独演会デッカイ声でやりました。いつものネタに新しいモノをみつけました。楽屋にあおば君が来てくれて嬉しかったー。彼は今燃えてるナ!打ち上げはみんなで落語のハナシもできて。
皆様にお膳立てしていただいて、ありがとうございました。さぁ次行ってみよーっ!いかりや長介さんの心境です。
待って。海老名市立図書館(TSUTAYA図書館二件目)で「旧約聖書出エジプト記」が旅行本ジャンルの扱いになってる…。あれはモーセによる旅行記…なのか…? archive.is/2966K
マニ車を回すと回した当事者の徳が積まれる
↓
自動車の車輪・ホイール部分をマニ車にする
↓
運転すると自動車に徳が積まれる
↓
徳高い自動車は安全運転となり事故が起きにくくなる
↓
運転手も事故リスクを回避できる(°ω°)
昔税務署のバイトをしていた時に「ハウルの動く城は車両か建物か」という議論になり両者譲らず、これは専門家に聞いたほうがいいだろうと来ていた税理士に聞いてみたところ、「うーん、船舶の扱いが一番近いかもしれませんねえ」という答えが帰ってきて凍り付いたことがある
時事ドットコム:岸朝子さん死去=食生活ジャーナリスト、91歳 jiji.com/jc/zc?k=201509… @jijicomさんから
ツイッターのブロックは、自分の耳をふさぐ機能であって、相手の口をふさぐ措置ではない。だからブロックされた側が言論弾圧されたみたいな言い方をするのはおかしい。自分の声を相手に届かせる権利より、先方が耳を塞ぐ権利の方が優先されるのは当然だよ。相手が公人なら話はまた別だけど。
本日の「大竹まことゴールデンラジオ」の録音です。安倍首相は息を吐くように嘘をつく。嘘がバレないように、次々と嘘を上塗りし、失敗した政策の検証をさせない。アベノミクスの3本の矢だけでなく、原発もTPPもそうです。
joqr.co.jp/blog/shinshi/
今月の21日午後4時(アメリカ時間)、1985年の時代から、高校生が白髪の科学者と共に自動車型タイムマシンでタイムトラベルしてきます。もし彼らに出会ったら君達の冒険は今でも語り継がれてると伝えてください。 #2015年10月21日 pic.twitter.com/6p69nj1uvt
衝撃的な内容。必読です/菅官房長官の「子ども産んで国家に貢献を」→日本で子ども産めば世界最悪の女性賃金差別=男性のわずか39%、OECD30カ国平均の半分 | editor editor.fem.jp/blog/?p=899
マイナンバー、先ずは政治家につけて監視させて欲しいよね。
料亭、ゴルフ、キャバクラ、どんだけ資産があってどんだけ企業から献金受けてて、どんだけ甘い密吸ってるか、しっかり晒してもらいたいよね。
話はそれからだ。
マイナンバーを付けたところで、紐づけた結果を取り締まるか否かは税務当局の胸先三寸に任される。取り締まりたいと思えば取り締まれるし、大目に見たいと思えば大目に見られる。法治国家として、このような体制は如何なものなのか。>RT
「あいつは窓を閉ざしている」みたいな言い方でブロックする人間を非難してる人たちがいるけど、彼らが窓を閉めるのは、君たちがうんこを投げ込んでるからだと思うよ。