゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

波に乗れ!厚真 [下]

2009-08-31 18:56:04 | 社会・経済

サ-フィンでまちおこし 夢の未来図 大会誘致、雇用創出も

100_7240 「これが理想型かもしれない」。胆振管内厚真町の田中紀嘉さん(31)は目の前が開けた気がした。7月上旬、同町役場の若手職員でつくるプロジェクトチ-ム(PT)「あたらしいなみ」の田中さんらメンバ-4人は、サ-フィンによる地域活性化の先進地、福島県南相馬市を訪ねた。製造業と農業が盛んな人口7万人のまちには県内外から多くのサ-ファ-が訪れる。同市が2003年から取り組むのが「サ-フ・ツ-リズム」だ。

■ □ □

提唱した福島大の奥本秀樹准教授(41)=企業財務=は「交流の拡大だけでなく、若者の流出を食い止める効果もある」と言う。官民、そしてサ-ファ-ら合同で推進委員会を組織し、プロが出場する国際大会からアマチュア向けの大会も開催。市の各種大会への助成金は年間200万円を超える。さらに1千万円の予算で海水浴場での水難救助を地元サ-ファ-に委託し、雇用も生み出した。自身もサ-ファ-の奥本潤教授は「大都市札幌に近い厚真の方が経済効果は大きいはず」と指摘する。「厚真らしいサ-フ・ツ-リズムを」。視察から戻り、方向性を見いだしたPTの作業は一気に加速した。まず、浜厚真海岸のインフラ整備を検討。サ-ファ-からの聞き取りでは「トイレやシャワ-が古い」「売店がない」との意見が多かったからだ。さらに新たな大会誘致にも乗り出しす構え。こうした取り組みに来年度から町の予算化を目指す。課題は町民の理解だ。町外からは多くの人が集まっても町内の愛好者は10人ほど。ある町民は「波乗りに金をかけても・・・」と懐疑的だ。奥本潤教授は「南相馬でも反対派あった。でも、サ-ファ-たちが熱心にごみ拾いなどを続けるうち、風向きが変わった」とアドバイスする。PTでは海岸で地元産のコメや野菜の直売所を設け、愛好者と住民との交流の場づくりも計画している。

■ □ □

さらに、海岸付近にあるバギ-などオフロ-ド車の専用コ-ス、野原公園内に設けられた3面の天然芝サッカ-場との相乗効果にも注目する。2施設合わせて利用者は年3万人を超える。PTの手代木久史さん(30)は言う。「浜厚真には魅力的な資源がある。これらを活用して定住人口を増やしたい」。若者が集い、そして住み続けるという夢の未来図。「あたらしいなみ」は、さらに大きな波を目指す。発信2009

コメント

波に乗れ!厚真 [中]

2009-08-31 16:55:05 | 社会・経済

サ-フィンでまちおこし 若手が決起 知名度向上へ奔走

100_7239 今年4月1日、胆振管内厚真町役場で、まちづくり推進課などに所属する30代の職員4人に辞令が手渡された。任命された先は臨海施設ゾ-ン活性化プロジェクトチ-ム(PT)。通称“あたらしいなみ”。PTメンバ-の1人、田中紀嘉さん(31)は「サ-フィンを通じて厚真のアピ-ルを」と意気込んだ。

■ □ □

町内の浜厚真海岸には年間6万人のサ-ファ-が訪れる。それを町の活性化につなげるのがPTへの特命だ。4人とも所属する部署との兼務だが、わざわざ辞令が交付された。「波という自然の恵み。そこに集うにぎわいを活用したい」と宮坂尚市朗町長。上司も真剣だった。それまで浜厚真への町内の関心は高くなかった。「6万人も来るの?関心ないね」と男性町民(71)は話す。中心街から約10㌔離れ。海水浴場でもない海岸は、町民との接点が少なかった。また、北電苫東厚真発電所や石油備蓄基地の固定資産税により、もとは町の財政は豊かだった。ところが、近年は施設の減価償却が進み、税収減が続く。それとともに町の人口も年間100人規模で減り続け、昨年、5千人を割った。そんな中、若手が目を付けたのがサ-フィン。PTの手代木久史さん(30)は「イベントを企画する時、一番の苦労は集客。浜厚真には黙って6万人が集まる。活用しない手はない」と強調した。活動は手探りだった。まず、道内サ-フィン団体と意見交換会を開き、7月下旬には海岸で愛好者300人にアンケ-トを行った。「売店がほしい」「シャワ-やトイレの改修を」。手代木さんは「役場への期待を感じた」と話す。6月にはサ-ファ-と共同で海岸清掃を行った。400㌔のごみが回収され、サ-ファ-たちの「環境意識の高さに驚かされた」(手代木さん)という。思わぬ応援団も現れた。札幌国際大の林恒宏専任講師(36)=スポ-ツビジネス=だ。「厚真の取り組みを知り、これだ!と」。今夏、林さんはPTメンバ-と、町名入りのサ-フボ-ドを背負って札幌の中心街を歩いた。狙う知名度アップ。今月22、23の両日には東京の渋谷でも同様のアピ-ルを行う。

■ □ □

さらに、5月にはPTが目指すべき格好のお手本が見つかった。「サ-フ・ツ-リズム」。聞き慣れない取り組みの舞台は、福島県らしい。PTメンバ-の1人が、パソコンでさまざまなホ-ムペ-ジを検索しているうちに見つけた、「ネットサ-フィンのたまものだった。発信2009

コメント

波に乗れ!厚真 [上]

2009-08-31 15:08:33 | 社会・経済

サ-フィンでまちおこし 「魅せられて」愛好者 次々と移住

100_7238 夜が明けきらない午前3時半。胆振管内厚真町の丸山聡史さん(36)は、毎朝の「日課」に出掛ける。愛車を走らせること15分、浜厚真海岸へ。サ-フボ-ドを抱え、駆け足で海に飛び込む。「仕事前の波乗りは最高て゜す。厚真に移住して本当に良かった」。苫小牧市の病院で理学療法士として働く丸山さん。2時間ほど波を追いかけた後、車で40分の職場に直行する毎日だ。

■ □ □

単身赴任先の苫小牧から厚真に移住したのは2年前。山あいの分譲地に自宅を建て、札幌から妻史子さん(35)ら家族を呼び寄せた。「サ-フィン中心の生活がしたくて」。波が立たなくなる冬場以外は、毎日のように浜厚真に通う。2歳の長男、4ヵ月の次男と4人暮らし。「近所から取れたての野菜を分けてもらったり、周りは温かな人ばかりです」。地域にもすっかりとけ込んだ。苫小牧東港から東へ数㌔に渡って続く浜厚真海岸。30年以上前からサ-ファ-が集う。高速道路を使えば札幌から1時間ほど。道内では最多の年間6万人の愛好者が訪れる。夏場はなぎることの多い日本海側の海岸と違い、厚真は安定して波に乗れる浜として定評がある。「波が立ちやすく、上級者から初心者まで楽しめる」と、サ-ファ-たちは口をそろえる。7月、海岸から車で10分ほどの場所に腸内初のサ-フショップを開いた村上さん(38)は昨秋、妻朋子さん(38)と江別市から移り住んだ。「サ-フィァ-と地域住民を結ぶ店にしたい」という。サ-フィン専門誌で、“北の湘南”と紹介された浜厚真だが、一般への知名度は決して高くない。札幌市から厚真に通うサ-フィン愛好者の男性会社員は「厚真を知らない知人は多い。『どこでサ-フィンを?』と聞かれると、だいたいは『苫小牧で』と答えるね」と明かす。

■ □ □

そんな人口4900人の小さな町に、波を求めてサ-ファ-たちが移住してきた。「これだ」。昨冬、町づくり推進課で移住担当の田中紀嘉さん(31)はひらめいた。「サ-フィンで厚真を元気にできるかもしれない」。新たな地域おこしが芽生えた瞬間だった。発信2009

コメント

もっと知りたい 中学理科⑤

2009-08-29 18:00:43 | 学問

酸素を作り出した生物 30億年前の姿、今も豪州に

100_7247 46億年前に地球が生まれた当初は、まるで現在の太陽のように高温でとても生物が生きていられるような星ではありませんでした。10億年以上という長い時間をかけて地球の表面は冷え、やがて海ができ、その中に初めて生物が出てきたのです。非常に原始的な生物で藍藻の仲間と考えられています。この藍藻の仲間は、現在でも他の生物では生きられないような劣悪環境で生活をしています。この藍藻は地球に大きな変化をもたらしました。酸素を作りだしたのです。それまで空気中にほとんど酸素がありませんでしたが、小さなこの生物などの働きで徐々に酸素の量が増え、今のような大気中の21%も占めるようになったのです。この藍藻仲間は、ゆっくり酸素を出すとともに数を増やしました。その時、海中の砂などが一緒に塊になって、マッシュル-ムのような形を作り、1年間に0・3㍉という大変ゆっくりとした速さで成長を続けたのだろうということが化石などから分かっています。これをストロマトライトと呼んでいます。このストロマトライトは、現在でも西オ-ストラリアのハメリンプ-ルという場所で、まるで30億年前と同じような状態で生きたまま観察できます。地球上の他の場所では見ることのできないストロマトライトは深い入り江で他の生物が入りにくく、環境の変化が少なかったハメリンプ-ルでだけ、昔のままの姿で生き残ったと考えられています。現在の地球には酸素を放出する多くの植物がいますから、ハメリンプ-ルのストロマトライトが生成する酸素の量は微々たるものですが、30億年前の地球の姿を残しているこの場所は、この先もずっと今の状態を維持していけるようにと1991年に世界遺産に登録されました。(青野裕幸・江別市立大麻東中教諭)

コメント

ガ-デンらいふ「シダ」

2009-08-29 16:18:28 | ガ-デニング

強くて手間かからず

100_7248 庭の取材で、初めてシダを見た時の驚きを覚えています。洗練された庭だったのですが、野趣あふれるシダが見事にマッチしていたのです。当時はまだガ-デニングブ-ムの走りで、1年草などをあしらった華やかな主流でした。私にとって「山に生えているもの」という程度の認識しかなかったシダが、「これほど庭に合うのか」と新鮮さを感じたのでした。聞けば、非常に強くて手間もかからず、何といっても日陰に植えられるという大きなメリットがあるとのこと。それ以降、地味な植物ながら、私の中では注目の植物となりました。自然な雰囲気の庭が人気を集めだしてからは、シダを取り入れているお宅も多くなってきました。いずれも自然で落ち着いた雰囲気を庭に与えています。一口にシダといっても、種類はさまざま。シダは胞子で繁殖する科、属を総称したものをいいます。1万種以上が広く世界に分布しています。中でも日本は宝庫で、約630種が自生しているといわれてます。道内では130~140種の自生が予想されるという報告があります。葉の形もバリエ-ションに富み、道内の庭でも今後、より活用できる魅力を秘めているといえるでしょう。(花新聞ほっかいどう)

コメント

京大チ-ム研究成果②

2009-08-29 15:58:50 | ニュース

メタボ治療へ新物質 脂肪肝防止、マウスで効果

細胞内で脂肪がつくられるのを抑え、肥満や脂肪肝を防ぐ効果がある物質を、京都大の上杉志成教授らのチ-ムか゛マウス実験で発見し、27日付けの米科学誌に発表した。そのままでは体内に吸収されにくいが、化合物にすれば薬として使える可能性があるという。上杉教授は「将来はメタポリック症候群の治療に役立つと期待きる」と話している。物質に抗がん作用があるのは分かっていたが、チ-ムは今回、脂肪合成にかかわる遺伝子の働きを邪魔するのを発見。「ファトスタンチン」と名付けた。食欲が衰えず常に餌を食べ続ける遺伝子操作マウスに投与すると、投与しない場合に比べて体重が12%軽くなり、血糖値も70%改善した。高脂肪症の治療薬としては酵素に働く「スタチン」が有名。チ-ムによると、ファトスタチンは働きが異なり脂肪の合成を遺伝子レベルで抑える。東京大、米ベイラ-医大との共同研究。

コメント

京大チ-ム研究成果①

2009-08-29 15:37:14 | ニュース

ips細胞 低酸素で作製効率アップ

通常より酸素濃度が低い環境で培養すると、人とマウスの新型万能細胞「ips細胞」の作製効率が大幅に向上することを、京都大の山中伸弥教授らが突き止め、27日付けの米科学誌セル・ステム・セル電子版に発表した。さまざまな組織に分化するips細胞は新薬開発や難病治療への応用が研究されているが、作製効率が低いのが課題となっている。安全で効率の良い作製手法の確立に将来役立つと期待されている。山中教授らは、培養容器中の酸素濃度を変えて実験。人の皮膚細胞を用いた場合、通常の21%の濃度で培養した結果と比べ、5%と低い濃度ではips細胞の作製効率が最大4倍に高まった。たださらに低濃度の1%では逆効果で、一部の細胞が死滅した。マウスの場合も5%が最も好条件で、作製手法や培養期間を変えることで、効率を最大20倍に高めることができた。

コメント

外出先で太陽光発電

2009-08-28 15:44:37 | ニュース

三洋電機2タイプ発売 携帯電話やゲ-ム機の充電に 

100_7236 三洋電機は、太陽光を利用した持ち運びの充電器「エネルギ-ポ-タブルソ-ラ-」を発売した。発電した電力を内臓のリチウムイオン電池にため、外出先でも携帯電話などの充電に活用できる。住宅街の太陽電池パネルと同じタイプの部品を使い、パネル一枚のシングルタイプと、二枚のツインタイプの2種類。サイズはシングルで高さ20㌢、幅約17㌢、厚さ2・6㌢。重さは約300㌘と小型・軽量で持ち運びも容易だ。携帯電話や携帯用ゲ-ム機、音楽再生機など、USB充電対応のモバイル機器に接続して使用できる。日照時間によって充電効率は異なるが、シングルで1時間発電・充電すると、携帯電話で約20分間の通話が可能という。同社は「個人が手軽にグリ-ンエネルギ-を活用できる。環境意識の向上にも貢献できれば」としており、全国の家電量販店などで販売する。店頭想定価格はシングル約9000円、ツイン約1万4千円。

コメント

目の異常その時「朝だけ結膜炎?」

2009-08-27 15:08:44 | 健康・病気

自律神経が休息モ-ド=若倉 雅登解説

「朝起きると、いつも結膜炎になっているんです」 そんな症状を訴えてBさん(35)が来院した。だが、診察しても結膜炎の所見はまったくない。 「症状は朝だけですか」 「ええ。顔を洗ったりしたあと、しばらくすると治ってきます」 これで察しはついた。 「眠くなると誰でもまぶたが下がって、目が充血して涙も出るでしょう。それと同じ現象です。朝起き立てはまだ休息用の自律神経が勝っているので、まるで結膜炎のように充血し、腫れぼったいのです」自律神経には活動用の「交感神経」と休息用の「副交感神経」があり、ちょうどシ-ソ-のような拮抗した関係になっている。活動中は交感神経の働きでまぶたが上がり、瞳も開いてやる気満々、目がぱっちりとして輝いている。ところが、眠くなるとまぶたが落ちて、瞳も小さくなる。「運転したり、授業を聞いたりしていて眠くなるのは休息用の神経が勝ってきいいるときで、活動用の神経に切り替えのために生じる生理現象なのです。しかも、『あくび』は自分の意志ではできませんから、そんなときはつねったりひっぱたいたりして、交換神経を起こすしかないのです」そんな私の雑談に興味深そうに耳を傾けていたBさんは、「おもしろいですね。帰って子供に教えてあげよう」と、早朝限定の結膜炎のことなど忘れて、勇んで帰って行った。(東京・井上眼科病院長)

コメント

回虫とがん細胞似た性質

2009-08-25 16:50:50 | 健康・病気

「虫下し」特効薬に? 慶応大など

100_7237 現代の日本人には縁遠くなった回虫の「虫下し」の薬が、がん特効薬として復活するかもしれない-。そんな可能性を示す成果を、慶応大先端生命科学研究所(山形県鶴岡)や国立がんセンタ-東病院(千葉県柏市)の共同研究チ-ムが゛まとめた。回虫もか゛ん細胞も、酸素が少ない体内で生き延びるのに似た戦略を取っている可能性が高いからという。細胞内にごく微量に存在する分子を、一気に数千種類も計測でき、細胞の状態、内部でどんな反応が起きているのか知ることができる「メタポロ-ム解析」という最先端の技術が、今回の発見を可能にした。慶応大の曽我朋義教授らが開発した、長さ約1㍍、直径約50マイクロ㍍のガラス製の毛細管を使った解析装置で確認された。国立がんセンタ-東病院の江角浩院長らは2004年、培養した膵臓がんの細胞を虫下し薬にさらすと死滅することを発見。がん細胞と回虫の共通点を調べ始めた。回虫は、酸素が豊富な場所にいる際は、酸素呼吸するほかの生物同様の代謝でエネルギ-を生産。しかし酸素の少ない小腸では、特殊な代謝を利用するように代謝経路を切り替える。研究チ-ムは「がん細胞が酸素の乏しい環境下でも盛んに増殖できるのは、回虫と似た代謝をしているためでは」と推測。大腸がんと胃がんの患者から切除した組織で、がん細胞と正常な細胞の代謝物を比較した。その結果、がん細胞には、回虫と同様の特殊な代謝をした場合にたまる「コハク酸」が蓄積していた。胃がんに比べ、より酸素の少ない環境にできる大腸がんの方が、コハク酸が多いことも判明。虫下し薬は、特殊な代謝をブロックすることで、がん細胞を殺すらしいことが分かった。曽我教授は「コハク酸を代謝する酵素を阻害する薬剤は、正常細胞には作用しないため、副作用の少ない抗がん剤につながる可能性がある」と話す。

コメント

青果物を通年出荷

2009-08-22 12:00:10 | 社会・経済

旭川・トミイチ 江別に進出へ

[旭川、江別]農産物流通のトミイチ(旭川、富宅嵩社長)は19日までに、江別市西野幌の工業団地「江別RTNパ-ク」に用地約9千平方㍍を収得した。道央圏に初の進出となる。同社は1985年創業で、資本金5千万円。ホ-ムペ-ジによると、2008年度の年商は83億円、従業員はパ-トも含め約200人。全国の農協や生産者と契約し、野菜や果物を通年出荷しており、真空パックや冷凍加工技術に定評がある。農協が苦手とする規格外商品の加工販売も得意で、道の「チャレンジ企業」にも選ばれている。同社は詳しい計画を明きらかにしていないが、成果物の加工場などを建設するとみられる。RTNパ-クは、先端技術研究機能を集めるとして江別市が85年以降、約94㌶中約88㌶を分譲済みだが、食品加工産業の進出は初めて。

コメント

そしゃくが有効?

2009-08-21 17:13:58 | 健康・病気

脳梗塞からの回復 道医療大の研究チ-ム発表

北海道医療大歯学部咬合再建補綴学講座のグル-プは、脳梗塞後の学習・機能障害の回復にそしゃくが有効であることを示唆する動物実験の研究成果をまとめた。6月の日本補綴歯科学会学術大会で発表したほか、近く脳卒中に関する英文誌にも掲載される予定という。実験は越野寿准教授と大学院生の川西克弥さんが実施。人工的に脳梗塞を起こしたラットを2つのグル-プに分け、それぞれ同じ成分の固形飼料と液体飼料を与えて飼育。その後35日目から、目標物を定めたプ-ルに両グル-プを遊泳させ、学習・記憶機能の回復などを比較した。その結果、目標物への到達時間に差はなかったが、そしゃくが必要な固形飼料で飼育したグルプの方が、液体飼料のグル-プよりも、空間的学習機能の低下を示す遊泳パタ-ンの割合が低く、早い回復が認められたという。これまでも早期の経口摂取が脳梗塞の回復に効果があるという臨床報告があり、同講座の平井敏博教授は「脳梗塞後のリハビリテ-ションにおけるそしゃくの重要性を示唆する結果」と話している。

コメント

耐凍性高める遺伝子発見

2009-08-21 16:14:49 | 学問

北海道農業センタ-  野菜の改良期待

独立行政法人「農業・食品産業技術総合研究機構」北海道農業研究センタ-(札幌市)は19日、植物の耐凍性を高める遺伝子を新たに発見したと発表した。センタ-は「この遺伝子はほぼすべての植物に存在する。活用すれば、野菜や果樹など広い範囲で、凍害や霜害に強い品種改良か゛期待できる」と成果を強調。既に小麦への応用実験も始めているという。28日付けの米科学誌に掲載される。研究では、植物を低温で育てた場合に細胞内に蓄積され、遺伝子情報伝達を担うリポ核酸(RNA)に直接働きかけるタンパク質の存在に注目した。このタンパク質を作り出す遺伝子の働きを高めることで、植物の耐凍性が向上することが判明したという。

コメント

洋上風力発電初の実証研究

2009-08-21 15:02:19 | 環境問題

東京電力、東大と共同で

東京電力は17日、東京大学と共同で洋上風力発電の実証研究を国内で初めて本格的実施すると発表した。独立行政法人新エネルギ-・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業で機関は5年。東電は実証研究での成果を踏まえ、洋上風力発電の本格展開を検討する考え。実証実験では、千葉県銚子市南沖合約3㌔地点に高さ約80㍍の塔を建て、風速や風向、波の状況を観測する。期間後半には風力発電機を設置して、設備の安全性や環境への影響も検証する方向だ。約13億円の実験費用は全額NEDOが負担する。NEDOや東電によると、洋上風力発電は海中の基礎工事などで建設費用が陸上の1・5倍程度と割高だが、強い風か゛安定して得られるため、採算は取れるととう。欧州では一般的だが、地震や台風が多い日本では建設されなかった。

コメント

ダックスフントなぜ短足?

2009-08-18 17:54:07 | 学問

たった1個の遺伝子変異 米の研究チ-チが分析

100_7233 ダックスフントやバセットハウンド、コ-ギ-などの犬の脚が短いのは、進化の過程で、たった1個の遺伝子が変異したためだった-。米国立ヒトゲノム研所などのチ-ムがこんな分析をまとめ、米科学誌サイエンスに発表した。人間のある種の発達障害を研究するのにも役立つ可能性があるという。犬は、大きさや形状が極めて多様で、350以上の種類に分かれる。チ-ム、このうち少なくとも10種が短足。これらに共通する遺伝的な特徴を調べるため、チ-ムは76種計835匹の血液を使い、短足犬8種(95匹)とそれ以外の犬について、DNA配列の違いを調べた。すると、すべての短足犬種で「繊維芽細胞増殖因子(FGF)4」という遺伝子の配列が重複している変異が見つかった。この変異によってFGF4タンパク質が体内で余分に作られる結果、胎児の段階での骨の発達に影響を与え、脚が短くなるらしい。どの短足犬種にも変異が共通していたことから、チ-ムは、オオカミから初期の犬が進化した比較的早い段階で、変異が起きたのではないかと推定している。チ-ムのハイディ・パ-カ-博士は「わずかな遺伝子変異で体格にこれほどの変化が表れ、しかもずっと保持されているのは驚きだ」と話す。人間でも、骨が正常に形成されずに低身長になる障害がある。このうち一部については関与する遺伝子が明らかになっているが、原因不明のものもあり、チ-ムは、この遺伝子が関与していないか調べる必要がある、と指摘している。

<メモ>今回見つかった遺伝子変異は、特定の遺伝子1個余分にできたというもの。レトロウイルスという特殊なウイルスが犬に感染し、ウイルスの酵素の働きによって変異が起きた可能性にどが考えられるという。

コメント