今日は特別の用事もなく、ヒマと言えばヒマだったので、車で30分のところにある
【平和の滝】に超ミニドライブ。
完璧な秋なので、滝の周りはたっぷり着込まないと寒い。
4~5日前までは半袖、T-シャツで十分だったのだが、
今日辺りはセントラル・ヒーティングを入れないと寒くてかなわない。
そんな時季になったんだ。4~5日前はT-shirts 着ていたのに。
半袖やT-シャツは全部洗濯して来年に備える時季だ。
ところで、この滝は、札幌の秀峰【手稲山】の幾つかある登山道の一つになっている。
1,127mの低い標高ながら、なかなかの急勾配。山頂まで2度ほど休憩しなきゃならない山。
パワースポットとしても多いに知られ、訪れる人が耐えないのだが、
最近のヒグマ出没のため減少しているのかも知れない。
この滝から2時間半登ると、山頂に至るが、かつての札幌オリンピック冬季会場になったところ
だけに、有名の地であることは間違いないのだ。
たったの10mの落差の滝。
ここで自殺や悲惨な事故・事件が起きているという。
滝の(こっちから向いて右側に)霊場や霊堂があるせいだろうか。
でもね、ボクはこのコースを辿って5回は手稲山頂を登ったんです。
力のない山頂では「登頂」とは言えないけど。。。
かつて、友人と二人、10月31日に登ったことがあるんです。
持ってったおにぎりはカチカチの冷凍状態。
なんとか食べられるようにして、食べるだけ食べた。
それでも寒くなるばかり。
その時の写真、到底、公開できませんなぁ。
それが滝となると尚更です。
わー パワースポットですか、確かにここのとこのヒグマ騒動。
熊との遭遇の危険があったら、確かに行きたくはないですね。
でも勿体ないですね~ 紅葉は始まりましたか?
紅葉の時期も見事な風景でしょうね。
こちらも急に寒くなりましたよ。
けど、最高気温18度で、紅葉も始まっているこの時季、来たというだけで、これといった感銘もありません。
元気な頃、この滝の右手から手稲山によく登ったものです。
ダラダラとした登りが2.5km続きます。
その後の2.5kmが登山です。
合計5km。
ガレ場も多くて、本格的な山を感じさせてくれます。
来年は何とかチャレンジしてみようかと。。。