月曜日の夜に北海道から戻って、二日間、洗濯したり、布団を干したり、掃除や庭の草取りをしたりとのんびりしました。
釧路川源流をカヌーで下った日の午後は、屈斜路湖周辺にある孫と遊びたい場所を駆け足で回ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/80fb612c8e630751b6dd8dcf48712075.jpg)
川湯温泉駅です。ここは無人駅ですが、駅舎の中にレストランがあります。かつて駅の事務室と貴賓室として使われていた部屋を利用しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/425544d19db79f96ee7d7117e6aec729.jpg)
改札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/59a21dbf1eaa862d023a940463208de9.jpg)
レストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/8b9cf1502bf75d186e8acccfce512e06.jpg)
お昼はオムライスにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/ba7c00a5ac0a0e651827248c4deedd48.jpg)
川湯パーク牧場。乗馬体験ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/66/53ef150bdcf2a850857ab8baea1d5b8d.jpg)
硫黄山。”地球”を感じてワクワクしました。
駐車場が摩周湖とセットで500円でしたが、摩周湖へ行く時間は取れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6a/12c7b4fba5af8715cc2cdaf5ea763428.jpg)
屈斜路湖畔は紅葉真っ盛り!ドライブが気持ちいい~🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/d80a5e5f64e057509dd96d47c91d96bc.jpg)
砂湯。湖畔の砂を掘るとお湯が出ます。夏は掘る場所がないくらい混んでいるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/26/e96805160ebe74c31f75c34ae49d9135.jpg)
和琴半島の付け根に、簡単な脱衣所があるだけの混浴の露天風呂がありました。まるで公園の池みたいな、目隠しもない小さな露天風呂です。
カヌーのガイドさんに、この温泉のすぐ脇にザリガニが沢山いると聞いて行ってみました。
幼い子ども達がスッポンポンで走り回って、露天風呂に入ったり、屈斜路湖に入って戯れたりして楽しそうでした。
遊んでいる子等のお母さんに聞いたら、「ザリガニ、いますよ~」ってことでした。
カヌーのガイドさんに聞いた、生き物好きの子どもが喜ぶもう一つのスポットは標津サーモン科学館(私の備忘録として書きました)
そうそう!牛さんの体験牧場も行きたい場所候補です。
孫にはどんな境遇でも生き抜ける力を付けてほしいです。地球の息吹や生き物の生命力に触れることは、きっと力になると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/9b87adb781855da34b2448f0fbf7f92a.jpg)
美幌峠から眺める屈斜路湖。同宿のご夫婦がここの夕陽が綺麗だったと仰っていたので寄ってみました。夕陽を見るなら反対側の藻琴峠展望台の方がいいかも?
その後、一路網走へ。
釧路川源流をカヌーで下った日の午後は、屈斜路湖周辺にある孫と遊びたい場所を駆け足で回ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/80fb612c8e630751b6dd8dcf48712075.jpg)
川湯温泉駅です。ここは無人駅ですが、駅舎の中にレストランがあります。かつて駅の事務室と貴賓室として使われていた部屋を利用しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/425544d19db79f96ee7d7117e6aec729.jpg)
改札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/59a21dbf1eaa862d023a940463208de9.jpg)
レストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/8b9cf1502bf75d186e8acccfce512e06.jpg)
お昼はオムライスにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/ba7c00a5ac0a0e651827248c4deedd48.jpg)
川湯パーク牧場。乗馬体験ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/66/53ef150bdcf2a850857ab8baea1d5b8d.jpg)
硫黄山。”地球”を感じてワクワクしました。
駐車場が摩周湖とセットで500円でしたが、摩周湖へ行く時間は取れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6a/12c7b4fba5af8715cc2cdaf5ea763428.jpg)
屈斜路湖畔は紅葉真っ盛り!ドライブが気持ちいい~🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/d80a5e5f64e057509dd96d47c91d96bc.jpg)
砂湯。湖畔の砂を掘るとお湯が出ます。夏は掘る場所がないくらい混んでいるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/26/e96805160ebe74c31f75c34ae49d9135.jpg)
和琴半島の付け根に、簡単な脱衣所があるだけの混浴の露天風呂がありました。まるで公園の池みたいな、目隠しもない小さな露天風呂です。
カヌーのガイドさんに、この温泉のすぐ脇にザリガニが沢山いると聞いて行ってみました。
幼い子ども達がスッポンポンで走り回って、露天風呂に入ったり、屈斜路湖に入って戯れたりして楽しそうでした。
遊んでいる子等のお母さんに聞いたら、「ザリガニ、いますよ~」ってことでした。
カヌーのガイドさんに聞いた、生き物好きの子どもが喜ぶもう一つのスポットは標津サーモン科学館(私の備忘録として書きました)
そうそう!牛さんの体験牧場も行きたい場所候補です。
孫にはどんな境遇でも生き抜ける力を付けてほしいです。地球の息吹や生き物の生命力に触れることは、きっと力になると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/9b87adb781855da34b2448f0fbf7f92a.jpg)
美幌峠から眺める屈斜路湖。同宿のご夫婦がここの夕陽が綺麗だったと仰っていたので寄ってみました。夕陽を見るなら反対側の藻琴峠展望台の方がいいかも?
その後、一路網走へ。