させぼ moonlight serenade

自身の取扱説明書です
きっと

ゆめのなか きみは いつも やさしい

2014-06-10 08:19:57 | 日々のこと


梅雨を

鬱陶しいと

思うのか

めぐみと

思うのか


心地よさを

待ち侘びるのか

探しに

いくのか


いろんな

季節や

想いが

巡り

樹々も

ヒトも

育つ


すこし

なつかしく

とても

心地よい

竹枕を

見つけたんだ


おかげで

しばらく

見なかった

夢が

また

再上演

される

ように

なったよ


昨夜は

きみの

夢を

見たよ



かくれんぼ

してる

みたいな

ふたり


探して欲しい

きみを

見つけ出したい

ぼくが

魔法みたいに

ヒミツの

とびらを

見つけて

開ける




きみの

明るい

カンナの花

みたいな

笑顔と

きたら

夢だと

いうコトを

忘れるほど

眩しかったんだよ




夢の中では

いつも

やさしい


きみ



ぼく




その

続きは

どうだったかな?


肝心なトコロを

いつも

忘れちゃうよ


また

見れるかな


また

逢えるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちくちくアート

2014-06-09 08:01:29 | 日々のこと


昨日は

natsuさん主宰

十七番倉庫の

アクセサリー作り



おじゃましてきました



ワタシを

知るヒトは


ん?


ハンドメイドとか

苦手じゃなかったっけ⁈




せせら笑う

でしょうが


ヒトはね

好きな味付けに

されると

苦手なモノも

美味しく

食べられるのよ


そう

natsuさんも

大好物⁈

だけれど

更には

講師に

あの

松川到子さんが

いらっしゃると

いうコトで

喜び勇んでの

参加と

なったのでした


いたって

簡単な手仕事といえ

極度な緊張で

糸はなかなか

針穴に

通りやしないし

周りは

これまた

ハイセンスな方々

ばかりだったので

なんとか


「ワタシは

(ガラスの仮面の)

北島マヤ!マヤ!マヤ!」



念じて

紅天女を

掴み取りましたとさ⁇


いやぁ~

お喋りも

途中からは

弾み

何よりも

またまた

歳を重ねるってコトは

とんでもなく

素晴らしく

眩しく

美しいコト

なんだろなぁ~

そう思える

ひととき

でした



・・natsuさんや

松川さんの

粋なマニキュアに

縁取られながらも

時には

手離したり

あきらめたりも

したのだろうけど

きっと

あらゆる大切なモノは

ギュゥッと

抱きしめてきたであろう

華奢なのに

力強い

両の手が

とても

とても

美しい造作だったな


帰り道

同世代の

真友と


「こんなに

ステキな

先行くヒトに

出逢える人生は

すばらしいねぇ

道が見えてきたね

生きるのが

もうコワくないね」

なんて

しみじみ

噛み締め合った

モノでした



モノづくりは

出逢いづくり

自分づくりの

エッセンス

なのかも


関連イベント

ととして

来月7月19日(土)

戸尾市場内を

散策しながら

思い思いの

コラージュを

完成させる

「てくてくアート in 戸尾市場 2」



行われます


こちらも

もちろん

講師は

松川到子さん


詳細は

フライヤーで

ご確認くださいね

バードモナミにも

お預かりして

おりますよ


今日は

休日

お気に入りの

アクセサリーを

身につけて

早岐茶市に

行こうかなっ


短い

「今」を

愉しんで

積み重ねて

きっと

もっと

円熟した

オトナの

オンナに

なるんだ

もーん
(これじゃダメダメ(笑))















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

listen to the music

2014-06-08 07:55:25 | 日々のこと


ヒトは

世につれ

世は

歌につれ


自分のルーツを

振り返る時

たいてい

そこには

周りの風景

以上に

想い出の

歌が

在る


ひとりよがり



時も


ふたりぼっち



時も


みんなでワイワイ



時も




度々

登場しますは

マイフェイバリットシンガー

槇原敬之サマ!



この

アルバムは

マッキーが

山下達郎

小田和正

大江千里

久保田利伸

松任谷由実

中島みゆき



いう

スマホの

変換予測にも

一発で出てくる

大御所たちの

名曲セレクト

カバーなので

あーる


好き嫌いも

お有りでしょうが

ワタシにとっては

オトナの

お子様ランチ

みたいに

最初も

最後も

真ん中も

美味しいモノだけ

いっただきまぁーす

状態なのですよ


マッキーだけでも

どんぶり飯三杯の

勢いなのになぁ~

いやぁ

シアワセだなぁ・・
(若大将風に)


中でも

大江千里カバー

「きみと生きたい」


・・これ泣きます



真面目に


シアワセに


クルマの中で

泣きながら

絶唱している

阿呆は

きっと

ワタシ

です


さぁ

あのコを

誘って

ドライブへ

GO!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷が取り持つえにしかな

2014-06-07 23:36:06 | 日々のこと


ワタシの

まわりは

たのしいヒト

だらけです


ワタシの

まわりは

美味しいモノ

大好きなヒト

だらけです


ワタシの

まわりは

季節を

愛でるヒト

だらけです


ワタシの

まわりは

仲間を

大切にするヒト

だらけです




昔とは

違い

ご近所付き合いの

煩わしさや

大変さは

薄れていっている

モノの

コミュニケーションや

ココロの距離の

測り方も

また

難しくなっている


みんなに

好かれようなんて

思わない


でも

せめて


理解して欲しいヒトは

理解してあげたい


愛して欲しいヒトは

目一杯

愛してみたい



そんなコトを

考えながら

気の合う仲間と

枇杷剥きに

精を出す


笑い合える

それだけの理由で

きっと

出逢えたであろう

仲間たちに

感謝で

胸いっぱいに

なりながら


偶然でも

必然でも

かまわない

自然体で

いさせてくれる

仲間たちと

出逢えて

知る


遺るモノは

きっと

在る




誇るモノが

ココに

在る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅は うれしいの

2014-06-06 23:05:31 | 日々のこと


ワタシは

ほぼ

佐世保人

だけど

この街には

結構

他県や

市外出身の方が

多くて

仕事柄

ありがたいコトに

その土地の

旬なお話を

伺わせて

いただくコトも

しばしば



その方々が

また

ステキなヒトだから

日本各地に

故郷が

出来たみたいに

あちらこちらに

行ってみたくなるし

とても身近にも

感じる



嬉野も

そのヒトツ


この頃は

話題のスポットや

美味しいモノも

アレコレと

あるようで

ウチからならば

クルマで

一時間足らずだから

なんとも

ありがたい

散歩旅行に

なりそう


その

きっかけとも

云える

老舗旅館

ひさご旅館の

若女将

佳代子さん


カノジョの

くるくる

キラキラ

動く





テンポ良く

広がりある

話術に

リピーターさんも

多いと聴いている
(ヒサガーというらしい)

ご主人の絶品料理



伝統を守りつつ

新しい息吹きを

注ぎ込まれているらしい

客室も

気になるわぁ・・・



なかなか

一泊の旅行すら

躊躇する

環境なのだけれど

いつか

いや

近々

伺ってみたいのです


旅には

二つの

愉しみがある


ヒトツは

セカイを広げる

というコト


そして

もうヒトツは

帰る場所の

大切さを

知るというコト


非日常



日常



重なりこそ

経験となり

思い出となり

そのヒトの

深みと

なるのだろう


うんと

遠くでなくてもいい


荷物は

少ない方がいい


五感を

研ぎ澄まし

風の声と

対峙して

自身の

「好きなモノ」



見つける

旅に出よう


そして

それを

聴いて欲しい

「好きなヒト」

の元へ

還ろう


一緒ならば

なおのこと

だけれど







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

core

2014-06-05 09:42:41 | 日々のこと


夏を前に

ウチの

ワンコ

カットに

連れて行きました


スッキリ!


羊毛刈りショー

並みに

モフモフからの

大変身


なんだか

こじんまりと

頼り無さ気で

上目遣いで

見られたら

思わず


「どぅ ちたのぉ~」


つい

バブちゃんコトバで

抱きかかえて

しまいます



ワタシも

あやかりたい・・(笑)



欲張ったり


順序を

読み間違えたり


容量が

小さいモノほど

詰め込み過ぎたり


ブレない

核ーcoreー



抱いていても

それは

なかなか

証明できない


コトバにしたり


カタチを

変えても


なにが

伝わるのかな


なにが

届くのかな


なんて


首を傾げながら

ジッと

見つめる

ワンコに

つい

零す


キミには

むずかしい

質問だね


キミに

問うコトじゃ

ないんだよね


自分が

理解していれば

いつか

浮かばれるかも

しれないね


ワタシのcore


いつか

真珠みたいに

輝くかも

しれないね




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトはそれぞれ、美しくて特別なモノだから

2014-06-04 08:51:33 | 日々のこと



「ビフォアサンセット」


前作

「ビフォア サンライズ」

から

9年の月日が

経った


オトコは

あの濃密な時間を

きっかけに

成功を

成し遂げる

虚しさを

内に秘めながら


オンナは

あの濃密な時間から

抜け出せずに

何処か

別の生き物みたいに

足掻いていた

でも

不思議な

達成感に

いつも

包まれて



もしも。



それが

叶うなら・・


誰もが

過る

その感覚


でも

どんな

絵空事よりも


この

現実は

残酷ながらも

美しいのだ


物語の

はじまり



終焉




胸締め付けられながらも

他人事のように

抗えず

受け容れ

また

見送るしか

ないのだ


いくつの

夕暮れに

ヒトは

憂い

時に

慰められて

いくのだろう


いくつの

夕暮れが

ワタシたちの

靄や

嘆きを

連れ去って

くれる

だろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぶりプリン

2014-06-03 00:57:35 | 日々のこと


梅雨入り宣言すら

季節の

風物詩



せっかくの

休日ですもの

ポジティブマインドで


ゴロゴロ

ころがってる

訳には

いきません


トモハウスさんの

古民家ギャラリー

海からの風

にて

行われている

奄美在住の

陶芸家と美食家の

ご夫婦が

創り出す

イベント

「中嶋夢元おいしい器展」へ

行ってきました


重厚感があるのに

スタイリッシュで

使い勝手の

良さそうな

器たちと

会話をするように

手に取り

眺め

まだ見ぬ

奄美の風景に

思いを馳せたり


芳醇なコクのある

珈琲と

こどものころ

憧れていた

どんぶりプリンを

瞬時に

思い起こさせる

バニラビーンズ

たっぷりの

ほろにが

カラメルプティングを

愉しいお喋りを

振りかけながら

一口

また

一口



じつに

贅沢で

濃密な

ひとときを

過ごさせて

いただきました


一週間のはじまり


そして

新しい季節の

はじまり


また

ヒトツ

美しき

情景が

注ぎ込まれた

気がします


イベントは

船越町の

ギャラリーにて

8日(日曜日)まで


オトナの

愉しみ



眠る

童心を

揺り起こしつつ

心地よい

空間を

味わってみては?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨すら味方につけて

2014-06-03 00:43:57 | 日々のこと


どうせ

食べるならば

美味しいモノを


どうせ

過ごすなら

愉しい時間を


どうせ

生きるなら

笑い合えるヒトと



どうせ

ワタシなんか


もぅ

そんな

自分は

捨てよう



ワタシだから

出逢えた

大切なモノたちに

救われたり

守ったり

守られたり

して

胸を張って

生きよう



梅雨は

人生の

短さ

儚さを

諭してくれてる

ようで


どうせ

雨だから

なんて

嘆かずに


明るい色の

服など

纏って


サーカスの

テントみたいな

賑やかな

傘など

握って


水溜まりを

ちいさな勇気で

跳び越えて

みよう


ココロの

雲間に

のぞく

青空


そんな

ちいさな

ヒントを

見逃さない

ように


雨すら

味方に

つけて


朗らかに

逞しく

生きよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアワセノトビラヲヒラクノハアナタ

2014-06-02 08:18:33 | 日々のこと


冷蔵庫の扉を

開ける時には

ワクワクしてしまう


只でさえ


食いしん坊

だから


それに加え

ニシジィが

微笑んで

くれるモノ

だから


冷蔵庫に

話し掛ける

ほどに

なったとさ



Panasonicさん


アイロンしか

買っていないのに

カタログ

いっぱい

もらって

しかも

ジャキジャキ

切り刻んじゃって

ごめんなさい


あっ

でも

数ヶ月前に

買った

洗濯機も

ニシジィカタログの

ジャケ買い?!

でしたのよ


まんまと

企業戦略に

ハマる

四十路

ココに

ヒトリ


「好き。って絶望だよね」

(桜庭一樹 「砂糖菓子の弾丸は
撃ち抜けない」より)


次は

グンゼYG

かぁ~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする