゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

改訂の毎日カラ-リンスが好評です!?

2006-10-30 16:33:00 | ダイエット

毛染めしたいけど傷むのがイヤ!                                             毛染めしたいけど肌がかぶれやすい!という事で、                                   ずいぶんと期間をあけて染めていらっしゃる方を、お見かけします。                            鏡などで目に付く箇所を部分染めしているのですが、後ろのてっ                             ぺんが白く色あせしている場合が、おおにしてあります。自分も含                             めてその様な方に、肌に優しいまるかんのリンスタイプの毛染めを、                           お進めしていました。過去に何度かの改訂をしていたのですが、                             正直、他に適当なものがなく、無理して他社製品を使用すると、                             頭皮が傷んでいるのが分かりました。その様な状況の中、新改訂                            「毎日カラ-リンスA」が再発売になりました。 (髪と肌にやさしい)                           (キレイに色付きツヤツヤ・しっとり)(自宅で簡単)のコンセプトの基、                           コワ~イ染め粉が入ってないがカラ-効果に優れ、ツヤとコシを現出                           します。更に、なめらかでクシ通りのよい髪にしてくれるリンス効果が                          配合されています。毛染め特有の嫌な匂いもなく、毎日お手軽に安                           心してお使いいただけます。                                                  色はブラウンブラック・・・日本人の自然な黒髪(男性にもおすすめ)、                           ブラウン・・・・・・・・・・・・・ちょっと明るいおしゃれなブラウンカラ-                             *染まり具合が改変されましたので気分転換のおしゃれ染めにも!?                           内容量 125ml 2、625円(税込)色ブラウンブラック/ブラウン

コメント

伝承の秘伝の妙薬が非科学的と言われる訳??

2006-10-28 21:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

それぞれの地域で、昔から言い伝えられている、秘伝の妙薬の                             一つや二つはあるようです。それらの多くが、自然の恵みを基調と                            したもので、解明された科学的思考で考察すると、免疫力を高め                             体に優しく作用して自己治癒したと考えられます。ところが幕末か                             ら明治維新に掛けての近代への変遷は、日本国が戦場と化し、                             戦傷者が続出したとの事です。このような状況下で力を発揮した                             のが、蘭学医などの西洋医学を学んだ人々で、漢方医は全く無力                            た゜ったとのことです。もともと西洋医学の発展は、感染症対策と                             戦病者救済が根本理念として存在し、外科手術の技量や外傷に                            対する研究が最優先だったようです。その様な状況下国内では、                             先進諸外国の文明の格差を埋めるべき、西洋医学の本格的導入                            が明治期の初めに確立されました。今から約130年前です。その                            後の医学の発展と薬学との協調が、新たな医療神話を生み出した                            ようです。科学的根拠に乏しい物は否定されるなどの風潮も根付                             いたようです。                                                           そんな中の一つに蜂蜜の効能が上げられる。何千年も前から、                              外傷に塗ることによって傷口を完治させるものとして認知されてい                            たとのことです。

ビタミンCも殺菌作用や抗酸化作用が認知されています。試しに、                            ビタミンCが豊富なレモンを輪切りにして 、蜂蜜に漬け込んでおき、                           冷蔵庫に保管しておく。ちょっとした鼻風邪や、喉のイガイガ状態                             で咳き込んだときなど、一枚まるかじりするとたちまち正常になり                             ます。こんな妙薬も実は蜂蜜が、科学的に実証しづらい成分と言う                            ことです。それは蜂の品種の特定や蜜の原料となる花の特定や、                            生産規模など一定の品質を確保したりの、クリアしなければなら                             ない要件が、多岐にわたり科学的に実証が困難な物質と言うこと                            のようです。だが最近は化学合成された薬品万能の時代に懐疑                             的になり、バランスのよい食材で栄養補給することが、健康体を                             確保するうえで最重要性が認証されつつあるようです。食材の持                             つ神秘性が見直され、各国で話題になる生鮮食品が゛世界を駆け                            巡る時代。でも基本は程ほどに何事も食べ過ぎないということのよ                            うです。

コメント

健康体でなければ親にはなれない??

2006-10-25 20:20:00 | ダイエット

出生率が非常事態問題として話題になっています。その影で                               赤ちゃんを生みたいのに、授からないとお医者さんともども、涙ぐま                            しい努力をされている方々がいらっしゃいます。排卵剤の多用や                             体外受精など等、西洋医学は科学的にとの認識から、機械的に                             探求する結果、根幹的なところに違和感を感じます。その様な                              感性は少数派なのでしょうか?。東洋医学を修得したり、自然治癒                            力を重視している医学者の提唱は、親、特に母親の妊娠可能                              体温を36、2℃がギリギリの基礎体温と定義ずけています。                               ところが生活様式の多様化が、健康体質を阻害する一因となり、                             知らず知らずのうちに体調不良に陥っているようです。                                   人はものすごい許容範囲を有しており、体力増強を図ると、少々                             の無茶をしても耐ええることが出来ます。逆にあらゆることを想定し                           て、すばらしい機能を備えた繊細な超精密物体だと言うことを忘れ                            がちです。医療技術の進歩と薬剤の開発があらゆる疾病に対応し                            てくれるかのような錯覚が、世に蔓延している現況を今一度考え                             直す時期のようです。多くの人が健康チャンネルにアンテナを張り、                           自己防衛に備える機運が高まってきています。例えば食事は腹八                            分目を心がけ、仕事の流れの中で出来るだけ歩くようにしています。                           と言う声などを聞く機会がありました。

一番大事なことは、低体温体質を正常体温体質にする。この世の                            中は陰と陽に分けられると言う考えがあります。体質も陰・陽があ                            り、陰タイプの人は、暖かい食事をしたりお風呂で体が温まったと                            思っても、約15分位で冷めてくるとの事です。陽タイプの人は逆に                            体にこもった暖気はなかなか放出されないとの事です。陰体質の                            人が、冷酒や冷たい飲料水、冷菓また南国産の果物などを常食                             していると、低体温体質を助長させることになるようです。                                 五大栄養素「炭水化物」「脂肪」「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」                            を含む食材を同等で食す位が調度よいようです。お風呂はシャワ-                           ではなくしっかり湯につかる。しょうが汁を入れた紅茶やお茶のホッ                            トを愛飲するなどで体質改善を心がけることが肝要のようです。                              体調の目安は、朝目覚めの基礎体温が高気圧時(晴れ)36、4℃、                           低気圧時(曇り・雨)36、2℃以下、特に36、0℃以下なら最悪状                            態と考えるべきのようです。                                                   食事などの生活習慣を早急に改善できない方へ、最近まるかんで                            体を温める食材をバランスよく組み合わせたホットサプリを発売しま                           した、試してみる価値ありそうです。

コメント

平成18年最終章 !?

2006-10-24 14:18:15 | 日記・エッセイ・コラム

例年以上に盛り上がっている北海道、二年前の高校野球が悲願                            の全国制覇を成し遂げて以来、何かが変わろうとしている。                                一次産業、特に国のエネルギ-政策の変革から、公共事業移行へ                            の国に依存する経済政策やお座なりの企画による失敗策を乗り                             越えて、全国に魅力を発信する話題の地域や加工食材などが、                             各種メデア等を通じて散見するようになりました。地域の住民をワク                            ワクさせるニュ-スは道内全域を活気付けます。初めて開催される                           日本シリ-ズの主役ファイタ-ズ、関連の記事に心躍らせています。                          道内は例年になく少し長い夏を味わいました。気候も甲子園も日本                           ハムのリ-グ制覇も暑い夏でした。でも日中の日暮れ時間の早さ                            だけは、時の経過を知らしめてくれます。九月初めの大雪山の紅葉も、                         何処か遠くに感じていたここ札幌の地。南下してきた寒令前線影響                          下、10月初旬に雪虫が舞う。日本の地形はどこの市町村にも、地元                          にとって有名な山々が一望できます。市街の街路樹に黄ばみを感じ、                          ふと遠目に転じると、一望できる山々は一面紅葉していました。                             一夜にして変貌する季節の変換。寒冷地帯は落葉する前に白銀の                           世界へ移行します。春さくら前線の北上から一転、紅葉の南下の話                           題が、この国の平成18年度の最終章です。遅れてやってきた自主                           独立の気運、新幹線の話題や道産品の認知度の高揚が地元民の                           心を暑くしています。願わくば生産者の安易な気の緩みガ、一瞬にし                          て知名度下落に陥ることを、心して邁進してくれることを願っています。

コメント

ガンの基礎知識

2006-10-23 18:25:00 | 健康・病気

ガンによる死亡者が年々、増えている。現在は3人に1人が、ガン                            で亡くなっているが、2015年には2人に1人近くがガンで亡くなる                            と予想されています。急速に進む高齢化とともに患者が急増すると                           思われているのは、自己治癒力である免疫細胞の働きが年々                              低下するため。ではガンになりづらい健康体を維持することは、難し                           いのでしょうか?・・・・ここ最近、ガン化するメカニズムが解明され                            ています。このことを認識すると、訳もなく不安視していた時よりは、                           自己管理の方向性が確信でき、体調完備に役立つはずです。人間                           の体は約60兆個もの細胞でできています。しかし、正常な細胞が                            何らかの原因で遺伝子を傷つけられたり、突然変異を起こしてガン                            細胞に変わることがある。最近の研究では、健康な人でもガン細胞                           は1日に数千個発生するが、発生早期に免疫細胞が退治して消え                           ていくことが分かっています。しかし、そのメカニズムが機能しなくな                           ると、ガン細胞は異常な速さで分裂を繰り返し、悪質化していく。                             ガンは人間だけでなく、植物や鳥類、魚類などもなることが分かって                           いる。正常な細胞とガン細胞の違い●ガン細胞は勝手に移動し、                            増えていく●ガン細胞は猛烈な勢いで栄養分を奪う●ガン細胞は強                           靭な生命力を持つ。ガンの浸潤・正常な機能を失い、ガン化した細胞                          は周囲の臓器などへじわじわと広がる。ガンが初めに発生した部位                           を「原発巣」と言う。粘膜にできたガンは進行とともに、その下にある                            筋層へ侵入、さらに近くの臓器にまで進む「浸潤」。正常な細胞はほ                           かの組織と接触すると、そこで増殖をやめるが、ガン細胞は遠慮せず、                         近くの臓器にも侵入していく。ガンの転移・ガン細胞の一部は血液や                           リンパ管に入って全身の臓器にたどり着き、そこで新たに増えていき                          ます。最初にできた場所から遠く離れた臓器や組織に散らばって、                           増殖することを「転移」と言う。良性腫瘍・悪性腫瘍・腫瘍とは自己制                           御を失った細胞が増殖を繰り返すことで生じた大量の組織がつくるし                           こり。良性腫瘍と悪性腫瘍がある。良性腫瘍は成長が遅いのが特徴。                         増殖はしても浸潤や転移をしたり、正常な組織の栄養分を奪ったりする                         ことがない。途中で発見して取り除けば患者の生命に別状がないとの                          ことです。一方、悪性腫瘍は成長が非常に速いうえ、周囲の組織に広                          がり、遠くの臓器にも飛び火して成長する。きわめて攻撃的な性質を                          持っているとの事です。

 

細胞が代謝分裂するとき、細胞の設計図であるDNAを正確に                              複製する必要がある。しかし、突然変異といって、まれに間違い                              を起こすこととがある。こうした細胞は多くの場合、自然に死ぬが、                            ある遺伝子に複製ミス(変異)があると、細胞はとめどもなく分裂を                            繰り返す。ガンの原因となる遺伝子は数百種類あると言われるが、                           寿命が長くなり、細胞分裂の回数が増えれば、これらの遺伝子に                            突然変異が起る確率がた高くなる。健康な人の体でも、ガン細胞                            は生まれているが、すぐ免疫細胞が攻撃して死滅させる。しかし、                            高齢化によって、免疫細胞の働きが低下すると、ガン細胞への攻                            撃力が落ちて、発生したガン細胞が成長する確率が増える。遺伝                            子に突然変異を与える原因は、ウイルス、細菌、ニコチン、放射線、                           アスベストなどさまざまである。これまで日本では、胃ガン、子宮頸                           ガン、肝臓ガンなど、ウイルスや細菌が原因となる「感染症型」の                            ガンが多かったのが、衛生環境の改善などで、こうしたガンによる                            死亡は減少に転じているとのことです。逆に、肺ガン、乳ガン、前立                           腺ガン、大腸ガン、子宮体ガンなど、喫煙や動物性脂肪の取りすぎ                           が原因となる「欧米型」のガンが増えている。ガンは生活習慣に密                            接に関連しており、一部の例外を除き、遺伝する病気ではないとの                            ことです。日常生活に気をつければ、ある程度ガンを防ぐことが可能。                          喫煙、野菜や海藻などの比率を高めたバランスのよい食事、適度な                           運動などが重要。とくに、たばこはガンの原因の3割を占める物で、                           喫煙が一番大事。若い人のたばこはとりわけ危険、十代で吸い始                            めた人は、吸わない人の六倍も肺ガンによる死亡率が高くなるとの                            事です。どんなに注意しても、ガンは完全には避けられない。寿命が                          長くなれば、それだけ突然変異を起こす機会も増える。これが、急速                           に進む高齢化によって、ガンが急増している理由。日本人は、ガンで                          死ぬほど、長生きするようになった。ガンは、転移してからではまず治                          らない。早期に発見して、適切に治療を行うことも大事なようです。

コメント

大腸ガンが増えている・・・どう解釈するか!?

2006-10-21 16:10:00 | 健康・病気

欧米人、特に肉食を主食にしている方たちは、ガン発症率が日本                            人の二十倍に達するとのことです。戦後食文化の西洋化による、                            動物性タンパク質の摂取量の増加に伴って、日本人の体型は急                             速に変化しています。動物性タンパク質は成長ホルモンに大きく                              関与しているようです。当然食材が欧米化することによって、似た                             ような疾患に陥るのは必然的な成り行きのようです。そこで結果                             追求の、早期発見で疑わしい物を取り去る、早いうちに芽を摘む、                            そのための質の高い機器が開発されているようです。ところがもう                            一方で、健康な人と発症した人との、相違点を対比して、予防に                             役立つような助言を発表している、医療従事者の研究レポ-トを                             拝読することもできます。それらを考察すると、最も悪癖は大腸に                             食材の糟や老廃物が、排出されず長期に滞留していると言うこと                             です。所謂宿便状態です。肉類の残物はぜん動運動でも、遅々と                            して進まず大腸に多くのヒダを現出する。最悪の状態は憩室をつく                           り、その中に便を滞留させ腐敗と悪性のガスを現出。その様な状                             態が恒常化することによって、免疫力の低下が徐々に顕著となり                            発症するようです。

最近厚生省は、長期の追跡調査によって、食物繊維を食している                            のとそうでない場合とでのガンに対する有効性を認証しました。                              この食物繊維は消化器系機能に良好に働き、排便をスム-ズに                             演出する。便秘状態の解消に最も有効な栄養素の一つである。                             過去には体内に吸収されないものなので、全く役立たずな物と思                            われていた。これらを多く含む食材、葉菜類や根菜類、キノコ類や                            海藻などとの組み合わせを、バランスよく食している方たちは充分                            予防になっているようです。韓国人は肉類を食するとき、葉菜など                            で包んで食べる習慣との事で、理想的な食文化のようです。                               食物繊維を適宜とることによって、便秘体質からの脱皮こそ健康                             体で居ることの基本条件のようです。

コメント

小泉八雲「日本論」に感涙!?

2006-10-16 21:02:52 | 日記・エッセイ・コラム

河合敦著の歴史書の中に、110年程前(明治23年)に来日した                             ラフカディオ・ハ-ン、後に帰化し「小泉八雲」に関する記述があり                            ます。彼は非常に日本を愛した。但し彼の愛した日本は、西洋文                             明の影響を受ける以前の風土であり、その民族性の心情であった                            ようです。彼の著書『日本人の微笑』という小論にそのことが見て                            取れる。「(日本人は)自分のことは決して語らず、個人的なことを                            いろいろ訊かれても、感謝のしるしにていねいに頭を下げて、でき                            るだけあいまいに手短に答える。・・・・相手について聞いたことは                            決して忘れない・・・・不快なことや、苦痛なことには決して触れな                            い」「人生の喜びは、・・・・無私と忍従をつちかうことにあるという                             真理を、日本人ほどひろく理解している民族はあるまい。そんなわ                            けで、日本の社会では、嫌味や皮肉や残酷なしゃれなどは通用し                            ない。洗練された生活にそういうものは存在しない、・・・・個人の                             欠点は、嘲笑や非難の対象とならない」。これが百年ほど前、ハ-                            ンが愛した日本人の性向である。この好ましい日本人というものが、                           次第に浸透しつつある西洋文明によって蹂躙されてしまうことを、                            ハ-ンは深く憂いた。

西洋文明は一見魅力的にみえる。ハ-ンの警告は徒労におわっ                            た。見事に日本人は西洋化した。かって『日本人の微笑』のなか                             で出てきた全く逆のタイプが現代の主流を占めるようになった。                              ハ-ンは『日本人の微笑』を以下のようにしめくくっている。                                「いつの日か、必ず日本が振り返って見るときがあるだろう。素朴                             な歓びを受け入れる能力の忘却を、純粋な生の悦びに対する感覚                            の喪失を、はるか昔の自然との愛すべき聖なる親しみを、また、                             それを反映している今は滅んだ驚くべき芸術を、悲しむようになる                             だろう。かつて世界がいかにはるかに明るく美しく思えたかを思い                            出すであろう。古風な忍耐と献身、昔ながらの礼儀、古い信仰の                             もつ人間的な詩情・・・・こうしたいろいろなものを思い悲しむであろ                           う」。見事なハ-ンの未来予想である。バブルの崩壊を体験した日                            本人は、経済的豊かさが決して幸福につながらないことに、そして                            二十世紀に日本人が失ったものの大きさに、ようやく気づきはじめ                            たようにみえる。それは地方のもつ独自の環境や風土に適合した、                           環境破壊のない自然に融合した産業の構築である。埋蔵された資                           源の流失から、その環境を生かした循環型の産業の開発え、付加                            価値のともなった物づくりへの移行。都会の収入増とそれにともなう                           支出増環境が、地方の心情的濃密なコミュニケ-ションの生活基                            盤との格差は、当然存在して然るべきはずである。今日では、地域                           密着型の文化を世界に発信するパフォ-マンスの到来が、地方の                          人々を画位置的でないワクワク感に浸透させつつある流れは、幾多                           の変遷を得て、時空をこえて、開花する予感を感じます。日本人の                            文化を継承した、地方の時代の到来を!!

コメント

肥満・睡眠障害・・・たかが食事が原因だったら??

2006-10-04 12:00:00 | 健康・病気

●悩みが多くてなかなか寝付けない「ストレスが原因」、眠れない                            とストレス解消ができず、さらなるストレスの悪循環が・・・・                                ●昼夜逆転の生活をしている「体内時計が狂っている」、リズムに                            逆らった行動は、集中力低下、うつ病などの引き金になることも・・                            ●いびきがすごく、途中で呼吸をしていないときがある「体の不調                            が原因」、日中の眠気、集中力低下、心筋梗塞・脳梗塞のリスク                             も高まってしまう・・・                                                       ●朝が来ても、よく寝たという実感がない「加齢や運動不足が原                           因」、これでは長時間寝ていても疲れが取れない・・・                                    睡眠不足が続くと老廃物がたまりやすく、代謝が悪くなって、太り                            やすくなってしまう。睡眠と肥満の関連性について、最近では米国                            胸部学会(ATS)国際会議で、睡眠不足と体重増加には有意な関                            連性が見られることが報告された。睡眠時間平均5時間の女性は、                           平均7時間の女性に比べ、約15キログラム以上の大幅な体重増                            加が起こる率が32%も高いことがわかったといいます。                                  また富山大学の研究グル-プは5千人以上の児童を調査し『睡眠                            不足の3歳児は、中一までに肥満のリスクが増大』と、発表してい                            ます。睡眠時間が9時間未満の3歳児は、11時間以上寝ている                             3歳児に比べ、中学一年生になるまでに肥満になるリスクが                               1、59倍ほど高いとのこと。この結果を受けて、睡眠時間が短いこ                            とで,脂肪を分解する成長ホルモンの量が減ったり、交感神経の                             活動が活発になり過ぎて血糖値が上がっている可能性があると分                            析されている。肥満解消には、十分な睡眠が不可欠のようです。

眠れなくて悩む人いる一方で、「寝ても寝ても眠くなる」という人も                             多くいる。いつも「眠たい・・・」が口癖で、考えられないような場面                            (商談中や試験中など)でも、突然居眠りをしてしまう人。このよう                             な過度の居眠りは、「過眠が病気かもしれない」ということはあま                             り知られていないので、「たるんでいる」「怠け病」などと勘違いさ                             れてしまうこともあります。新幹線の運転手の居眠りで話題になっ                            た「睡眠時無呼吸症候群」。これは寝ている間に無意識に息が止                            まっているため熟睡できず、昼間に突如居眠りが起きるというもの                            です。そのほかに、感情の変化が起こると体の力が抜けて眠くな                             る「ナルコプシ-」は、10~20歳代の若者に多く起こります。この                            ような睡眠障害に悩む人は、全国で1千5百万人以上いるといわ                             れています。これらの原因が、食事と深い関わりがあったとした                             ら・・・人は実際の時間と体内時計との関わりでリズムよく生活し                             ている。この体内時計も脳内時計と腸内時計とが一致していない                             と体調バランスが崩れてくる。朝起きて30分位に朝食をとる、この                            行為が日中モ-ドの交感神経を刺激し、活動開始の合図になる。                            途中休息モ-ドの副交換神経を刺激する昼食をとって体調を整え、                           午後の活動に備えて交感神経に切り替わると、血管も緊張で圧が                            かかる。当然この時間帯は血圧も高くなる。仕事などの活動が起                            動にのる時間帯である。その後夕食時ごろから一日の活動を癒す、                           副交換神経へ移行し、免疫細胞などの活躍で体内の浄化が行わ                            れる。体内で色々と起こった不足の事態を、睡眠時に正常にリセ                             ットされる。そのためにも、質のよい眠りが絶対条件となります。                             胃腸に消化対象の物質が入ったまま睡眠状態に入ると、血液は                             胃腸に集中する。血液量一定であるため、当然他の部位での補修                           活動は、代謝酵素や免疫細胞の活動を鈍化させるため、常に中途                            半端状態が恒常化する。知らず知らずのうちに体調不良になる。                             食事を取ることによって、副交感神経を刺激しリラックス状態にする。                          免疫力が強化されるが、満腹状態では動かない。その為食後4時                            間後が就寝つく理想間隔との事です。仕事などの関係で、不規則                            になりやすい環境下に居る人。特に消化に時間のかかる、炭水化                            物などは極、少量にし軽食で済ませて、朝食をきちんと摂る習慣が                           肝要なようです。

コメント

動物も植物も生き物である !?

2006-10-02 16:47:00 | 健康・病気

主題の件は改めて言うまでもなく、大前提である。何をいまさら ??                            という事である・・・・だがこのことを根底として、物事が進行してい                            るのでしょうか?現存する巨大動物の鯨や象も、目にするアリも                             当然人間も細胞から出来ている。人は60兆個の細胞で構成され                            ている。その一つ一つの細胞は超極小で、連結して一固体を形成                            している。一見大人の容姿は、少々のことでは何事もなく推移でき                            るような錯覚を抱きます。だが細胞レベルで考察すると、一番短                             命な顆粒球は三日程で死滅、再生されます。その他新陳代謝活                             動によって、一定のリズム間で入れ替わります。それぞれは生命                            体としての行動です。入れ替わることによって死滅する。更にミク                             ロの世界の出来事として、細胞は遺伝子と酵素の働きによって、                             コピ-されていくが何らかの手違いでミスコピ-をする。日々4~                             5、000個はその様なことが起きているが、免疫細胞のリンパ球の                           働きによって阻止されている。それがあるとき免疫細胞に、何らか                            の支障がおき、修正機能が正常に機能せず取り残しをした。その                            細胞が約10億個位の塊と成ったとき、初めて機器で認知可能だと                           言います。それ位ミクロの世界の話です。腸内に存在すると言う                             細菌叢、そこでは善玉菌と悪玉菌が食材や健康を維持する適度な                           運動などによって、比率を変化させ体調の良否に関わっている。                             動植物には何重にも防御策が備わっている。勿論人にも解毒作用                            があり、いやな物や少々の危険物は排出作用の下痢や嘔吐によ                             って阻止します。でも許容範囲以内ということで、日々農薬の残存                            などが体内に取り込まれていたとしたら。アスベストなどの飛散する、                          劣悪環境で永年居住していた人達のニュ-スに戦慄を覚えます。                            その様な結末に、決してならないという保障はないのではと感じます。

コメント