No.115 絵 中国の風景1 中庭にて 2007-01-21 | 絵 今日も出かけなければならなくなりました。 昨日同様、またストックを出してきました。 中国の風景です。 昼食に入った建物の中庭。 赤い壁とガラス戸の格子、屋根瓦が印象的でした。 写真を撮っておいて、これは飛行機の中で描いたものです。 中国へは計三度行きましたが、三度とも北京です。 私的に一回、仕事が二回。 本当にほんの一部分を見たにすぎません。 とても面白くて、興味は尽きません。 また訪ねてみたいです。 しかし、暇とお金がないですねー。 ハガキ大
No.114 絵 秋田の酒とリンゴ 2007-01-20 | 絵 今日は休日というのに仕事で外出でしたので、 字は書けませんでした。 困った時は、こんな絵を引っぱり出してきます。 手前のおちょこは古伊万里。 リンゴも一緒に送られてきたので、描き添えてます。 今日は一杯やりますかな。 ハガキ大
No.113 書 どこかに… 2007-01-19 | 書 八木重吉詩 どこかにほんとうに美しいものはないのか よく書く言葉です。 これは、陶板に竹べらで書いたもの。 土が白かったので、コントラストはなくて、 光の陰影でほんのりと字が見えます。 はがき大
No.110 絵 ありがとうクッキー 2007-01-15 | 絵 郵便でクッキーが届きました。 手作りの星形です。 しかも、一つ一つ和紙の包装。 なかなか食べづらいのですが、まずは、絵を描いてと…。 というわけで、ありがとうのシリーズ第4作目ですか。 ハガキ
No.109 緋寒桜とテ・カール 2007-01-13 | テ・カール君 今日は美術館へ行きました。 ピカソとモディリアーニの時代、という展覧会。 会場の北九州市立美術館は山の上にあって、北九州工業地帯が一望できます。 確かに景色はいいです。 しかし、車の人にはいいのですが、 山登りなので、車じゃない人にとってはちょっと大変です。 それで、普段はあまり人がいません。 今日は、流石に、展覧会の内容がいいだけに、駐車場はいっぱい。 展覧会は、リール近代美術館所蔵の抽象絵画の名品が並んでいました。 日本の美術館では、作品と記念撮影はできませんから、 景色といっしょに撮ろうか、と思いましたが、 前庭に、桜の花を見つけましたので、テ・カール君の記念撮影です。 これは緋寒桜。寒さに負けずに咲いてました。
No.108 シクラメン 2007-01-12 | 絵 このシクラメンは、一昨年つまり2005年の12月に買ってきたものです。 ずっと、緑の葉が枯れないでいたので、 植え替えもせず、そのまま一年間水をやっていました。 昨年暮れから花が咲きはじめ、まだまだ蕾もいっぱいあります。 こんな風にシクラメンが育ったのは初めてです。 いつも葉がなくなってしまい、植え替えてもなかなかいい花が咲きません。 シクラメンは、1シーズンで終わりとあきらめていました。 いったいどうしたことでしょうか。 きっと、この個体が元々強い生命力を持っていたのでしょうね。 今年も春まで楽しめそうです。 ハガキ、顔彩
No.107 書 遠山に日のあたりたる枯野かな 2007-01-11 | 書 高浜虚子の句です。 この三日間、俳句を書いています。 年頭に、俳句を作ってみようと思い立ってから、 俳句の本を読んでいますが、自分で作るより、 やはり、書いてみたくなるのです。 自作の俳句を書くのは、遠い先になりそうですが、 それまで、気に入った句が時々登場するでしょう。 使い古しの筆で 32×43センチ
No.106 書 山頭火句 まっすぐな道でさびしい 2007-01-10 | 書 山頭火の句。 竹ペンで遊んだもの。 よく工夫された竹ペンで、気持ちよく書ける。 白を生かして、自然体。 ハガキ、墨、おもしろ印。