
バンブーサックス チューニングその3
今日は、昨日の続きで、A B C です。
今までと同じで、なかなか音が高くならずに、どんどん大きな穴になってしまいましたが、A とBは、 何とか合わせることができました。
ただ C は、最初に開けた穴のままでも、高いのです。
C♯まではいきませんが、明らかにCより高くて、どうしよう?という感じですけど
穴をふさいで、位置を変えてやり直しですかね。
最初に開けたのが悪かったのか?
裏のオクターブの穴を開けてしまったのが良くなかったのか…?
とにかく、あと二つの穴、ちょっと考えます。
でも、C ~B まで、一応音階らしくなりましたから、ある程度は演奏できます。
ノートに写しているのは、「Moanin」。
Jazz の名曲です。
ただ、Jazz をはじめようというわけではないのです。
健康のためなのです。
サックスを吹こうと思いたったのは、呼吸を整え、肺を鍛えることが目的です。
サックスを吹いていると自然と腹式呼吸になってくるし、呼吸器の弱い僕にとっては、良い訓練方法だと思うのです。
ただ腹式呼吸をするのは面白くはないので、続きませんが、これなら楽しみながらできるかな、と思ったわけです。
トランペットや金管楽器はちょっとキツイのですが、サックスなら音は出やすいですから。
実際、知らず知らずのうちに深呼吸しています。
そして、本物のサックスとは違いますが、結構良い音です。
こんなに小さな楽器(といえるか?)ですが、案外大きな音が出ます。
お聞かせできないのが残念ですが…。