シェルターが設置されてなかったとか、監視体制に不備があったとか、誰か悪いヤツを決めるのいい加減にして欲しい。
「誰も悪くなくても、人間はマレに死ぬ」ってことだよ。
コーヒーなど1日から相次いで値上げ
www3.nhk.or.jp/news/html/2014…
円安や原材料価格の上昇などで、コーヒーやギョーザなどさまざまな商品の価格が、10月1日から相次いで値上げ pic.twitter.com/AKct4IeV0U
そういえば「あんもんする」という表現があったなあ。「案文」?「案聞」?
「御嶽山とは全く違う」=規制委員長、川内原発の火山対策で(時事通信) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141001-… 「相当数の火山を調べ、御嶽山の噴火よりもっと大きくても影響がないことを評価している」そんなこと言っちゃって大丈夫なの~?無責任な人は気楽で羨ましい
原子力規制委員長は科学者ではない。科学者の謙虚さ、自己に対する不信、エビデンスをチェックする目が欠落している。「安全と言っている訳ではない」発言は、ある意味科学者の良心かも知れないが。>RT
「9勝1敗で日本の勝ち」とか言っているけど、住んでみただけで勝敗云々して、恥ずかしげもなく出版している時点でで人間として負け。恥ずかしいので、「こんな薄っぺらい人間ばっかりじゃないですよ~」と言い訳してみる。
人類は無力。しかし力を行使して、生活しやすいように環境を変えたい。このバランスの上に人類は生存している。火山活動は100%予知できるものではないし、登りやすい、支配できている、と思っても自然から「しっぺ返し」を食らう可能性はある。
(承前)震災以後、「人間は無力だ、自然と戦っても勝てない、しかし戦わなければならない、とすると負けても被害が小さいような手段・土俵で戦うべきだ」と思うようになっている。核分裂なんてセンシティブな土俵は、人類の能力を超えているのではないか。
(承前)電力(これも人類が人類のために作り出した不自然なエネルギーの集積)がなければ原子力は制御できない。その時点で非常にリスキー。リスクは慎重に慎重を期すことで、発生確率を下げることができる。場合によってはケタを。
(承前)しかしケタを下げられるだけであって、「ゼロ」にはならない。ゼロでない数字に無限大を掛ければ、損害は無限大になる。或いは「損害は無限大ではない」と強弁するのか?
①給与は上がらず、食品などの値上げが続いている。安倍首相の、昨日の国会での演説は詭弁だ。アベノミクスは終わっている。疲弊した庶民は、黙って耐えるのか? @hanayuu 〔疲弊する日本の庶民〕 サラリーマン世帯の実収入が実質で5・4%減headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140930-…
人身事故のため、大和西大寺で足止め。特急料金は払い戻ししてもらったので、まあ、いいか。駅員さんに文句言ってもしゃあないんやけどねえ。言いたくなるのかねえ。上のカフェでのんびり作業じゃ。東京に5年いたから、人身事故慣れしているのかも(笑)
理不尽な言いがかりで大学に嫌がらせするヤツは昔からいたけど、今怖いのは、安倍は"大学への脅迫は許されない"という建前さえ必要としてなさそうなところなんだよね。むしろ不法行為に突っ走るヤツのおかげで権力を伸張できてありがたいとすら思ってそう。
大和西大寺には入庫車両がどんどん来るからなあ。運行再開したら再開したで、また混乱しそうやな。とりあえずホームで待機してみる。
「間もなく奈良行き運転再開」と。1本目はだだ混むから避ける、か、次いつ来るか分からんからとりあえず1本目に乗る、か。