クリスマスが近づくにつれ、忙しくもないのに、なんとなく慌しく思えるのが師走。
家内は孫4人にそれぞれクリスマスカードを出すべく準備している。
今日16日は年賀状も書き終えて、投函した。
毎年、意識的に少しずつ減らしてきている。家内と合わせて100枚を切るようになった。
12月9日には恒例の町内会と児童会館の共催によるクリスマス会が、児童会館の大ホールであった。例年どおり私はサンタさん役で、40人ほど集まった子どもたちにプレゼントを渡した。
ビンゴやら小学生のハンドベルなどで楽しんだ最後の行事予定がサンタさんのプレゼントなのです。
昨日は札幌コンサートホールKitaraに行って、”聖なるクリスマス”というコンサートを聴いてきた。出演者は欧州の人3人で、ソプラノ、ピアノ、トランペットという簡素な、私にしてみれば不思議なトリオ演奏だった。
アヴェマリアが3曲、Lapsody in blue(ガーシュイン)など普通のクラシック10曲ほど、日本の唄(「北の国から」「愛燦燦」)などが終ってから最後にクリスマスメロディとして4曲ほど、アンコールは2曲ということで、6時半開演~8時半終演と満喫した。
ホントのクリスマスは老夫婦2人で、最小の15cmのケーキとローストチキンを買ってきて、寂しく?過ごすことになりそうだ。
今年(平成29年)の正月は、大晦日の日に最大で、10人の子と孫が来ました。私はお酒ばっかりで、家内は多忙を極めてました。
ところが今年は、それぞれに事情があって、0人で、夫婦二人で静かに除夜の鐘を聴かれます。家内はむしろ喜んでますが。
お久しぶりです。
お伺するのが遅くなってすみません。
奥様お孫さんたちの為にクリスマスカード作り
楽しい忙しさでしょうね。
きっと手作りのクリスマスカードを手にして
お孫ちゃんたちプレゼントと一緒に大喜びだと思います。
町内会のクリスマス会もプレゼントありサンタさんありで
子どもたちの演奏などもあって盛り上がったのでしょうね。
シンさんのサンタ姿見たかったです。