~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

写真でつづる信楽(しがらき)の旅

2016年04月19日 | 旅行・お出かけ・散歩
名古屋へ行ったら喫茶店のモーニング!



宿は「朝食なし」のプランを選んで、名古屋駅近くでのモーニングを楽しみにしていました。
トースト&珈琲とはおよそミスマッチな物が付いて来ると聞いていたのに普通のモーニングでちょっぴりがっかり!期待が大き過ぎた(^^;

レンタカーで名古屋から信楽へ。高速道路が渋滞でいやになりました。







ひっそりとしていました







登り窯の中に雛人形


友人の知り合いの作家、藤田長夫さんの工房を訪ねると、作陶中の手を休めて対応してくださいました。
藤田さんはとても穏やかな方でした。そして作品の風合いがとても柔らか。

今回の旅行では伊賀の土鍋を買いたいと思っていたので
「ご飯炊き用の小さめの土鍋はありませんか?」
と言ってみたら、ご自宅用に作ったものを安く分けてくださいました。

新しい土鍋を初めて使う時は、匂いや色が付いたり、ひび割れしたりするのを防ぐためにおかゆを煮るのだそうです。





これで炊いたご飯やシチュー、楽しみだな♪

写真でつづる常滑(とこなめ)の旅

2016年04月17日 | 旅行・お出かけ・散歩
1週間前に、焼き物好きの友人と2泊3日で常滑、信楽、伊賀方面を巡って来ました。

一日目の常滑は町全体が焼き物ミュージアムのようで特に良かった!
「やきもの散歩道」のマップ片手に迷路のような小道を半日かけて歩きました。
まず昼食。







 
手作りちらし寿司、刻みこぶと八つ頭の煮物。穏やかなおふくろの味。







疲れたので一休み














夜は宿で名古屋名物。 ひつまぶし、コーチン鍋、どて煮、エビフライ、手羽先・・・

グリコとランチ&散歩

2016年04月16日 | 季節を感じる
友人グリコとのランチは「武蔵野山居」というパスタとピッツァのお店。
お食事は勿論だけど、広大なお庭の新緑がご馳走でした。



アプローチも素敵!



お席の窓から


前日は本格的な雨降りでした。その後ドヨンとした空でしたが、食事を終える頃には日が射して来ました。
道路から眺める緑がみずみずしく輝いて。奥にレストランの建物が垣間見えます。

*

腹ごなしに所沢のトトロの森の端っこを少し歩きました。





それから羽村のチューリップ畑へ


この写真を孫に見せたら、ここでチューリップのお花見をしたいと言うので、明日はお弁当を作ってもう一度行って来ます(^o^)丿

庭の花を飾る

2016年04月14日 | 季節を感じる
やきものの産地、常滑、信楽を巡って来ました。
一昨日帰宅したのですが、連日予定がびっしりで、撮った写真をまだ見直していません。
家でノホホンとしたいな。けれどいずれ嫌でもそんな時が来るでしょう。今はアクティブに楽しむとしましょう。



常滑のカフェで買った花入れに庭の花を活けてみました。



春らしくガラスの器に活けてみたかった。
庭の花を飾ろうという気持ちをしばし失くしていました。



キッチンの窓辺。

母の三回忌

2016年04月09日 | 母の記録
今日は午後から母の三回忌法要でした。
その前に、母とのお墓詣りの時の恒例となっていた店で昼食をと思っていたけれど、行ってみたら混んでいたので、またまたコンビニ弁当を買い、いたち川という小さな川を見降ろす東屋で桜吹雪を浴びながら食べました。









鶯が啼いていました。
横浜とは思えない静けさです。



今日も良い時間を持てました。



「ばあちゃん、僕たちも会いに来たよ」

弟夫婦との会話はなんだかホッとしました。