゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

血液でうつ病診断

2011-09-23 18:17:15 | 健康・病気

広島大グル-プ 患者特有 遺伝子変化を解明

採血することで、うつ病を客観的に診断できる有力な新指標を発見したと広島大大学院医歯薬学総合研究科の山脇成人教授や森信繁准教授のグル-プが発表した。成果は米科学誌に掲載された。神経細胞を成長させるタンパク質の一つ、脳由来神経栄養因子(BDNF)の遺伝子に起きる「メチル化」という化学反応の程度を調べる手法としては世界初としている。グル-プによると、うつ病は基準に沿って、気分の落ち込みや意欲低下の症状から問診などにより診断されており、糖尿病の血糖値や高血圧の血圧値のような明確な指標は未開発。今後さらにデ-タを集め制度を高めるのが課題だが、社会問題化している自殺の原因ともなっているうつ病の客観的な診断や抗うつ薬の効果予測に役立つと期待される。グル-プは北大や名古屋大、大分大などから、うつ病患者20人と、うつ病でない18人から血液の提供を受け、BDNFを作る遺伝子の三十数ヵ所のメチル化を解析した結果、患者特有のパタ-ンが見つかった。費用は1人1万5千円程度と見込み、2日間で結果が出るという。今後、抗うつ薬投与や病状変化と、メチル化の程度の変化の関連性も調べる。BDNFは記憶や学習、神経発達など脳機能に深く関与し、主に中枢神経にある。ストレスにより量や働きが低下するため、うつ病の発症と密接に関わるとされている。渕上学研究員は「これほどきれいに結果が出る手法はないのでは。安価で正確な診断ができる方法として確立したい」と話す。

コメント    この記事についてブログを書く
« 「人工細胞」が自己増殖 | トップ | 宇宙最大の爆発強力磁場が関与 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事