ニセコワイスホルンという名のニセコ連峰の一山の麓(と言っても標高は
420mほどもあるのだが、)そこに一軒だけ建つ"ニセコワイス寶亭留(ホテル)"。
ニセコ花園温泉という名だったが、大手ホテルチェーンの系列となった。

グルーポンでジャグジー付きの特別室が通常料金の半額と、案内が来ていたので
2週間ほど前、チケットをネットで購入して予約しておいたのだった。

温泉は源泉かけ流しなので、敢えて自室でジャグジーに
入らなくてもいいのだが、これもお金のうちとみみっちく.....
過去に本州に「慰安旅行的会議への出張」などで、「官費」で露天風呂付きの部屋には
何度か泊まったことはあるが、ジャグジーは初体験のことで、初日の食後に入って
みた。 なかなかいい。 両足の裏と背中または腰にマッサージしたかのように
泡ぶくぶくが揉み解してくれる。 さすが家庭用のものではない凄さだ。

肝心の天気だが、ホテルの部屋から羊蹄山方向を望むがまったく見えない。
羊蹄山より近いニセコアンヌプリやイワオヌプリですら見えない。
細かい雨で霞んでいるのだった。

アンヌプリ・スキー場のゴンドラは、標高1,000m地点まで秋の営業中
駐車場には3台しか駐車してないし、切符売りのおじさん2人が「上に行っても何にも
見えませんよ。寒いし、お金かけて行ってもねぇ」と親切に仰る。
ところでニセコと言えば、男爵とミルク。
そこでまず、ニセコ・ビュープラザという名の道の駅へ。


今年のジャガイモは小粒のようだ
そのせいか、ビニール袋いっぱいで100円だ。

ついでにトウキビも3本で150円
先日、ある町内会長からもらった「根曲がり竹の子」は保存期間が長いために、
金利やコストがかかる。もらったと同じようなものが950円。

次に高橋牧場ホルスタイン・ミルク工房の方に寄った。

ミルク工房は割りとシャレた建物


牧場なのでこんな機械(トラクター)や牧草ロールなどがある。

ニセコは我が家から2時間ほどと近いので、行ってみたいところはいくらでもある。
今回は羊蹄山登山の登山口の1つ、比羅夫(ヒラフ)コースの入り口にある半月湖に
行った。 一周するのに、たった45分という小さな湖だが、他に観光客は誰も
おらず、静まり返った小さな湖は心を和ませる。


2日目は前日までの雨が嘘のように、キレイに晴れ上がって、一転、観光日和になった。
世の中、そんなもんでうまくいかない。
宿泊を伴う小旅行は3月5日、父の卒寿を祝う会以来だ。
その日は、母は入院中で来れないが、孫(父にしてみれば曾孫)やお嫁さんも
含めて8人がそろった。場所は年寄りがいるので近い定山渓温泉にした。
今年は年に2回の宿泊旅行で終わりそうだが、この年になるとシティホテルや
ビジネスホテルでは行く気がしない。 やっぱし温泉でないとなぁ......
久しぶりにのんびり充実の日だった。