(承前)それとも彼らは、実態が「推進」でも名前が「規制」だから合算したら中立的、とでも言うのかい?
いや間違いなくこうなるでしょ。
「有給消化義務化」報道にネットでは「サビ残増える」と不安の声|面白ニュース 秒刊SUNDAY yukawanet.com/archives/47543… @byokanさんから pic.twitter.com/fj48zi297q
首相が国会で、朝日のせいで「『日本が国ぐるみで性奴隷にした』といういわれなき中傷が世界で行われている」と発言。「中傷」の一言で国際的批判を切って捨てる感覚が信じられない。この口で女性の活躍とかいくら言っても空しく響くわ。画像はNHK。 pic.twitter.com/fZc6MIwk3v
劣悪な労働条件のある会社が、法学部や経済学部の学生は採用しない、という方針を取っていることを聞いたことがある。要は、そういう学生は、労働法違反の働かせ方をさせられていることに気づいてしまうから。
だからこそ、会社の働かせ方に疑問が持てるだけの基本的な労働法の知識が在学中に必要。
ひでえ話だけれども、ありそうな話だ…。まあ、しかし、そんな風にブラック経営者から思われているという時点で、法学部や経済学部の存在価値を示しているともいえるか(苦笑)>RT
労働法ゼミなのに就職できたということは、あの会社はブラックではなかった、ということか(笑)個人的には、ベクトルとして「良くしよう」と思っている会社は、ブラックではないと思っている。>RT
帰路。明日も仕事。座っていなけりゃならんので、作業は進むことであろうぞえ。
政府として「実質賃金上昇に取り組む」って、具体的に何をするんだろう。賃金の比較的高い層に調査対象を絞るようなバイアスをかけて「賃金が高くなった」と表現するとか?
時事ドットコム:韓国・国民銀が虚偽説明=融資状況で-日銀考査 jiji.com/jc/zc?k=201410… @jijicomさんから