戦争体験者が、口をそろえて言うことは
「特定秘密保護法。これがおかしいね。戦前の日本と似てるの。中学生にも赤い紙が来て戦地に行くのね」 なんていう体験談を「まさか今は無い」と笑う人がいるけど、実際にあったことだからね。この日本で。
. pic.twitter.com/exC8XeKsJD
以前、アメリカで暮らしている友人が、軍に入隊すると連絡があった。彼は母子家庭、奨学金が欲しい、とリクルーターの誘いに乗った。そして子どもの6人に1人が貧困、と言われている日本。傷つけ合いに真っ先に巻き込まれるのは、誰だろう。
莫大な税金を使って「大阪都構想」の賛否を問う住民投票を行ない「1票でも反対が多ければ廃案にする」と断言した橋下徹とかいうコスプレ不倫芸人が、もうホトボリが冷めたと思ったのか何か寝言を言ってるみたいだな。見苦しいからトットと火星にでも移住してくれればいいのに。
〈民主党とくっつくために維新を作ったんじゃない〉というけど、じゃあ、自民や官邸とくっつくために作ったのか?少なくとも、支持してた人は、そこを求めて支持してたんじゃないと思うけどなあ。⇒橋下新党、不満と不安で大阪回帰 まずダブル選に照準 asahi.com/articles/ASH8Y…
人命に関わりない五輪会場の建設費用増大についてですら皆がそれぞれに責任を押し付けて頬かむりするのに、原発事故や戦争で死者が出た時に誰かが責任を負う訳がない。敗戦から何も変わっちゃいない。
1 件 リツイートされました
「東京裁判史観」云々と批判する人は、ではあの焦土や原爆投下を招いた責任者は誰だと思っているの?そして、どうすればそんな事態を招かずに済んだと思っているの?私は、あの敗戦や多数の死傷者を生み出した根本原因は未だ残っており、何かあれば同じ悲劇を繰り返すのでは、と思っているのだが。
俺たちの言ってることは正しい→批判者は敵だ→批判者を罵倒→同じ考えの人「いいぞ、もっとやれ」→横で見ている別の考えの人、ドン引き。ネット見てるとこういうのばっかり。味方になるのはもともと味方の人だけ。敵はどんどん増える。これではいつまでたっても多数派にはなれない。
この人は借り物競走に出たらぶっちぎりでゴールしそうな気がする(笑) 影響を受ける、とか、インスパイヤの域を大きく逸脱して、無断借用に対しての心のハードルが著しく低いか、そもそも無いのではないか。それを代表作に選ぶ大学側も同様だけど。 twitter.com/ugtk/status/63…
嘘つきの橋下クンの発言は原則詭弁ですので、その内容を吟味したり反論したりすることには意味がありません。彼自身、自分の言ってることを信じているわけではないので。分析すべきは「彼がなぜ今そういう発言をするか」です。つまり発言の目的です。安倍ちゃんをヨイショしたい理由があるのでしょう。
嘘つきの橋下クンの発言の内容に生真面目に反論したり論評したりしても、徒労に終わります。なぜなら次の瞬間には前の発言と矛盾することや、全然違うことを言ってるから。これは長い間橋下ウォッチをして時間を浪費した僕がようやく気づいたことです。分析すべきは発言の内容ではなく目的です。
【重要なお知らせ】8月27日をもちまして、当法人の名称であった「世界基督教統一神霊協会(統一教会)」が、正式に「世界平和統一家庭連合」に改称されました。詳細は、公式サイトをご覧ください。bit.ly/1KmYfHg
「ハンストやってる学生におにぎり差し入れたらむしゃむしゃ食べたよ!」の人、他のtweet見たら明らかに左翼を揶揄したい左翼嫌いの人としか思えないのだけど、その人物の発言が左翼の発言として普通に流通しているので無能な味方を装ってのフレンドリファイヤはやっぱ効果的なんだなって思った。
12万人だか35万人だかが国会議事堂に殺到しても地下鉄の輸送能力には問題なく、宿泊施設が不足した訳でもなく、長渕ライブのように帰宅困難者も出なかった様子なので、1ヶ所に8万人しか集まらない東京オリンピックに向けて道路や鉄道やホテルの整備は不要だということが立証されました
「国民の安全・平和を守る」に対して、「集団的自衛権」「安全保障法案」が手段としておかしい、と言っているのだ。その条文や答弁を見聞きする限り、これらは違うことを目的としているように見える、それは「戦争」を志向しているのではないか、と言っているのだ。
大プロジェクトの失態続き、この国の意思決定のグタグタさやね。高田渡/谷川俊太郎「ごあいさつ」を思い出した。→
どうもどうもいやどうも
いつぞやいろいろこのたびはまた
まあまあひとつまあひとつ
そんなわけでなにぶんよろしく
なにのほうはいずれなにして
そのせつゆっくりいやどうも
佐野氏はヤン・チヒョルトのタイポグラフィを見てる可能性が高いという。私が怖いと思うのは意図的にパクったんじゃなくて、すっかり忘れてたのが潜在的な脳の記憶に残ってて、自分のオリジナルのアイデアとして浮かんできていた可能性。