いよいよ年の瀬も押し迫って、2016年も今日と明日の2日になった。
今晩から明日にかけて、子ども夫婦3組6人と孫4人がやって来る。
その部屋割り、布団の準備など、年寄り夫婦の共同作業で終わらせた。
おせち料理は市内の老舗ホテルの三段重とし、それに寿司や飲み物は外部調達して、料理は家内がうま煮、年越し蕎麦、お雑煮他などを作ることにしている。
(なお札幌では、おせちも年越し蕎麦もお酒も、大晦日に食すことになっている。さすがに雑煮は餅が入るので元旦に食べる)
今日の私の担当は神棚関連で、玄関ドアの飾り、神棚の注連縄の取り換え、お供え餅のセットなどだった。
玄関ドアの飾り取り付けで、正月らしくなった
小さいながら一応、神棚がある。米と塩の取り換えも終了。
本当はお神酒を供えるのだろうが、亡くなった両親は下戸だったので水。
神社のお札は、初詣のときに買う予定。
ピアノの上のお供え餅では気分が出ないが、居間に飾る場所がなく、仕方ない。
お酒のお猪口は10個用意。 関東から来る孫は繋ぎの服や寒冷地用靴がないので購入
大人は8人なので8個でいいが、余分に・・・。
孫のお年玉も用意したし、年末だなぁと感じる。
来年も健康な1年でありますように。
今年のブログは今日が最後になるが、1年間、何かとお世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたします。