先日
勝英生活交流グループ協議会の会議がありました
何点かの協議事項の後は
折り紙講習会~~~~
わあ~~~い 楽しいなぁ~~~~
教えて下さるのは 県普及センターの所長さん 男性です
やはり 男性の方が 難しい折り方や解説書に長けてるのでしょうね
男児HYUくんも 小さい時から折り紙が大好きで
中学生の今も屋根裏部屋に大きな折紙を広げるためのスペースを確保しているくらいです
折り紙って 奥が深くて 楽しい
と 言うより
さっぱり 折り方がわからない
教えていただいたのは。。。
ポチ袋 二種です
先生は 立体的鶴 や 下駄 や 足 や
優しいものなら ハートの箱 まで なんでも折る事ができますよ
今度
11月20日(日曜日)には 彩菜茶屋箕面店のふるさとの味フェアーにて
ワークショップしますよ~~~
先生もいらっしゃるので なんでも 折り方聞いて下さいね~~~
もちろん 子供たちが遊びに使える昔からの折り方もご伝授下さいます~~~
キッチンサークルMMKも いつも通り カフェもします
そこで N先生による折り紙教室(無料)しますので
ご興味のある方は 是非 折り方マスターして帰ってくださいませ~~~
プチ袋も箸袋も どんどん生活に取り入れていけますよ
心が伝わったり 潤いができたり ちょっとだけ贅沢に見えたり
何より そこに 物語が生まれます
11月20日 美作から美味しいを運びます
楽しいも運びます
どうぞ 遊びにお出かけくださいね
折り紙のN先生の大作も見せていただきましたよ~~~
本格的な標本ケースの中の深い森に 無数の蝶が舞っています
長旅の途中なのでしょうか?
スケールの大きい作品ですね
プチ袋 教えて貰った時には なるほど~と 思ったのですが
昨夜 折ってみると 折れない 心が折れました
もう 数回! 教えて下さいませ~~~
今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~
今日に ありがとう
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪