
久しぶりに
図書館へ
借りたいなぁと
メモ書きしていた本が
見事
一冊も見つからなくて
びっくりしました(笑)
でも
この頃は
想定外。
が
うれしくて
仕方ありません
そう云えるほど
自身の思考よりも
目の前のリアルの方が
面白いなぁと
想わせられる場面が
とても多い
と
実感するから
行きより
帰りが
早く感じたり
一年が
あっという間に
感じたりするのは
経験値が上がっていくからだよ
と
いつの間にやら
諭される側から
諭す側になってしまったからか
漠然。
は
好まないけれど
偶然。
は
大好き
まだまだ
チャンス。
やら
のびしろ。
あり〼
そう
背中を押されている
気がします
漠然と読みたかった。
を
リセットして
ごく自然
すなわち
偶然に
目に飛び込み
手に取ったモノを
数冊
借りてきました
こちらも
その中の一冊
ワタシは
ラッパーではないけれど
(知ってるよね(笑))
韻を踏んだり
リズムを感じる
コトバ並びが
大好きです
(数字が並んでいると固まるけれど)
だから
この手の本は
大好物!!
どれどれ

わかる!!

やっぱり気になる
自身の誕生日の頁
ある意味
ある意味
座右の銘だな(笑)


もしも
二十代くらいに
出逢っていたら
半信半疑だったかもしれないけれど
いまの自身には
過ぎてきた月日の
答え合わせみたいな頁


大晦日は
締め括りの日。
というよりも
新年の前夜祭。
そう
ワクワクさせてくれる結びに
やっぱり
いま読むタイミングだったんだなぁと
妙に納得したのでした
コトバにならぬモノ
や
コトバを超えるモノ
を
共有するのが
『大切なヒトと関わる』
意味ならば
コトバで遊んだり
コトバに突き動かされるのが
『自身と向き合うひととき』
では
なかろうか
と
きっと
このブログも
だれかに伝えたいというよりも
備忘録だったり
自身に問うてみたり
の
意味を持つから
ずっと
こうして
書き留められるんだろうな

こんなふうに
これからも
自身ファーストで
生き抜いていこう
偶然を
必然と想わせてくれる
有り難い
背景に
感謝しながら