がいるかなあなどということに興味があって、修学旅行の間中、そのような話ばかりしていましたよね、秋山君、田中君!(←いきなり名前を出してごめん)
それから、高校時代の修学旅行は、修学旅行期間中、行われていたプロ野球
日本シリーズの中日-西武のことが気になりながらの旅行でした。
でしたよね、鈴木君!(←これまた、突然、名前を出してごめん)
興福寺の公園にはカメさんたちがたくさんいました。

カメは長生きですが、僕が中学校の修学旅行で興福寺を訪問した30年前は、これらのカメさんたちは既に生まれていたのでしょうか?
駅までの道に古本屋が2軒ありました。
僕の趣味の一つが古本屋巡り。
この2軒のうち1軒で掘り出し物の本
を見つけることができました。
これだけでも、わざわざ奈良まで来た甲斐があるというものです。
今日は、とんぼ返りでしたが、今度は家族旅行で来たいものです。
中学校の修学旅行、高校の修学旅行、アメリカからの訪問団を案内と過去3度、奈良を訪問していますが、今回は4度目の訪問でした。
まずは、新見駅を始発電車で出発。

伯備線→新幹線→オーシャンアロー→奈良線
を乗り継ぎました。
これは、オーシャンアローです。

せっかくオーシャンアローに乗るのなら南紀方面に遊びに行きたいものですが、今日は新大阪から天王寺までのわずかの乗車区間でした。
高校時代の修学旅行でグループごとに自分たちで旅程を考えて回ったのですが、ガイドブックには出ていない寺を回ろうということになって、回ったことを、奈良線に乗りながら思い出していました。
奈良駅は、昨年が奈良遷都1300年ということでいろいろと記念行事が開催されていましたが、そのため新しい駅舎になっていました。

今回の目的地は、学会誌でお世話になっている関西印刷株式会社。

あらかじめ地図で調べておきましたが、奈良の町名は割りと細かく区切られているため、少し苦労しましたが、無事到着できました。
これまで、日本時事英語学会のニューズレター編集長をしていたときにも同社にお世話になっておりましたが、会社を訪問することはなかったので、今回、会社を訪問でき、担当者と実際にお会いできてよかったです。
仕事の話を終え、駅まで散策をしながら帰りました

まずは、奈良公園。
奈良公園前に、このような標識がありました。

せんべいは与えませんでした、鹿たち




鹿に関する注意事項が外国語でも示されていたのは興味深かったです。

奈良公園の横を抜けて興福寺の境内も通りました。



ここも確か、中学校時代に来たなあと思い出しました。
ただ、中学校時代は歴史の勉強というよりは、他の修学旅行の学校のグループにかわいい子

それから、高校時代の修学旅行は、修学旅行期間中、行われていたプロ野球

でしたよね、鈴木君!(←これまた、突然、名前を出してごめん)
興福寺の公園にはカメさんたちがたくさんいました。

カメは長生きですが、僕が中学校の修学旅行で興福寺を訪問した30年前は、これらのカメさんたちは既に生まれていたのでしょうか?
駅までの道に古本屋が2軒ありました。
僕の趣味の一つが古本屋巡り。
この2軒のうち1軒で掘り出し物の本

これだけでも、わざわざ奈良まで来た甲斐があるというものです。
今日は、とんぼ返りでしたが、今度は家族旅行で来たいものです。