゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

ワサビのハウス栽培に成功した「佐々木 敏男さん(58)」

2008-04-29 17:00:00 | 人物100選

模索重ねて本場の辛み

100_0657 冬に雪が積もり、水温が下がる北海道で、ワサ                            ビ栽培は不向きとされる。佐々木さんは、胆振                            管内豊浦町で、父定吉さん(93が試みたワサビ                           田のハウス栽培に改良を加え、4年前から通年                            で本州産に劣らぬ品質のワサビを年産約200                            ㌔出荷することに成功した。模索を続けた父親                            の代から約20年がたっていた。定吉さんは、コ                            ンクリ-トで四角に囲ったワサビ田に近くの湧水                           を引き、ハウスを作った。しかし、苗を道内で調                             達し自前で採種し続けた結果、苗が劣化し、育ったワサビはふぞろ                 いのうえ、味にも苦味と青臭さが残った。多くはワサビ茶漬けの原                料程度にしかならなかったという。10年前、病気で倒れた定吉さん                           からワサビ田を引き継ぎ、つてを頼って静岡のワサビ苗の移植に踏                           み切った。ワサビ田管理の問題点も見つかった。湧水は地熱によっ                           て1年を通じて水温12度に保たれていたが、砂礫の清掃が不十分                           で、低層にたまる泥がワサビの生育を阻んでいた。佐々木さんは、                           出荷を終えた後のワサビ田に小型耕運機を導入、清流か゛表面から                           低層までまんべんなく通るよう清掃する。ワサビ苗は、厄介な軟腐                            病を防ぐため、苗植え直後に徹底的に点検している。農薬は使わな                           い。警戒するのは、葉が損傷する冬の「しばれ」と春先の日差し。ハ                           ウスの通風と日光の遮蔽に気を配っている。静岡産の苗で栽培した                           ワサビは4年前、しっかり育った。渡島管内森町のそば店「北の玄                           庵」の東隆一さん(59)は「辛味、粘りとも遜色ない」と感心ている。                            しかし、ハウス六棟を使い回し、毎年新しく苗を入れ、1年3ヵ月育成                           する作業は、大きな利潤を生む仕事ではない。「まったく損得勘定の                           ない人だから」と妻雪江さん(55)は気をもむが、本業の林業あって                            のことである。植樹、下刈り、間伐の仕事が途切れる冬が、栽培の                           作業期となる。何十年も先を手入れする佐々木さんは、植物も人間                           に応える心があると思っている。「良い苗も手をかけなければ駄目に                           なり、逆に悪い苗が良く成育したりする」と実感する。町から豊浦特                           産にと、推奨を打診されたが、「無理すると良質なワサビが育たない」                          と応じなかった。山仕事の合間に山登り、冬はスキ-を楽しむ。19                            91年、仲間と近くの昆布岳(1、045㍍)に登山道を開削した。忙し                            く働き続けながら「足るを知る」「ゆとり」の人である。

コメント

遊歩道<地球を冷やす新技術⑤>

2008-04-29 15:30:00 | 国際・政治

ヒ-トポンプ                                                            空気熱源 効率も改善

100_0693 エアコンや冷蔵庫に使われている「ヒ-トポンプ」。                         空気の熱を熱交換器で冷媒に集め、冷媒を一気                           に膨張させると周囲の熱を奪ってク-ラ-に利用                          できる。東京電力とデンソ-、電力中央研究所は                           このヒ-トポンプを使った給湯器を開発。売り上げ                           台数が百万台に達した。20年ぐらい前までヒ-ト                           ポンプは効率が悪く、電気を大量に消費したが、                          「冷媒や電源、熱交換器など要素技術の改善で大幅に改善した」と               東京電力の小池明男販売営業本部副部長。最新型では、投入した                           電気エネルギ-の約四倍の熱エネルギ-を得られ、家庭の給湯や暖                           房をすべてヒ-トポンプに置き換えると、国内の温室効果ガス排出量                          の約十分の一に相当する1億3千万㌧の削減が可能と試算している。                         従来の燃焼式の給湯器と比べ、エネルギ-使用量を3割、排出二酸化                          炭素(CO)を5割削減。割安な夜間電力を使えば、経費も月1000円                         程度で済む。課題は、ガス給湯器に比べて給湯器本体か゛割高なこと                         と、お湯をためるタンクの置き場所が必要なことだという。

コメント

遊歩道<地球を冷やす新技術④>

2008-04-29 15:00:00 | 国際・政治

冷暖房や照明                                                            IT制御で住宅の省エネ

100_0687 日本の家庭部門からの二酸化炭素(CO)排                            出量は、京都議定書の基準年(1990年度)と                            比べ30・4%も増えた。政府は、エネルギ-の無                           駄遣いを控えるよう呼び掛けているが、家庭か                            らの削減を進めるにはどうすればいいのか。東                            大の坂村健教授が提案するのはIT技術の活用                           だ。一人しかいないのに、大きな部屋全体を暖めるのは無駄が多い。               部屋の中にセンサ-や組み込み式のコンピ-タ-を搭載した小型                            の冷暖房器具、照明をたくさんつければ、人の動きに応じて細かく                            機器を制御し、小型のエネルギ-で人のいる周りだけを快適にするこ                             とは不可能ではない。窓が自動的に外気の温度を検知して開閉す                           れば、夏場に涼しい風が吹いた時だけ窓を開けて外気を取り込む                             こともできる。家全体のエネルギ-使用状況を、テレビの画面で一目                           で確認できるようにすれば、省エネの達成感を味わえる。住宅事業                            も手掛けるトヨタ自動車は2004年、こうした坂村教授の考え方を取                           り入れ、空調や照明、エネルギ-を自動最適制御する実験住宅を愛                           知県長久手町に建設した。同社は「CO削減で住む人に我慢を強                            いるのはよくない。豊かさ2倍、環境負荷半減を実現する未来の住                            宅を形にした」と話している。

コメント

「夜型食生活」朝型より太る

2008-04-29 14:00:00 | ダイエット

神奈川県立保健福祉大教授ら発熱量で証明

同じ食事でも、夜型の生活時間に食べると朝型より食後の発熱量                            が少ないことが、中村丁次神奈川県立保健福祉大教授らの研究で                           分かった。夜型は太りやすいと言われるが、エネルギ-消費の面か                            ら裏付けられた形。5月2日から埼玉県で開かれる日本栄養・食糧                            学会で発表する。食事を取ると、消化活動のため体温が上がり、エ                            ネルギ-を消費する。これをDIT(食事誘発性熱産生)といい、DITが                            高いほど太りにくい。研究は、健康な女子学生18人を被験者に実                            施。一回約500㌔カロリ-の同じ食事を、午前7時、午後1時、午後                            7時に食べる「朝型」と、午後1時、午後7時、午前1時に食べる「夜                           型」の生活を1日ずつしてもらい、食事前の安静時から食後3時間ま                           でのエネルギ-消費量を測定した。食事前を基点にした食後3時間                            の累積DIT量は、午前7時の食事で高く、午前1時の食事で低かっ                           た。3食分の合計では、体重1㌔当たり朝型が平均0・905㌔カロ                                     リ-、夜型が同0・595㌔カロリ-で、夜型の場合にエネルギ-消費が                            低下していた。

コメント

遊歩道<地球を冷やす新技術③>

2008-04-28 17:30:00 | 国際・政治

風や光で生み出す水素                                                     発電所分散し電力供給

100_0700 温室効果ガス排出量を大幅に減らすために、                             二酸化炭素(CO)を排出する石油など化石                             燃料の利用は極めて制限されることは確実だ。                           風力や太陽光などのCOを排出しないクリ-ン                           エネルギ-にかかる期待は大きいが、天候によ                            つて発電量が変わるなど、出力変動が大きく安                           定供給ができないという問題点がある。産業技術総合研究所の西尾              匡弘グル-プ長が解決策として研究するのが、風力発電などによ                            って得られた電気で水素を生み出してためておき、必要に応じて熱                           や電力を地域に供給する「分散型電源ネットワ-ク」だ。発電した電                           力が余ったら、水を水素と酸素に電気分解して貯蔵。風がやんだら                           水素を使った燃料電池で発電する仕組み。気候の変化による影響                            を受ける心配はない。実用化へのポイントは、こうした仕組みの小                              規模の発電所を、住宅や工場の近くに分散配置すること。燃料電                            池から出る熱も無駄にせず利用できる上に、長距離を送電する際の                           電力のロスも少なくなるからだ。「今のように消費地から離れた大規                           模な発電所から電力を供給する中央集約型より、柔軟で効率的な                            仕組みができるのではないか」と西尾グル-プ長は話している。

コメント

遊歩道<地球を冷やす新技術②>

2008-04-28 16:30:00 | 国際・政治

車の自動運転システム                                                     渋滞を緩和し燃費を改善

100_0698自動車が排出する温室効果ガスを削減するには、                           燃費の改善や電気、バイオ燃料への転換など車                           の側の対策だけでなく、渋滞を緩和して無駄な                            走行を減らすなどシステムとしての対策も重要だ。                          自動車の自動運転を研究してきた名状大の津川                           定之教授が、この観点から注目しているのが、                            カ-ナビゲ-ションに代表される交通システムの活用だ。例として、                  道路の混雑状況に基づいて、最適な経路を示す動的経路誘導という                          手法を挙げる。「都市圏で車の走行デ-タを携帯電話などで一ヵ所                            に集約、最適な経路をカ-ナビゲ-ションに伝えた結果、対象車両                           の平均速度が上がり、燃費も11・8%改善されたとの報告がありま                          す」津川教授は将来、大きな車に代わってエネルギ-使用量の少な                           い一人乗り小型車も普及すると予想している。その時に活躍しそう                            なのが、車にレ-ダ-などの機器を載せ、複数の車を縦横に並べて                           自動走行させる手法だ。車間距離を詰め、斜線数を増やすことが可                           能になり、1本の道路をより有効に使える。車間距離を詰めれば皇                             族車の空気抵抗が減るメリットもあり、欧州の実験では20%の省エ                           ネ効果があったとの研究効果もあるという。

コメント

遊歩道<地球を冷やす新技術①>

2008-04-28 15:00:00 | 国際・政治

太陽電池のコスト削減                                                      薄膜化で電力料金安く

100_0699 地球温暖化を食い止めるため日本政府は昨年、                           温室効果ガスの排出量を世界で50%以下にす                           るという目標を打ち出した。気の遠くなる数字を                            実現できるのか。研究開発が進む新技術を紹介                           する。

太陽光を電気に換える太陽電池。地球温暖化の原因となる二酸化                            炭素(CO゛2)排出や騒音か゛ない上、設備の寿命が長く、関係者の                           期待は大きい。課題は発電コスト。1㌔㍗時を発電するための費用                            は46円。火力発電の7円の六倍以上になる。国内最大手のシャ-                           プ(大阪)は、値段の高いシリコンを薄く切ってパネルに張り付ける                            従来方ではなく、表面に吹き付ける独自の方法で使用量を従来の                            百分の一程度に抑える薄膜太陽電池と呼ばれる新タイプを開発。新                           しい工場を堺市に建設中だ。年間製造能力は原発一基分に相当す                           る100万㌔㍗。量産効果で発電単価を家庭用の電力料金に近い1                           ㌔㍗時当たり23円に下げことを目指す。「光を透過するので窓ガラ                            スにも取り付ける。家庭などに一気に広がる可能性がある」と同社                            広報室の飯沢潤子さんは話している。さらに次世代型として植物の                           光合成の原理を模倣した「色素増感型」や、レンズを使って集光する                           手法も研究され、太陽電池は技術革新を迎えている。経済産業省は                           2030年までにコストを7円まで下げることは不可能ではないとみて                           いる。

コメント

ガ-デンらいふ「自家製堆肥」

2008-04-28 14:30:00 | ガ-デニング

素材分けて積んで

100_0691 庭を掃除すると、枯れ草や折れた枝などが出ま                          い。捨てずに少し手間をかけるだけで、自家製                             の堆肥に代わります。堆肥化しやすいのは、草                           や枝、落ち葉。山積みにして発酵させますが、                            素材ごとに分けて積むのが鉄則。積んだ素材に                           よつて用途が異なるからです。草や枝は、まず90㍑入りごみ袋5、                            6個分(約5百㍑)を集めて庭の隅に山積みにし、3ヵ月かけて発酵                            させます。枝は細かく裁断してからにしましょう。枝が混ざっていたら                            発酵にもう少し時間がかかります。草で作った堆肥には雑草の種が                           残っている可能性があります。病害に弱い原種のユリや高山植物な                           どデリケ-トな植物への使用は避けます。落ち葉は野積みしたり、                            土に埋めたり、庭土とサンドイッチ状に重ねてもよいでしょう。発酵に                          2、3年必要ですが、落ち葉た゜けで作るので植物を選ばず、何にで                           も使える万能堆肥になります。草も落ち葉も、積んだ山の上にはビ                            ニ-ルシ-トをかけ、雨よけにします。このとき、堆肥の山とシ-トの                           間にすき間を作り、風通しをよくしておきます。草や枝は2週間に一                           度、スコップで混ぜましょう。落ち葉は年に数回でよいでしょう。発酵                           が済み、堆肥が完成したら古い土をリサイクルします。堆肥は土の                            量に対し最大2割ほど。よく混ぜたら半年から1年は寝かせて使いま                          す。(花新聞ほっかいどう)

コメント

ガ-デンらいふ「プリムラ」

2008-04-28 14:00:00 | ガ-デニング

庭に植えて楽しんで

100_0690 道端のクロッカスやスイセンのふくらんだ芽を目                           にし、春を感じます。「春の花」の一つであるプリ                           ムラは、早いものだと1月ごろ店頭に並び、まだ                           雪深い道内の室内をカラフルに彩ってくれます。                           そのため、鉢花としてのイメ-ジを持つ人がいる                            かもしれませんが、寒さに強く暑さに弱いこの花は、北海道ではぜひ               地植えで楽しんでほしい植物です。肥料も年一回程度でよく、手間                            もあまりかかりません。環境がよければ、数年に一度の株分けで株                           を増やすことも可能です。店頭でよく見かける園芸種の中では、ポリ                           アンタ(ポリアンサ、ポリアンサスとも呼ばれてます)というグル-プ                           のものが地植えに適しています。冬の間、室内で楽しんだ株は、適                           度に外気に慣らした後、雪解け後の庭に植えてみてください。今年                           中にもう一度花が見られ、来年はきっとかわいい芽が春の到来を告                           げてくれるでしょう。プリムラは世界中に五百種もの自生種があり、                            ポリアンタ以外にもたくさん地植えに適した系統があります。カラフル                           な園芸種で楽しく飾っても素敵ですし、素朴な原種で清楚な雰囲気                           を楽しんでも良いでしょう。好みに合わせて選べるのも、プリムラの大                          きな魅力の一つです。(花新聞ほつかいどう)

コメント

ガ-デンらいふ「パンジ-、ビオラ」

2008-04-26 17:00:00 | ガ-デニング

北国の春に最適

100_0695 春一番、学校や歩道の植え込みなどよく見かけ                           るパンジ-やビオラ。色や形の種類が豊富で、                           花壇を華やかにしてくれる北国向きの性質の花                           です。なぜなら、パンジ-やビオラは、野原や山                           岳地帯に咲く素朴なスミレと同じ仲間。春咲きで                           暑さを嫌うので、北国の春から初夏までの気候に                           とても合います。道内ではぼちぼち苗が出回り始                          める季節。芽が伸び切っておらず、株の根元がぐ                           らつかないがっしりした苗を選びます。葉やつぼ                              みの数も多い方がいいので、よく見て買いましょ                           う。多少寒くても、苗を入手したらすぐ植え込みます。一般家庭の庭で              あれば、株と株の間は20㌢ほどあけるのが目安。水はけのよい土に、             腐葉土を入れて耕し、柔らかくしておきます。植える時は苗が入った                           ポットを引き抜いて、白い根が土の表面に回っていたら、軽くほぐして                          から植えます。肥料は窒素分が少ないものを、2週間に一度与えると                          よいでしょう。パンシ-、ビオラは光を好む植物ですが、夏の暑さを嫌                           うので、夏は木もれ日が差し込む落葉樹の下などで、できるだけ涼し                           くすると長く楽しめます。一方、本州では、暑さと湿度に負けて夏を越                          す例は少ないようです。植えた後は、花がら摘みと株の根元のチェッ                           クを怠りなく。休まず開花し続けます。蒸れて枯れると二度と花が咲                           かなくなるので、早めに地面から2㌢ほど上で切り戻しましょう。                             (花新聞ほっかいどう)

コメント

ガ-デンらいふ「ポットカ-ネ-ション」

2008-04-26 16:00:00 | ガ-デニング

四季通じて楽しめる

100_0701 母の日に贈る鉢花「ポットカ-ネ-ション」が、まもなく市場に出回り始めます。購入してから                             1~2週間は花の状態が良く、その後、切り戻すまで1ヵ月程度楽しめます。まず、そのことを                            知っておきましょう。切り花品種に比べ、草丈が低いのが特徴です。花色はかって赤とピンクだ                            けの印象でしたが、今では黄色や赤とオレンジのグラデ-ションがかかったものなどさまざまで                          す。以前は「つぼみをたくさん付けていてもなかなか咲かない」と不評でしたが、それも近年の                            品種改良で様変わりしました。鉢は日当たりのいい場所に置きます。              
多少寒くても暑くても構いませんが、10~20度ぐらいで花がよく咲くようです。
水は鉢が乾く前にたっぷりと与えます。肥料も大好きなので、週一回の液肥、または月一回の錠
剤を心掛けてください。「ポットカ-ネ-ションは、ほとんどが四季咲き性の品種です。冬でも室内                           なら咲かせることができま。咲き終わるたびに、切り戻してみてはいかがでしょう」と雪印種苗北海道研究農場
(空知管内長沼町)の不破規智さん。母の日を終えたあと、10度を下回らない夏の時期は、                     
花壇やプランタ-に植え替えても咲かせることができます。ただし、ほかの植物より肥料を補うことが必要です。
また秋に室内に取り込めば何年でも楽しむことができます。(花新聞ほっかいどう)

コメント

冷凍ワカメを真空パック

2008-04-25 17:00:00 | ほっかいどう関連情報

北斗の脇商事 「溶かすだけ」便利

100_0674 「北斗」水産加工販売の脇商事(北斗市、脇裕                            輝社長)は、真空パック詰めにした冷凍ワカメの                           販売を始めた。ボイル後に氷結、真空パック詰                            めすることでワカメの豊富なミネラルか゛凝縮さ                           れ、歯応えも良いのが特徴。溶かすだけで使え                           るため塩蔵ワカメのように塩を洗い流す必要も                            ないという。販売量が落ちている道南産ワカメ                             の消費拡大か゛狙い。同社は函館市漁協石崎                            支所の協力を得て、宮城県の海藻加工販売会                            社の技術を基に開発した。脇商事によると、冷凍ワカメの真空パッ                 ク詰めは道内初。今月に入ってから業務用としてホテルなどへ1㌔                550円で販売を始めた。道漁連によると、道南産ワカメは天然・養                            殖合わせて年間約2・5㌧出荷されているが、ほとんどか゛素干し                            物。肉厚だが小エビなどが付着しているケ-スもあり、ス-パ-な                            どが取り扱いを嫌うほか、安い韓国産の素干し物と競合し、近年は                           販売量が落ち込んでいる。

コメント

生きるしくみ<朝の光でお目覚め>

2008-04-25 16:00:00 | 健康・病気

寝室の明るさ気を配って

「春眠暁を覚えず」といいます。確かに春は冬の疲れが出るためか、                           眠いようです。ところで、人は夜暗くなると眠り、朝明るくなると自然                            と起きるのが普通です。このごく当たり前のことが起るしくみをご存                            じでしょうか?動物は夜寝るものだとおつしゃるかもしれませんが、                           動物はむしろ夜行性が多いくらいです。人の睡眠のリズムを決める                            要因の一つに、メラトニンというホルモンがあります。メラトニンは大                            脳と小脳の間の、松果体というとても小さな組織から分泌される、                            催眠作用を持つホルモンです。催眠作用といっても睡眠薬のような                           強力なものではなく、寝入りをスム-ズにするといった感じの作用                            です。松果体には目の網膜からの情報が視床下部を経て入ってき                            ます。ですから、目に明るさを感じると、その情報か゛松果体に伝わ                           り、メラトニンの分泌が抑えられます。逆に暗くなると、松果体の抑                            制が解除され、メラトニンの分泌が高まり、それによって眠気が差す                           というわけなのです。アメリカではメラトニンの催眠作用に注目して、                             睡眠障害や時差ぼけの解消にメラトニンの服用が広く行われていま                           すが、副作用も少なくなく、日本では薬としての使用はまだ認められ                           ていません。そこで、睡眠のリズムを保つためには、寝室の明るさに                           気を配るべきでしょう。夜は電気などつけずに暗い中で床につきます。                          一方、朝の光で自然と目覚めるために、カ-テンは遮光性の高いも                           のは避けるべきでしょう。朝が弱い方、一度お試しあれ。                                 (とうせ・のりつぐ=札医大医学部部長)

コメント

春告げるホルモン

2008-04-25 14:00:00 | 健康・病気

動物で発見 生殖腺発達促す

春に繁殖活動をする脊椎動物では、甲状腺刺激ホルモンが脳に春                            の日の長さを伝え、精巣などの生殖腺の発達を促していることを、                            名古屋大大学院生命農学研究科の吉村崇准教授らのグル-プが                           鳥のウズラで解明した。このホルモンの放出を制御できれば、家畜                           や魚介類などの生産性向上を高め、食料増産にも応用できそうだ。                           多くの脊椎動物は、脳内で1日の日の長さを感じ取り、繁殖活動や                           冬眠などの行動を取る。これまでの研究で、日が長くなると、自律                            神経や闘争本能などをつかさどる脳の視床下部で「DIO2」と呼ば                             れる酵素が盛んにつくられ、生殖腺の発達を促す遺伝子を活性化                             させることが分かっていた。だが、日が長くなるとなぜDIO2がつく                            られるかは謎だった。吉村准教授らは、1日の日照時間を冬の条件                           で飼育していたウズラを、春の日照時間に変えた際、視床下部で働                           く遺伝子を調べたところ、視床下部に接する下垂体の一部(下垂体                           隆起葉)で甲状腺刺激ホルモンがつくられ、視床下部に伝わり、DI                            O2がつくられる現象を突き止めた。甲状腺刺激ホルモンは甲状腺                            に働き、体温調節などの機能を持つことで知られていたが、今回こ                            のホルモンが直接脳に働くことも初めて分かった。吉村准教授は「人                          間でも季節によつて自殺が増えたり、うつ状態になつたりする現象が                          ある。今回の成果は、人間の季節的な行動の研究にも応用できる可                          能性がある」と話している。

コメント

「北海道本」なまらブ-ム!

2008-04-24 12:24:00 | ほっかいどう関連情報
北海道の歴史がわかる本
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2008-03-24

なんもかんも北海道だべさ!! (双葉文庫 せ 6-3)
価格:¥ 600(税込)
発売日:2008-04-10

アイヌ語地名で旅する北海道 (朝日新書 103) アイヌ語地名で旅する北海道 (朝日新書 103)
価格:¥ 777(税込)
発売日:2008-03-13

「北海道本」が売れている・北海道のちょっと変わった慣習や文化を                           取り上げたり、知られざることを披露したり、ご当地グルメを自慢した                         り・・・。テ-マはそれぞれだが、書店に行けば単行本から新書、文                          庫まで、ベストセラ-上位に道内外の出版社が出したご当地本が並                         ぶ。道内最大級の書店、紀伊国屋書店札幌本店の「今週のベスト」                         で・・・単行本の5位、文庫本で3位、新書本1位。

二年前のヒットから昨年の大ヒット作品一覧

札幌秘境100選
価格:¥ 1,000(税込)
発売日:2008-02

札幌はなぜ、日本人が住みたい街No.1なのか (柏艪舎ネプチューンノンフィクションシリーズ) 札幌はなぜ、日本人が住みたい街No.1なのか (柏艪舎ネプチューンノンフィクションシリーズ)
価格:¥ 1,600(税込)
発売日:2007-03

札幌はなぜ、日本人が住みたい街No.1なのか 続 (2) (柏艪舎ネプチューンノンフィクションシリーズ)
価格:¥ 1,600(税込)
発売日:2008-03

北海道独自の慣習を取り上げた

なまら北海道だべさ!! (双葉文庫 せ 6-2)

なまら北海道だべさ!! (双葉文庫 せ 6-2)
価格:¥ 600(税込)
発売日:2007-04

どさんこソウルフード―君は甘納豆赤飯を愛せるか! どさんこソウルフード―君は甘納豆赤飯を愛せるか!
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2007-12-12

出身県でわかる人の性格―県民性の研究 (新潮文庫 い 54-3) 出身県でわかる人の性格―県民性の研究 (新潮文庫 い 54-3)
価格:¥ 620(税込)
発売日:2007-05

出身県でわかる人の性格―県民性の研究 出身県でわかる人の性格―県民性の研究
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2003-06

ご当地本の流行は、北海道だけだろうか。そういえば、県民性をテ-                          マにしたテレビ番組もある。「出身県でわかる人の性格」の著書で県                           民性評論の火付け役とも言える出版プロデュ-サ-、岩中祥史さん                           に聞くと「この5、6年ですかね、地元本みたいなのが出始めて、最                           近は金沢、福岡などでも盛んですね」。やはり各地ではやっているよ                           うだ。どうしてだろうか。「東京発でなく地方から発信しようという自立                           の現れが一つ。もう一つは読者の傾向として、人間関係が難しいせ                           いか内に内に関心を強めているからではないでしょうか」内向き志向                           という指摘は気になる。バブル崩壊後、あるいは9・11テロ以降、日                           本が内向きになつたという指摘は多い。「時代の雰囲気として、外に                           出て一旗揚げる、冒険するという感じは薄い。趣味とか友達とか、守                           るべきものが多くて、失うリスクを冒すぐらいなら、自分の心地よい場                           所に残りたい傾向が強まっている」。公共広告機構のCMなどを手が                          ける電通北海道プロモ-ションプランニング部長の朝日博昭さん(52)                          はこう指摘した上で付け加えた。「ご当地本ブ-ムが地元への愛着か                          ら発した自立志向の現れであれば、まちはどんどん魅力的になるは                          ず。地方の時代につながることを期待します。

コメント